かなみ凪のレビュー一覧

  • 蛟堂報復録7
    大事だからこそ独占したい、相手に裏切られるのが怖くて試そうとする気持ちは分かるが、彼女の考えていることはえげつないし、理解できない。
    物語の主人公は、彼らが幸せなときに終わるから幸せなのだと聞いたことがあるが、物語の中の世界から出ることをやめた彼女は幸せなのだろうか「青髭」。

    太郎という名前ながら...続きを読む
  • 蛟堂報復録1
    読む人を選びそうな作品。
    各々の話自体に救いはないが、元々復讐や報復なんてそんなものだと思うから、幸せな終わりなんてありえないと思う。

    どう見ても被害者に非はないし、加害者の方が悪なのだということは分かるが、報復をするのであれば自らも悪に手を染めたも同然だから完全に被害者の立場に立つことはできない...続きを読む
  • 蛟堂報復録5
    確かに鍾馗の言うことは間違ってはいないし、信太郎の言い分も分からなくはないと思うからこそ複雑な問題なんだと思う。
    身に覚えがないとは言い難いので気を付けたい「姥捨て山」。

    一部を切り取ればハッピエンドだが、文香にしたら救いがない気がする。
    権力のある酒乱は厄介という教訓を残した「打金磚」。

    いっ...続きを読む
  • 蛟堂報復録3
    恵子のしたことは間違いなく犯罪だが、美樹が望んだ報復も恐ろしい。
    幸福の代価であるとはいえ、警察ですら分からなかったものにそんな大金を払うわけないと自分は思うが、当事者となれば話は変わってくるのだろう。
    悪い魔女と可哀想な子供たちではなく、親切な老婆と彼女を貶めた残酷な子供たちという構図は新鮮であり...続きを読む
  • 蛟堂報復録4
    流石に女子高生にも非があるように思うのだが、痛い目を見ないとわからないとでも思ったのだろうか…。
    すこし幻想的でエロティックであったように思う。
    知人割引にしても四十万円は高すぎる「サロメ」。

    老婆の人生には同情も覚えるが、因果応報と言われてしまえば反論することはできない。
    しかしそれでもかわいそ...続きを読む
  • 蛟堂報復録6
    叙述トリックと呼んでもいいのだろうか?
    確かに新興宗教の教祖や窃盗犯のボスという立場では誰に話しても信用してくれなそう。
    それにしても雷は恐ろしい。気を付けよう。
    そういえば具体的な元ネタがないように思えた。元ネタはなんなのだろうか「罪人は誰か」。

    隅田川もそうだが、親が子供を思ってしたはずの事で...続きを読む
  • 蛟堂報復録2
    人は如何様にでも残酷になれるし、社会に向けている顔と本当の顔が本当とは限らないし、自らが狂気に飲まれるかもしれない。
    自分にもそんな面がありそう、というよりも存在していることを自覚しているからこそ尚更怖い「ジーキル博士とハイド氏」。

    二人の選んだ選択肢は結局、一番悪い選択肢になってしまったのではな...続きを読む
  • 蛟堂報復録7
    琴線にふれた一節。 ネタばれ注意。

    >>>>>>>>>

    「そういう貴方こそ、自分が正しいと信じる言葉の刃が他人を傷付けていることに気付けない」

    >>>>>>>>>

    「血が繋がっているから気になるってだけでさ。他人の中に自分と似たところを見つけることも、
    そう難しいことじゃない。 身内なんて言...続きを読む
  • 蛟堂報復録6
    気に入った一節。

    >>>>>>>>>

    -----ああ、こうして何も知ろうとしない以上、僕の人生は誰の人生とも交わることはないのだ。
    傷付かずに、傷つけずに生きるということは、つまりはそういうことだった。

