孫正義のレビュー一覧

  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    この本は、ユニクロの柳井さんの解説があってこそ日本人に受け容れられる本に完成していると思う。
    と思うと、監修の野地秩嘉さんは素晴らしい。
    ありがとうございました。
    とはいえ個人的に、レイクロックを好きになれなかったのでこの評価で…
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    映画があるとは知らなかった。

    柳井さん、孫さんの対話が面白かったので
    メモ。

    社長の指示した通りに社員が実行するような会社は間違いなく潰れる。

    現場社員は本質的になにを指示しているのか理解しておく。それを現場判断で組み替える。

    何度でも孫正義の人生を歩みたい
    こんなこと言えるだろうか。

    b...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    映画も見ていたので、億万長者のノートも読んでいたので、あまり新しく感じることはなかった。

    ただ、自分の信念を貫き通すことは大切だなって改めて思った。
  • 超訳・速習・図解 成功はゴミ箱の中に 億万長者のノート
    成功物語は、決して教育から生まれない。新年から生まれるのだ。これが、マクドナルド創業者、礼クロックの経営哲学の真髄だ。

    この世界で継続ほど価値のあるものはない。
    才能があっても、失敗している人はたくさんいるではないか。
    恵まれなかった天才は、諺になるほどこの世にいるではないか。
    世界には立派な教育...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    世界一、億万長者を生んだ男。ただレイクロックの本質は、社会的課題に正面から向き合う、すなわち利他の精神であり、その結果がマクドナルドグループの成功なのだろう。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    レイ・クロックの仕事に対する情熱を学べます。ただ、読み進めているとマックが食べたくなるのでダイエット中の方にはおすすめ出来ません。。
    個人的には本編よりも、付録の孫正義と柳井正の対談の方がすんなり理解できました。
  • 【無料試し読み版】成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    これから起業したり人の上に立つ人が読むにはすごくオススメの本だと思った内容は結構わかりやすく書いてくれているのでよかった。
  • 【無料試し読み版】超訳・速習・図解 成功はゴミ箱の中に 億万長者のノート
    なんというか何気ないところにヒントがいっぱい隠されているんだなぁと思う感じの内容だった。長く書いていなくって読みやすい。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    「私は52歳だった。ビジネスに身体を酷使し、糖尿病と関節炎を患い、胆嚢のすべてと甲状腺の大半を失っていた。だが、生涯で最高のビジネスが私の行く先に待ち受けていると信じて疑わなかった。私は未熟で、成長の途中にあり、空を飛行しているような心持ちで人生を歩んでいた。」

    このフレーズを読んだだけでも、ゾク...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    成功はゴミ箱の中に

    マクドナルドの創業者であるレイ・クロック氏の自伝です。
    生い立ち、マクドナルド兄弟との出会いから会社が大きくなり死去するまでが語られています。
    成功談というより、レイ・クロックという人の信条、人間性を前面に出した内容になっています。
    巻末には、孫正義 氏と柳井正 氏の対談やそれ...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    マクドナルドを巨大なフランチャイズに育てたレイ・クロックの自叙伝。
    エッセイのように話が流れていくので、もっと詳しく知りたいというところがいろいろありましたが、ともかくマクドナルドが成長していくときの熱量や試行錯誤の数々は感じ取ることができました。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    ●Be daring Be fast Be different(勇気を持って、誰よりも先に、人と違ったことをする)
    ●未熟でいるうちは成長できる。成熟した途端、腐敗が始まる。
    ●圧倒的な失敗の数。「間違っていない」「連戦連勝」と考える人は、成功のハードルが低い
    ●最初に売るのは、自分自身だ。それに成...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    途中までは楽しく読めたが、後半は自画自賛感が濃厚で、やや胃にもたれた。恋愛話も退屈。

    ビジネスとしての成功は素晴らしいと思うが、今後はよりヘルシーなメニューに移行し、健康面での改善を期待したい。

    本編より、柳井正氏と孫正義氏の対談と、柳井正氏の文章の方が面白い。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    レイ・クロックさんの人生とマクドナルドがどう関係していったのかも描かれていて、全てのことは繋がっていると思った。

    やっぱり多くの人に良い影響を与える人は
    とことん集中してやり遂げる。
    自分の意見を貫く。

    「信念と継続だけが全能である。」
  • 超訳・速習・図解 成功はゴミ箱の中に 億万長者のノート
    レイ・クロックの信念によるマクドナルド拡大の実話。

    実務をこなしてから読むとまた一味違う気がする。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    悪くはない。自伝で時折、信条などを語りながら、なぜそう判断したのかが書かれている。

    非常に感情的な人だし、結構いろんな人をディスっていて、多分サイコパスだなとは思いながらも、考え方、マインドで参考になる部分は多かった。

    まあ、テーマで言うと、
    資本主義のルールに則りWIN-WINを目指せ、
    顧客...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    世界的なファストフードチェーンのマクドナルド創業者レイ・クロック氏のマクドナルドの出会いや自身の考えなどその半生を書いた一冊。

    ペーパーカッブの販売やピアノマンなどを経て、52歳の時にマクドナルド兄弟の営むハンバーガーと出会い、そこから経営に乗り出し、フランチャイズ展開で大成功を収め、世界に名だた...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    誰もが知っているマクドナルド。そのファーストフードビジネスをチェーン化した経営者の自著伝。
    彼は初めからファーストフードのビジネスに関わっていたのはない。紙コップの営業マン、ビアノミュージシャン、ミキサー営業マンと職を渡り歩いた。52歳でマクドナルドという当時は一介のハンバーガー店に出会って、成功の...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    楠木建の「戦略読書日記」で、「プロフェッショナルマネジャー」のハロルド・ジェニーン氏とは好対照にあるものとして紹介されていた。マクドナルド創業者のレイ・クロックの自伝である。
    元々マクドナルド兄弟が経営していたレストランを全国展開していき、最後はプロ野球チームのオーナーになったり、3度の結婚をしたり...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    中年まで失敗ばかりの人生、業務用ミキサーの営業中にカリフォルニアでばったり出逢ったマクドナルド兄弟のハンバーグ店。ここから世界のマクドナルドに大躍進。