沼田晶弘のレビュー一覧

  • 「変」なクラスが世界を変える! ぬまっち先生と6年1組の挑戦
    何気に読んだが、この本はすごい。というかこの教師がすごい。生徒たちの動かし方というか動機付けのやり方が常識外れだけど、結果をだしてきている。本気で世界一のクラスを作ることに全力をそそぎ、また、生徒たちもそれに答えている。果たして、このクラスで教えられた生徒たちが社会に出て、どんな活躍をしていくのだろ...続きを読む
  • 満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首
     暗記するのに大変重宝した。
     こういう物はいろいろな方法を取り入れながら地道にやるのが良いだろう。
  • 満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃんのことわざ教室
    小学2年の息子の愛読書です。これの「続ことわざ辞典」は、私も知らないものもあり、息子から質問されると、解らない・・・結構テゴワイ・・・(汗)息子のコメントです。→ぼくは、このことわざ辞典を見てことわざをいっぱい覚えました。       
  • 満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃんの敬語教室
    仕事で話し言葉検定を受ける羽目に・・・
    丁寧語、尊敬語、謙遜語・・・・普段話す分と、試験として筆記になると訳がわからなくなる。
    そんな時に出会ったのです、本屋さんではコナン、しんちゃん等もありましたが、私はまるちゃんにしした。
    検定も終わり、今は小学生の甥に渡しました。
  • 満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃんの敬語教室
    敬語がすごく分かりやすく書いてあります。言葉の使い方だけでなく、気持ちを表す大切さを教えてくれます。まるちゃんが苦手でなければ、絶対おすすめです!!
  • 満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首
    便利。役立ちます。
    ちびまる子ちゃんの4コマが
    ところどころにありますが
    それが味があったりします。
    しっかりした本。
  • もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法
    反抗期への特効薬ではないけれど親のマインドを変えることで大きく関係性が変わるんじゃないかな?という本
  • 満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃんのなぞなぞ2年生
    私が小学2年生の時に,いとこに貰いました。家でやってみると,『何これ!?ムズ!』と楽しみながらやってました。今でも積読してます!脳トレ等になるので小さい子から高齢者など幅広くおすすめだと思います
  • 満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃんの短歌教室
    みんな大好き、ちびまる子ちゃんと仲間たちと一緒に名歌を学ぼう!
    万葉集の時代から現代までの歌で小学生にも馴染みやすいと思われるものを歌人の小島ゆかりさんがピックアップ。
    歌と詠んだ歌人、意味、ポイントのみならず、まる子ちゃんの漫画が楽しめる。
    歌に関するコラム、雑学も載っていて豆知識が好きなひとにも...続きを読む
  • 満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんの整理整とん
    子供向けの本。だからこそ、整理整頓のコツをわかりやすく、漫画で楽しく書いてあった。
    いるものといらないものに分けて、捨てるものを決断する。
    同じカテゴリーで整理していく。
    本当に片付けの基本だけど、それができないからこうなっていくよねーと思いながら読んだ。基本に忠実に実行していきたい。
  • 満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんの整理整とん
    片付けの本が好きな私は
    児童書を通った時に目について
    読んでしまった(笑)

    小学生に分かりやすいように
    整理整頓の仕方が記してあって
    すごく面白かった!
    片付け好きの私はこれを見て
    また片付けがしたくなった☺︎!
  • 満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんの仕事の見つけかた
    ちびまる子ちゃんも手広く、色んな本を出している。仕事の見つけ方について。ほんとよく書かれている。おばあちゃんの"働くとは、傍(はた)を楽(らく)にする"っていう言葉。社会のことを知り、自分の特徴やいいところを見直し、まる子と仲間が仕事について考えていく。
  • 満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃんのことわざ教室
    3年生の担任曰く、
    「4コマ漫画のところだけ読めば、ことわざ覚えられるよ」とのことで、漫画のところだけを読んでみた。
    横に書いてある意味も一緒に読むとなおわかる。久しぶりにさくらももこさんの漫画を読んで、ほっこりした
  • 「やる気」を引き出す黄金ルール 動く人を育てる35の戦略
    ・徹底的に関わるのをやめる
    ・正解を伝えない
    ・失敗は全て受け止め切る

    自分が子どもの時にして欲しかったなーとすごく感じる3点です!
    自分の子どもには“信頼”して“責任を持たせる”ことを学ばせたいなと感じます◎
  • 子どもが伸びる「声かけ」の正体
    わかりやすく、家で実践しやすそう!

    ・言い方を変えてやる気UP
     日直→キャプテン、◯◯班→チーム◯◯
    ・プロジェクトを立ち上げる
     自分のやりたいことを実行(計画+実行→自主性)
    ・ご飯は食べれる分だけよそう
     残すことのデメリットを伝え、足りなかったらおかわり!

    沼田さんの親しみやすい感じが...続きを読む
  • 満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃんの読書感想文教室
    この本は、ちびまる子ちゃんがクラスメイトと一緒に、読書感想文の書き方を学んでいく本です。
    1番学んだことは、見直しの仕方についてです。
    実は、仕事で確認不足により、ミスが多いという悩みがあります。
    読書感想文の見直しを応用して、仕事の見直し確認に活かしたいです。
    読書感想文の見直しでは、1日空けて読...続きを読む
  • 世界標準のアクティブ・ラーニングでわかった ぬまっち流 自分で伸びる小学生の育て方
    小学生の子どもがいます。読んで良かった。

    子どもがどういう意欲で勉強をするのか、ということを子ども目線で考えるようになりました。

    悟空のようなジェネラリストではなく、麦わら海賊団のようなスペシャリストの集まりを目指すということも腑に落ちます。

    81マス計算は、試しにやらせてみたら、苦しみながら...続きを読む
  • 「変」なクラスが世界を変える! ぬまっち先生と6年1組の挑戦
    読みやすさ抜群、読んだら前向きな気持ちになれる本
    小学校教員を目指す人にとっては、かなり背中を押してくれる本だと思います。
    こんな教え方もあっていいんだ、とか、これは実際に取り入れてみたい!と思える内容が、盛りだくさんです

    ただ、私立のいいとこのおぼっちゃんしか通わない学校ばかりじゃないからね…実...続きを読む
  • 家でできる「自信が持てる子」の育て方―――“自分からつい勉強する”ようになる「あの手」
    産まれて2ヶ月になる息子の育児真っ最中の私にとって、今後の子育ては不安ばかり。特に男の子は「宇宙人」と言われるくらい暴れたり、不可解な行動をするとの情報が私の周りには多いのでさらに不安になります。
    そんな不安を少しでも解消するべく、この本を手に取りました。
    結論から言うとすごく具体的で分かりやすい!...続きを読む
  • 「変」なクラスが世界を変える! ぬまっち先生と6年1組の挑戦
    楽しめる活動と成功体験の積み上げがどんどん子どもを育てているのだと思った。この教室の1日を見てみたいと思った!