つばた英子のレビュー一覧

  • あしたも、こはるびより。
    こんなおじいちゃんとおばあちゃんになりたい。
    二人とも身体も心も支え合い生きている。
    読むと母にも贈りたくなり、プレゼントしました。
    自宅にあれだけの畑を持ち、毎日暮らすのは楽しいだけでは済まないだろうけれど二人の日々はとても充実しています。
    80を超えて毎日畑仕事するのは工夫が必要。
    それを見事に...続きを読む
  • あしたも、こはるびより。
    書店で表紙と目が合う。
    家庭菜園の参考になる本がほしかった私にとって、ぴったりの本だった。
    (友人がスローライフをはじめたのに影響されて、家庭菜園をはじめようと考えている。)
    いちばん参考になったのは、整理整頓の仕方。きちんと整理が行き届いていながら、余裕というか、あたたかさが感じられる。目指したい...続きを読む
  • あしたも、こはるびより。
    都市郊外の200坪のキッチンガーデンの実りに、暮らしの手技をほどこすと、こんなに生活が豊かになるんだ。逆に言うと、自然の恵みを生活に取り入れるには、知恵と工夫が必要なのね。自然と手仕事のバランスと、つばた夫妻のコンビが見ていて楽しく心地いい本です。
  • あしたも、こはるびより。
    まさに理想。こうなるためにも毎日少しずつでいいから、ちょっとずつ頑張るを続けていきたい。英子さんほんとかわいらしい…( ´ ▽ ` )
  • あしたも、こはるびより。
    しゅういちさんと英子さんは映画で知りました。お二人の暮らし方は本当に大好きで、お二人らしさがよく出ていて、素敵です。
    忙しなくすぎてしまう20代前半だからこそ定期的に読みたいなと思います。
  • きのう、きょう、あした。
    今でいえば、丁寧な暮らし。だけど、英子さんとしゅういちさんが産まれ、出会い、過ごした時代は当たり前の暮らし方だった。比べることはできないから、思いをはせる。
  • きのう、きょう、あした。
    自分のペースで、自分らしく。好きなものに囲まれた丁寧な暮らしが描かれています。手作りとか手書きっていいなと改めて思います。

    「ストレスってみんな言うけれどストレスってなんだろう。見えるの?どうなるとたまるの?わかるの?自分でストレスがたまっているなって。いってみたいー!

    「今日中にやらなきゃって...続きを読む
  • あしたも、こはるびより。
    手の込んだことをすることが、
    いとおしい日々に繋がるということを教えてくれる本です。

    ECとか、スマホとかSNSとかそういう便利なものも
    もちろん良いし、わたしもとてもお世話になっているのだけど、どこか疲弊している自分もいて、こういう暮らしを拝見すると、どこかほっとします。

    夫婦としての在り方、...続きを読む
  • あしたも、こはるびより。
    こちらのご夫婦の本は3冊目。
    写真が沢山あるので、聞き語りの文章に+αで、より生活の雰囲気が伝わってきます。
    敷地内の200坪のお庭には果樹が50種、野菜70種。雑木林もちょこんと作ってあって、建築士である主のしゅういちさんの自然とともに暮らすコンセプトが伝わってきます。
    妻の英子さんは子どものころ...続きを読む
  • きのう、きょう、あした。


    ご主人に先立たれ、喪失から立ち上がっていく英子さんの記録。

    おひとりになっても、キッチンガーデンを耕し、編み物をしたり、使えるとのはリユースするといった暮らしの知恵、丁寧に暮らされるお姿に胸を打たれました。

    SDGS なんて概念がまだなかった頃。それでもパーフェクト。もともと、日本人の暮らし...続きを読む
  • ひでこさんのたからもの。
    慎ましいけれど最高の贅沢。英子さんは家の中のことを最初は本当に何もできなかったけど日々の積み重ねであのようにできるようになったとか。わたしももう少し家の中のこと、できるようになりたい。考えながら動いて、積み重ねていこうとおもいます。おいしそうな料理がたくさんで、寝る前に読むには向いてないと思いました...続きを読む
  • あしたも、こはるびより。
    菜園、役割分担、紆余曲折のすえなのか、よい生活をしておられるようにみえました。

    ただ、ここまでくるまでの経歴については、若干、前時代的な雰囲気も感じられました。

    とはいえ、生きてきた時代が異なるわけですから、それは当然のこととも思います。

    払ってもいい金額:1,200円
  • あしたも、こはるびより。
    流し読み。もう少しゆっくりできる時間ができたら再読したい。本当に丁寧な暮らしとはこういうことをいうのだろう。早くたどりつきたい。
  • あしたも、こはるびより。
    ・人生フルーツ観たあと映画館カウンターで購入。
    ・内容は最高だけどもう少しカラー写真がほしい
    ・お二人のような暮らしはなかなかできないけど憧れる。しゅういちさんの暖かさいいなあ。
  • ひでこさんのたからもの。
    多少おおざっぱに 丁寧な生活をすることに
    憧れます。
    土作りからはじめ野菜を作り、果物を収穫して、
    下処理して保存する。すごい大変な作業に違いない。
    しかし、電子レンジも湯沸し器も無い生活を
    おくる自信は無いなぁ。
  • あしたも、こはるびより。
    素敵なご夫婦のていねいな暮らし。
    キッチンガーデン、手仕事、お互いの得意分野を活かしたお二人の生活スタイルは、暮らしぶりとしても夫婦のあり方としてもとても憧れるものだった。
  • きのう、きょう、あした。
    同じことを繰り返しずっとやっていれば、だいたい何でもできるようになるのよ。昨日より今日。今日より明日よくなるからね。
  • あしたも、こはるびより。
    キッチンガーデン(=「畑」の意味合い?こう表現するとおしゃれだな)で収穫するものを、素材の味を活かした調理でいただく生活。朝4時起きでお世話をして、昼にはシエスタ(=昼寝)をする、その繰り返しの生活。でも育てているものの種類が豊富なので、季節ごとに違う楽しみがある、、とても憧れる。ご夫婦2人の息のぴ...続きを読む
  • きのう、きょう、あした。
    つばたさんご夫妻の暮らしぶりに憧れてました
    奥様ひとりの暮らしになっても ご主人とお二人で作ってこられた生活を慈しむ姿に 癒されました
  • あしたも、こはるびより。
    便利さと豊かさは別のものだ、とつばたさん夫妻を見ているととても感じる。

    「人生フルーツ」で知ったつばたしゅういちさんとひでこさん夫妻の生活。
    庭でたくさんの野菜や果物を育て、生活はひでこさんが作られる食事を含め手作りが溢れている。
    夫婦で足りない部分を補い合い、季節と共に暮らし、日々の生活を大切に...続きを読む