上島千鶴のレビュー一覧

  • 営業を変えるマーケティング組織のつくりかた~アナログ営業からデジタルマーケティングへ変革する

    Posted by ブクログ

    営業DX、デジマの日本の実践現場における課題やその解決方針について整理されている。ザモデルが海外の事例を中心にした、デジマの一般論としたときに、こちら、国内におけるB2Bマーケの実践に関わる書籍。実際に国内でいざB2Bマーケに取り組むと立ちはだかる課題あるあるが整理されている。各論としてキーになる明確な答えがあるわけではないが、総論として、向かうべき方向性ややるべきことのゴールのイメージをもつのに参考になる。

    0
    2022年02月12日
  • リードビジネス“打ち手”大全 デジタルマーケで顧客を増やす 最強の戦略86

    Posted by ブクログ

    リードビジネス大全

    1.購読動機
    この2年間ほど営業支援という役割から遠ざかっていました。
    2021年にはいり、この役割が新しく課されました。そのため、自身の知る範囲、知らない範囲を整理したくなりました。
    知らないこと→知ること→やってみるで、○、×の判断が早くなるためです。
    ------------
    2.本書を読み終えて
    読みやすさ
    ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
    1テーマ 2ページだから。
    ---
    具体性
    ⭐️⭐️⭐️⭐️
    バイネームありの事例は無いに等しいです。
    著者のコンサル経験が事例で記載されています。
    ---
    網羅性
    ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
    マーケティング部門が営業に良い状態の見込み客を渡す

    0
    2021年06月12日
  • マーケティングのKPI 「売れる仕組み」の新評価軸

    Posted by ブクログ

    かなり平易に書かれていてわかりやすい。営業担当者もしくは営業未経験の事業開発者が読むのに適している感じでよかったです。

    第4章デジタル接点を可視化する
    →webマーケでどこまでできるのかが、具体的に書かれています(初心者向け)エンジニアやマーケターと同じ目線で話すのに有益。

    第5章の評価指標では、リードの概念をもとに、どのように評価するか、計算式と概念図が書いてあってわかりやすい。

    0→1で仕組みづくりする人にはおすすめ。

    0
    2019年03月28日
  • マーケティングのKPI 「売れる仕組み」の新評価軸

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    投資先ベンチャーのビジネスについてどうKPIを設定すべきか考える素材として購入した本。
    ただ、一定規模の組織になっている会社向けの内容だった。ただ営業・マーケ統括にとってはいい本かも

    0
    2016年07月24日
  • マーケティングのKPI 「売れる仕組み」の新評価軸

    Posted by ブクログ

    ・Why>ビジョン・戦略>目的(KGI)>成功要因>(KFS)>要素(KPI)
    ・人は自分に直接関係する情報や、目の前の業務に近いテーマにしか興味がない
    ・マーケティングを評価する視点
    ①売上にどの程度貢献したのかを直接的・間接的に評価する:売上視点
    ②ターゲットとする企業や人単位にどの程度接触できたのかを評価する:個客視点
    ③マーケティングを一連のプロセスとして企業×顧客視点で評価する:プロセス視点
    ④マーケティング施策(活動)を目的に応じて評価する:活動視点
    ・リード情報>固定型情報(属性情報)&変動型情報(状態情報)
    ・Scotsman
    Situation:立場
    Competitor:競

    0
    2016年07月18日
  • リードビジネス“打ち手”大全 デジタルマーケで顧客を増やす 最強の戦略86

    Posted by ブクログ

    業務的に必要に迫られてあまり得意では無い分野のビジネス書を購入。細かく目次で小分けされているので読みやすいと思ったが、この手の本は割と一気に読まないと頭に入らないと反省。マーケティングが本業ではない自分には丁度良い難易度。

    0
    2021年01月31日
  • リードビジネス“打ち手”大全 デジタルマーケで顧客を増やす 最強の戦略86

    Posted by ブクログ

    リードをどのように獲得し、売上に繋げていくか…
    様々なことが書かれているため、いろいろな基本的知識を身につけるために良かったと思う。
    早速いくつかの気になったことに取り組みたい。

    0
    2020年10月11日
  • マーケティングのKPI 「売れる仕組み」の新評価軸

    Posted by ブクログ

    最近、身の回りで流行っている(?) KPI設定の話。営業や製造現場では比較的設定しやすいKPIだが、プロモやマーケでは、どうも設定しづらい。最後は、こじつけ的にならざるを得ないが、それでも、ロジックは必要。本書はリード数やコンバージョン率などに止まらず、様々な評価軸があげられ、非常に参考になった。

    0
    2018年08月30日