奥野宣之のレビュー一覧

  • 知的生産ワークアウト
    ◎あえて「硬い本」を読む → 読める本の幅を広げる(p32)

    ◎高校生の政経の参考書で勉強する → 時事ネタがよく理解できる(『シグマベスト』を推薦)(p43~44)

    ◎ネットカフェで雑誌をザッピング(1時間限定) → まとまった情報を知る。偶然に情報に出会う。(p48~50)

    ◎産業博物館に...続きを読む
  • 知的生産ワークアウト
    うーん。わかりやすかったし読みやすかったけど、自分にはあまり参考にならなかった。でもこの分野には人それぞれにあったスタイルがあるから、自分はそう思っても、他の方には「なるほど」と思うところもきっとあるでしょう。
    それでもときどき、こうした実務本を目にして、世の中の感覚や成功された方の感覚と自分との「...続きを読む
  • だから、新書を読みなさい
    新書はよく読みますが、再度その価値を教えてもらおうと読みました。ネットは情報を「選ばされる」メディアの典型とし、ベストセラーを読むのではあまりに受動的すぎるとした上で、新書の価値を伝えてくれています。
  • だから、新書を読みなさい
    著者の主張は簡単に要約するとこうだ。
    新書を読みなさい。なぜなら、携帯可能で広く浅く、短時間で安く読めるからである。
    読み方としては、同じテーマについて扱っている本を3冊同時に読むということだ。選び方は、1冊目はロングセラーもしくはベストセラーの本、2冊目は最近でた本。3冊目は一番やさしい本読みやす...続きを読む
  • だから、新書を読みなさい
    新書は、あまり読まなかったが、本著を読んでちょっと見方が、変わった。
    ■新書は三冊まとめて読め
    •新/旧、硬/軟、理論/実践、
    出版社別
    ■拾い読みをする
    ■読書メモの作成

    まとめて読むというのは、やってみようかと思った。同一のジャンルと様々な角度から比較出来るので、知識の定着に...続きを読む
  • 人生は1冊のノートにまとめなさい
    いわゆる日記術の指南書ってどんなことが書いてあるんだろうと思って購入。

    細かい規則とか書き方がビッチリ書いてあるのかと思いきや、物凄くざっくりとした物だった。

    ある意味、普通っちゃ普通だったな。

    けど、なるほどと思ったのは”あとで読み返す”ってこと。
    そりゃ、どんな物でも書きっぱなしじゃ意味な...続きを読む
  • だから、新書を読みなさい
    新書は単行本に比べて安い、携帯性がよい、入門書が多い、幅広いトピック、執筆陣のハズレが少ないなどの利点がある。だから情報源として新書を活用すべきと提案し、道具として活用する新書ザッピング術を指南する本。
    新書は今までも入門書的に好んで読んでいたが、同じテーマの本を3冊同時に読むことによって3人の思考...続きを読む
  • だから、新書を読みなさい
    「新書がベスト」の後に読んでしまいましたが、こちらの方は主催の戦略的な読書に対し、「新書は‥」は天才の「すげーだろ」って感じの本ですね。読書への愛は両者とも伝わりましたが、未だ読書が生活の一部と化していない自分にとってはこちらの方が取っ付きやすく感じました。本について3冊選ぶ(ロングセラー、今の本、...続きを読む
  • 知的生産ワークアウト
    メモ

    本屋にヒントを探しに行く場合、全く関係ない本を見たほうがアイデアが出ることが多い。

    未解決の問題はとりあえずノートに書いておく。

    視点をずらして考える。
    XXだったらどうするだろう。

    〇〇とは☓☓だ。

    新聞のコラムを書き写す
    文章力を鍛え集団の中でトップクラスになる。

    あと何年生き...続きを読む
  • だから、新書を読みなさい
    『新書がベスト』に比べてインパクトに欠けるし、内容もありきたり。新書を薦める本なのに新書じゃないのも意味がわからん。目次は大事、著者データも大事。
    参考になったのは、「三冊同時読み」のみ。「ベストセラー、最近のもの、優しそうなもの」の三冊を同時読みして比較しながら読む。読んだことを受け売りするよりア...続きを読む
  • 知的生産ワークアウト
     著者が実践している73の知的生産手法を紹介。
     この手の本は、ほかでも読んだよというような手法だったり、ある道具やサービスに依存してしまっていたりすることが多いんだけど、この本では本当に著者がやっていそうな手法が紹介され、見習いたい点も多い。
     ただ手法を羅列した構成なので、「これは使える」「使え...続きを読む
  • 知的生産ワークアウト
    こういう自己啓発本は沢山出ているが、比較的読みやすくてすらすらと読み終えた。著者のハウツーをそのまま公開しているような感じの本だが、全部万人に当てはまるわけではない。取捨選択して使い込んでいくとよい。仕事の種類にもよる。効率よく仕事を進めるために、いろいろ考えている。これは使えそうだ、自分にもいけそ...続きを読む
  • だから、新書を読みなさい
    新書は比較的安くて読みやすく、はずれも少ない。だから3冊いっぺんに平行して読んで、広く浅く、自分なりの意見の意見を持つことに役立ててはいかがという本。
  • 知的生産ワークアウト
    知的生産力を上げるための73のTipsが書かれています。この73のipsを「アウトプットの出し方」「時間の作り方」「環境の作り方」の3種類に大別して紹介されています。後半の「時間の作り方」と「環境の作り方」は読まれた方によっては実践しにくい物(又は既に自分流の方法を持っている)が多いかもしれません。...続きを読む
  • だから、新書を読みなさい
    著者の視点にはいつも新鮮にみえる。

    確かに何かテーマを調べるときインターネットで検索しても時間だけ過ぎて体系的にまとまった情報は得にくいが、新書を三冊同時に購入し、いっきに読んで3人の考え方を吟味し、自分なりの考え、結論を出す。

    読書という受身を自分の中で咀嚼し自分の体に取り込んでいくかんじ。
    ...続きを読む