    >>>>>>>>>

    「二人が絶縁して十年。十年は長いよ。十年前と言えば、君は十歳だろう?...続きを読む
  • 蛟堂報復録5
    気に入った一節
    --
    ああ、何て不確かで頼りない感情だ。裏切られたかと分かった瞬間に、激しい憎悪に変わるのだ。実に恐ろしい感情ではないか。
    --
    その裏側に激しい愛情があるからこそ、裏切られた相手は深く傷付き悲しむのだ。自分が壊れてしまわないように相手を恨むのだ。共に過ごした幸福な日々が偽りであった...続きを読む
  • 蛟堂報復録1
    超性格の悪い報復屋(陰陽師)が、人の恨みを晴らしていく話。
    スカッとするようなのはあんまりないかなー。面白いけど。
    主人公周りの人間関係がめんどくさい感じなので、そういうのが好きな人はハマると思う。
  • 蛟堂報復録9
    辰史さんがどんどん人間らしくなっていってる感じがよかった。丑雄さんも。
    あと太郎くん頑張ったね...空回ってる感半端なかったけどさすが太郎。

    自分の理想の姿を押し付けてしまう事って割とよくあることだとは思うけどそうじゃなくても人と向き合うのってなかなか難しいよね。

    個人的に一番まさかだったのは休...続きを読む
  • 蛟堂報復録1
    完璧、表紙買い(笑)
    陰陽師釣られ(笑)
    能力者でありながら、人間的な面もあってサクサク読めました。
  • 蛟堂報復録1
    文体は「ああ、女性のライトノベル作家っぽい〜」という感じ。
    多用される『顔を顰める』という表現は好きになれなかったし主人公には溺愛する恋人の存在は必要ないと思ったけど、内容と後味の悪さが私は好きです。





    以下お返事

    nyancomaruさん
    コメントありがとうございます^^

    私は後味悪い...続きを読む
  • 蛟堂報復録7
    正直太郎くんがそれほど強くないにしても異能を持ってたことを忘れてたんだけど、彼が今後の鍵になってくるのかな、と。

    少しづつ尊さんや過去のことが明らかになってきてわかったことも増えたけど謎もそれなりに増えた気がする。

    取り敢えず今は比奈さんの容態が心配。
    太郎くんには頑張って欲しいな!!
  • 蛟堂報復録2
    1巻から読み始めたかったのだけど、2巻からしかなかったので2巻から読み始めました。
    主人公が思ったより子供っぽいというか可愛らしい一面を持ってて微笑ましかった。
    まあ、それは恋人の前だからか。
    本筋は報復をテーマにしているのですっきりハッピーエンドという訳ではない。
    かといって、ずっと心にもやもやが...続きを読む
  • 蛟堂報復録1
    短編集。
    「赫夜姫」感想
    自分に好意を寄せてくれている男がいる。
    一緒に食事をして映画を観る。くれると言うからプレゼントだって受けとる。
    してもらうばかりでは気がひけるから、たまには寝てやることもある。
    好きでもないのにデートをした。プレゼントを拒まなかった。
    だから不実だと責められても仕方がないの...続きを読む
  • 蛟堂報復録9
    最終巻。なんだろうな、話の内容的にはすっきりわかったって感じに書かれているけど、自分の感情的にはなんか、あれ??物足りないって感じ。
    なんだろう、あんだけ、対立してあーだこーだやってたけど、あっさりまとまっちゃった感だろうか。
    丑雄の奥さんがきになる。
    番外編の「ルンペルシュティルツヒェン」が面白か...続きを読む
  • 蛟堂報復録8
    比奈との出会いがどんなだったのかわかった。必死で説得している辰史がなんかだんだん、キャラこんな!?必死すぎじゃないかと思ったけど、まぁそこはだんだん面白くなってきた。2話目は、自分は一人っ子なので同じ感情は正しく理解できないかもけど、同級生のいとこに対してはそんな感情を抱いたことはあるかも。殺そうと...続きを読む
  • 蛟堂報復録7
    今回はなんか、色々と動き始めた。比奈は大丈夫なのか。私は丑雄苦手だぁ。なんか、うるさーいって叫びたくなった。
    そして、太郎活躍するのかな。急にでてきたよ。ぐいぐいと、なんかいろんな関係性が明らかに、なっていくのが面白かったなぁ。8巻が楽しみだ