遠藤直紀のレビュー一覧

  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    良本!!


    ◉ オオゼキに学ぶKPI設定。最重要項目とすべきは「客単価」よりも「来店客数」。来店客は、他店から奪うのではなく「今いる顧客さまに喜んでもらうことによる再来店」


    ◉ 売上には、「良い売上」と「悪い売上」がある。
    良い売上:顧客が心から感謝し対価を支払っている売上
    悪い売上:どんな理...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    顧客ロイヤリティを高める為の戦略は分析に基づいた徹底した顧客ニーズの把握と、それに対する効果的な施策からなる。長期的に稼ぐ企業となるための考え方を示す本。
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    顧客満足度を中心とした営業戦略から自社を信頼して愛してくれる顧客を大切にしようとする戦略で成功してきた会社を例に具体的な方法について書かれていた。

    ロイヤルティー顧客というのは単に会社に対して払っている額が大きいことを意味しているわけではなく、信頼をしてもらっている人を意味している。
    世間でよく聞...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    NPSや顧客満足の調査結果をもとに分析し、改善するための書籍。入門の割には難しい内容だった。

    考え方などを体系的に理解するにはとてもいい書籍だった。

    実施に自社に転用する際の注意などもあり、実践的な内容だったと思います。

    自社の業態に合う方法の解はまだ見つからなかったですが、非常に興味深い内容...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    また購入したいと思いますか?(再購入意向)
    友人におすすめしますか?(NPS)
    やりとりはわかりやすかったですか?簡単でしたか?(CES、顧客努力指数)

    企業目線ではなく顧客目線のカスタマージャーニーマップを作成し、顧客のとる行動を可視化する
    マップの失敗例
    目的設定があいまい
    顧客目線になっ...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    CS(カスタマーサティスファクション)を超えた「顧客ロイヤルティ」について、その意義、導入の仕方を多くの事例、経験を通して説く。実務で多くの経験をしているだけあって、言葉に重みがある。今までの自分の経験や知識はうわべだけのものであったのかと思ってしまう。
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    顧客ロイヤルティを考える上では避けては通れない本。
    特に、ロイヤリティと収益とを相関させようとした試みは秀逸。

    このような本を待っていた。これからも読み込みを繰り返したいと思う。
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    【顧客ロイヤルティ戦略】
    A.行き過ぎた短期利益の追求は未来の利益の先食いに他ならない。持続的な成長のためには、顧客から長く愛され、その結果として高い収益を得るという商い本来の姿に立ち戻る。

    B.目的と手段は入れ替わりやすく、定量化しやすい利益と売上といった収益指標が事業運営の目的と化してしまう。...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    NPSを学ぶために購入。NPSをベースにロイヤルティを軸に経営をしていくことの必要性が書かれている。NPSを調査すること、その際のドライビングファクターを特定すること。そして良い売り上げを求めて経営することが描かれる。
    記載されていることは最もなのだけれど、NPSを全(稼働)顧客を対象に評価すること...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    ・顧客ロイヤリティを網羅的に勉強できた
    ・顧客ロイヤリティは部署横断、社長や役員へ必要性の理解を深め企業文化として構築していく必要性
    ・顧客ロイヤリティをあげるために現場の社員ロイヤリティも上げる必要性
    ・管理部門も例外ではない
    ・ロイヤリティづくりのタブーや成功例
    ・ロイヤリティづくりのステップ
    ...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    ①ロイヤリティ指標の策定(結果として、売上に相関する指標を見つけること)

    ②カスタマージャーニーの作成
    ロイヤリティ指標を高めるには、顧客の全体理解が必要なため。
    顧客が何に価値を感じるのか「ドライビングファクター」を見つけることが大事


    経営の最高指標は、売上利益ではなく、ロイヤルティ指標とす...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    「売上につながる」というタイトルが秀逸。その通り、顧客ロイヤリティを高めることを、どのように経営につなげるかがわかりやすく書いてある。著者が日本人のため、理解も進みやすい。
    『ネットプロモーター経営』と合わせて読むことで、顧客ロイヤリティ戦略の概要は理解できると考える。


    以下、自分用memo...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    以前セミナーでご講演いただいた遠藤さんの著書。「顧客満足度の向上」はどの会社も掲げているスローガンであるが、真意を理解し実践している会社は多くないようである。この本ではこの問題に対応するためにどう考えるべきか、どう行動するべきか、どう効果を測定すべきかが具体的かつ定量的に解説してあり、とてもよくわか...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    1.内容
    ■ロイヤルティをあげている企業たち
    ・ロイヤルティを向上させる企業が成長している。
     オオゼキはスーパーマーケットの雄。創業以来店舗閉鎖なし。
     客から言われた商品は必ず店頭に並べることで、その人のスーパーを作り出している。
    ・ソニー損保は、客の気づかない保険適用タイミングを客に知らせる。...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    経営指標と相関する課題を選ぶ、というのはカスタマージャーニーのアプローチではとても大切。もぐらたたきという批判にさらされないために。
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    CS担当者、責任者であれば真新しい情報はあまりないかもしれない。
    一点、顧客の満足→信頼に至るまでのステップ図解だけはとてもいい整理だと思った。この1Pだけでも読んだ価値あったなと思えるレベル。

    【満足】
    基本価値への満足

    期待価値への満足

    願望価値への満足
    ↓:潜在/顕在の壁
    予想外価値...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    顧客ロイヤルティにフォーカスし、NPSをカイゼン指標(KPI)として経営に活かすという筆者(株式会社ビービット)の主張。売上とNPSの相関は、マッキンゼーによるラフ検証例あり。日本だとソニー損保やセブン銀行が先進導入事例。CCOの設置、ストーリー作り、感動体験ムービー、顧客フィードバックの共有が取り...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    前半1/3くらいのロイヤリティ戦略の概念部分だけでも読むと良いかもしれません。途中から各論になるのでそこは今はあんまり必要無いかな。後半もまた参考になるかな。

    以下メモ
    *****

    情報化社会によってユーザーの取捨選択の幅も広がっている中で、企業側のオペレーションエクセレンスよりも顧客のロイヤリ...続きを読む
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    NPSについて詳しくかかれていたのがよかった。NPSと収益の相関を見ることと、NPSに寄与する指標との相関をみる。また、質問時にはその行動を実際にとって、おすすめをしたのか?という質問をすることで、意見ではなく現実とのギャップを測れるというのは確かに。
  • 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門
    お客様にとって良い手段(期待を超える、合致するモノ)を提供する=良い売上。
    しかし、売上を目標とすると悪い売上も目標達成に繋がることになる。
    そのため、顧客ロイヤリティを目標とすることで、良い売上にフォーカスし、お客様に愛され続けることで、長期的な成長可能性を確保することができる。