デビッド・クラークのレビュー一覧

  • 史上最強の投資家 バフェットの教訓 逆風の時でもお金を増やす125の知恵
    お金にかかわる教訓が多いけど、それ以外の教訓も多い。
    バフェットが大きく成功している少数精鋭なので、
    同じ株についてふれている教訓も多い。
    単なる株儲けでないところが、大きく儲けている理由なのかもしれない、
    と思ったりする。
    教訓だけをリストアップしておいて、また読み返してみようと思う。
  • 史上最強の投資家 バフェットの教訓 逆風の時でもお金を増やす125の知恵
    われわれは市場や金利や景気の一年後について意見を持ったことはない。現在も持っていないし、将来も持つつもりはない 会計はビジネスの言語だ ビジネスが好調なら、やがて株価もついてくる 成長に大量の資本を必要とするビジネスと、成長に資本を必要としないビジネスでは、天と地ほどの差が存在する 変える必要のない...続きを読む
  • バフェットの株式ポートフォリオを読み解く
    何だかんだで初めて読んだバフェット本。面白かったー。やや間延びした感はあるけどボトムアップアプローチの手法が大変よくわかりました。
  • バフェットの株式ポートフォリオを読み解く
    ■バフェット

    A.バフェットは、株式市場が下落し、優良企業の株価が割安になった時に買いに出る。
    そして株価が上昇すると、優良企業の株式だけ残して平均的な企業の株式は売り、現金を蓄える。
    このサイクルを繰り返すことで、巨額の個人資産を築いた。

    B.バフェットはしばしば、「解決可能な問題を抱えている...続きを読む
  • 史上最強の投資家 バフェットの教訓 逆風の時でもお金を増やす125の知恵
    バフェットの金言集
    長期保有は心にやさしいし
    証券会社に馬鹿みたいに手数料を払う必要もない。
    また、投資するなら愚か者でも経営出来るビジネスに投資するべきだ
    なぜなら、いつか必ず愚かな経営者が現れるからだ。
  • 史上最強の投資家 バフェットの教訓 逆風の時でもお金を増やす125の知恵
    長期投資を行なう上でどのようなものに投資をすればいいのか、どのようなことに注意をしておけばいいのかが一言ずつシンプルに表現されていた。投資を行なう前に読めて良かったです。
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
    財務諸表の大切(基本的)な用語を解説してくれる。
    投資に興味はないが、財務諸表のこういうところからその企業の財務体質を見るんだって言う勉強にはなる。
    でも読んでいると、俺も金持ちになれるかもって洗脳されそうになるのが怖い怖い。。。
  • 麗しのバフェット銘柄 ──下降相場を利用する選別的逆張り投資法の極意
    グレアムの割安株投資を理解したうえで成長株投資を学ぶのならば読みやすいしベストの一冊と言えるでしょう。
    内容的にもあまり詰め込み過ぎていないのでバフェットを知るにはバフェット入門と同様にオススメできます。

    いくつか気になる点のひとつにP.128からROTC(総資本利益率)の説明に入りますが

    純利...続きを読む
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
    オマハの賢人、バフェットの「永続的競争優位性」を持つ企業を探す際の財務諸表を読むポイントがまとめられています。
    これを読んだところで、すぐに実践なんて絶対に無理ですが、簿記3級程度の知識があれば、財務諸表の各項目のもつ意味がわかり、その点では非常に面白い1冊。なるほどねーって感じでした。

    「「プレ...続きを読む
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
    2011/07/27
    あとでノートにまとめたい。
    財務諸表を読む時の視点がいろいろ書かれている。
    買いのタイミングと売りのタイミングは実践できれば良さそう!
    投信やと個別でできないから株をはじめようか。検討。
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
    投資家として有名なウォーレン・バフェットが財務諸表のどこを見て、投資対象を選択しているのかが、紹介されている。一般的な財務諸表の読み方の本としても活用可能。
  • 史上最強の投資家 バフェットの教訓 逆風の時でもお金を増やす125の知恵
    お金の話より、あまりにも素朴なこの人の生活についてもっと知りたいなと思わせた。 「お金と上手に付き合う」ことのできる人なんだろうな。
  • 史上最強の投資家 バフェットの教訓 逆風の時でもお金を増やす125の知恵
    投資を初めてする時に読んだので、長期投資のポリシーを学べた。良いか、悪いかは、個人の判断だが、間違いのないことを言っていると思うよ。
  • 麗しのバフェット銘柄 ──下降相場を利用する選別的逆張り投資法の極意
    [ 内容 ]
    ビル・ゲイツと並ぶ世界的な株長者となったバフェットの選別的な逆張り投資法とは、下降相場を徹底的に利用したバリュー投資であり、本書ではそれを具体的に詳しく解説している。
    バフェット自らが実践した財務データの利用法をはじめ、有望株の買い時と保有株の売り時を判断する基準や方程式が順を追って述...続きを読む
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
    ひとつ,永続的な競争優位を持つ優良企業をどのように見分ければよいのか?
    ふたつ,永続的な競争優位を持つ優良企業をどのように評価すれば良いのか?
    ・「スーパースター企業」.ある種の競争優位性による独占状態から恩恵を受けており,自社製品を他社よりも多く,もしくは他社よりも高く売ることが可能となっている企...続きを読む
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
    「永続的な競争優位性をもつ優良企業に長期にわたって投資する」ことがバフェットの投資術。

    そのような企業を見つけるための財務諸表を読み方、という視点から書かれています。

    損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の読み方について、永続的な競争優位性をもつ優良企業を発見するためにどういう項目を...続きを読む
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
    コンサルはBSに弱いといわれるが、PLでも投資という観点からみると、いくつか勉強になる点があった。

    ただ、いざ実際自分が投資する銘柄を選ぼうとすると、データのアベイラビリティとフリータイムの問題からなかなか難しい。

    バフェットはプロの投資家であり、情報と時間の量が素人と大きく違う。その意味では、...続きを読む
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
    株価が下げているときがチャンスだというのは分かったけど、2点課題があるように思う。

    1 コロナ禍の今は本著のように過去の業績だけで永続的に利益を産むを会社を見定めることができるのか。またコロナ禍の今は下がっているだけと理解すればいよいのか、大きな流れを見定める力が必要。

    2 バフェット流は元...続きを読む
  • マンガーの投資術 バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉――富の追求、ビジネス、処世について
    ・永続的に伸びる可能性がある良い企業に、株価が下落した割安なタイミングで投資する。
    ・せっかく下落したタイミングで買えるように常に現金を持っておく。
    ・株価の上昇は、株を買うのをやめて現金のポジションを積み増せというシグナル。強気相場が最終盤にさしかかる頃には何も買わない。
    ・あなたがカードゲームを...続きを読む
  • 史上最強の投資家 バフェットの教訓 逆風の時でもお金を増やす125の知恵
    2021/10/14
    2021年27冊目。
    内容は薄いが、教訓と言えるものはシンプルで、正しい判断を継続する事が大切であることを物語っている