大熊希美のレビュー一覧

  • モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方
    これから「エルダー」に足を踏み入れる自分にとっては、希望と絶望の隣り合わせをつきつけるような一冊だ。
    (いや、自分が属するソフトウェア業界ではとっくにエルダー側かもしれない)

    かつてブティックホテルチェーンを立ち上げた、血気盛んな若者だった筆者。そのホテル業界の破壊者であるAirbnbに50を過ぎ...続きを読む
  • モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方
    これまでの経験をどう活かし、若い世代と協力し合いながら生きていけば良いかの指南書。とても参考になりました。
  • モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方
    人生100年時代。働き続ける期間も長くなり、様々な世代とうまくコミュニケーションをとりながら、それぞれの立ち位置を尊重しながらチームとしてやっていくことが求められるようになる。立ち位置に応じた役割を担い、存在意義を見出したい。そんな40代の私が読んで心に残ったのは以下のフレーズ。
    モダンエルダーであ...続きを読む
  • モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方
    若者の思考を学んだ後は、中高年の思考をば。AirB&Bが大きく成長した時期に、経営者や社員のメンターとして大活躍したチップ・コンリー氏の経験をもとに、中高年に対して、知識や経験を活かして若者をサポートし、社会課題を解決しようという呼びかけ。氏はこれをモダン・エルダーと命名し、立派なモダン・エルダーに...続きを読む
  • モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方
    わたし自身はエルダーかと言われると若者の部類に入ってしまうと思いますが、すごく得るものはあった本でした。

    かなりボリューミーですが、名言や他人の言葉を引用している箇所を拾い読むだけでも気付きは得られるのではと思います。
  • 爆速成長マネジメント
    原題『High Growth Handbook』。その名の通り、from 10 to 10,000に至る成長痛に関するかなり具体的な内容と対策(万能薬がない場合は示唆)が触れられている。特にHigh Growthを成し得たExectivesのインタビューは非常に参考になる。まさに付箋を貼りまくって傍...続きを読む
  • 爆速成長マネジメント
    経営者や経営層になってタメになることも多々あったが、掻い摘んで人材採用や組織戦略などは管理職でも勉強になる。

    プロダクト・マーケットフィット

    市場を獲る

    残り全部(財務・人事・法務・マーケティング・広報・IR)

    ・自身の取扱説明書を作る
    ∟オペレーションと取組み方
    ∟マネジメントスタイル...続きを読む
  • 爆速成長マネジメント
    爆速成長企業が陥りやすいさまざまな罠、気をつけるべきことにスポットを当て、考察していく良書。
    全方位的なテーマに対し、それぞれの専門家にインタビューしていく形式をとっていることで、より多面的・複層的な示唆が得られるのがよい。
    日本よりも数段先を行くシリコンバレーのゲームルールを垣間見れるのもまた面白...続きを読む
  • 静かな働き方 「ほどよい」仕事でじぶん時間を取り戻す
    キャリアをアイデンティティのすべて、最上位に置く事への疑問 気づかせてくれる。

    好きな仕事に着くことが幸せ というのも幸せの一つではあっても仕事が好きなものでなくても幸せなはず。
    仕事至上主義がこびりついているためですこし剥がしても良い
  • モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方
    Airbnbの成長と繁栄の裏には若きCEOを支えてきたベテラン賢者の支えがあった。
    Airbnbの話を基に別業種で「年寄り」扱いされかねない彼らがこれから必要とされる「モダンエルダー(新しい年長者)」としてやっていくための秘訣を書いている。
    今まで培ってきた経験と知恵をおしみなく与え、導く「メンター...続きを読む
  • モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方
    「変化を恐れず、飽くなき知的好奇心を持ち続け、大きなことに関心を持ち、小さなことに幸福を見出す」

    「年は心の持ち方の問題だ。気にしなければ、大きな問題ではない」
  • モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方
    編集、構成は前置き周辺が長いと感じた。
    ただモダンエルダーについて若年者とに対比、実態に沿ったマインドセットが書かれていて参考としたい。エルダーの良い面にフォーカスしただけのcheer upな本ではない。

    実施のトレーニングとして アイデンティティ ダイエット=自分の評判の再定義 を実施するのもい...続きを読む
  • モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方
    デジタルに慣れ親しんだ若者だけではなく、年を重ねた人のEQや大局観の大切さを感じる一冊。しかし、ただ年を重ねればよいものではない。多くの人と出会い、時にぶつかって、他者の理解力や創造力を持つことや、多くの学びを通じて自分なりの方法論やリスク検知力を持っておくことが大切である。それがあれば、若い人の相...続きを読む
  • モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方
    人生100年時代にあたって、年長者が組織にどのような形で貢献していくかという話。若者も年長者もお互いに学び合う姿勢が重要。
    自分の年齢的には読むのが早すぎたかも。
  • 爆速成長マネジメント
     イノベーションを怠れば、プロダクトは古くなり錆びていきます。その錆びついたものより優れたプロダクトをいずれ別の誰かがつくり、あなたのプロダクトは市場より追いやられます。

    ■取締役会を生産的にするために
    1.取締役会の少なくとも48~72時間前に資料を共有する。
    2.(創業者でない取締役が3人以上...続きを読む
  • 最強のシンプル思考 最高の結果を出すためのたった一つのルール
    シンプルを追求することによる影響力が語られている
    なお、アップルに特化した内容ではないので注意

    色々と理想論ではあるが、羨ましく思う
    いかに普段、無駄にまみれているか、痛感する

    前半はかなり間延びしたが、後半は刺さる内容も多かった
  • KISSジーン・シモンズのミー・インク
    起業したい人向け。
    KISSのあの人が色々教えてくれる。
    ハッキリしかもクドく。
    いいか、何度でも言う〜みたいな言い回しが、らしくて面白い。
    少しアメリカ向けなところあり。