つばた英子のレビュー一覧

  • きのう、きょう、あした。
    すっかりつばた夫妻ファンになってしまったわたしには既知情報が多かった 笑
    表紙写真にも写っているチェックのポットが可愛いなと思って調べてみたら、アラジンのポットなのね。レトロでかわいいなー♥ 今まで使っていたポットが壊れてしまい、娘さんから贈られたものだそうです。
  • ひでこさんのたからもの。
    2018.1.8
    お二人の本2冊目。昔食べたおばあちゃんの料理を思い出した。食べることは生きること、素敵。バタバタした毎日の中で、モノも簡単に買えちゃうからつい適当にお腹を満たしてしまいがちだけど、大事なことやなあ。
  • ひでこさんのたからもの。
    「あしたも、こはるびより。」の続編。

    最後のあとがきでしゅういち氏の逝去に触れていた。
    本書は、お二人での生活が綴られている。

    しゅういちさんのことを話しながら、あははと笑う英子さん。
    考え方や、捉え方で見るものが変わる。
    料理も、変わる。
    同じものを見ても、何が見えているかは人それぞれなのだと...続きを読む
  • あしたも、こはるびより。
    それから、を読みたくて既刊を読む。

    夫婦二人、お互いに気遣いながらも
    それぞれの暮らしを実践されている。

    時代を感じる価値観や考え。
    お二人だけの価値観。譲れないもの。大切にしていくこと。

    暮らしを、楽しむこと。
    無理をしないこと。

    色々なことを私なりに吸収してみる。

    続刊が発売されている...続きを読む
  • ひでこさんのたからもの。
    ひでこさんとしゅういちさんの暮らしはこの瞬間もこれからもずっと永遠に続いていくと思っていた。前作ではじめておふたりの暮らしに触れ、いつかこのように暮らせたらとあこがれていた。この本ができあがる前にしゅういちさんがご逝去されたとのこと。さみしいなぁ。ひでこさん元気かなぁ。
  • あしたも、こはるびより。
    写真いっぱいのエッセイ。

    P22 「晴耕雨読」イイー!!!
    P89 夏は布団も座布団も麻に変える。
    P140 ‘英子さんのエプロン’ なんで今までこれに気付かなかったのだろう。もうエプロン買わない(^v^)真似します!

    80歳超え・つばた夫妻の日常。
    とっっても素敵。憧れます。
  • あしたも、こはるびより。
    80代のつばたご夫妻の穏やかな日常。
    ホッとする温かい本。
    中でも好きなのは英子さんのエプロンと、しゅういちさん手づくりの黄色い名札。

    色彩豊かなカラー写真も良いけど、モノクロ写真も味が出ていてとっても素敵です。

    お天気の良い日にカフェでゆっくり読みたい一冊。
  • ひでこさんのたからもの。
    秀子さんの暮らし方、美しいですね。
    自分も歳を重ねてみると緑、土、手作り...
    そんな積み重なる時間と愛情を込めなければ手に入らないものに憧れてしまいます。

    文章を読んで、写真を見て
    羨ましさで、ため息ばかりが出てしまう...(笑

    歳を重ねることは美しいことですね。

    まだ作っていませんがお菓子...続きを読む
  • きのう、きょう、あした。
    自分の両親特に母を見ているような気持ちになりました。元気だった母の畑姿、手作りのもの、その頃の人は、みんなそのようにやっていたのでしょう。それが当たり前だったのですね!
  • あしたも、こはるびより。
    薔薇を育て、野菜を育てています。
    薔薇の花が咲いてる時は、路行く人が写真を撮って行かれます。
    その陰で、1年に何回も腕を傷だらけにして枝を切り、バナナの皮を黒くなるまで乾かし土に混ぜ込みをします。
    きつと、保存食を作るまでのお仕事は、大変なんだろうなーと拝察しながら、読みました


  • あしたも、こはるびより。
    とっても素敵な夫婦で、、、夫婦というよりほんま伴侶という言葉が似合う。自給自足の生活は憧れるなぁ。都会に住む自分はこんな生活でけへんけど、無駄のない生活は真似できるかな。
  • きのう、きょう、あした。
    「生活」を大事にすることは自分を大切にすることなんだ。
    本書を読んで改めてそう思った。

    星野源さんが『そして生活はつづく』ってエッセイでこんなことを書いてたのを思い出す。
    源さんが仕事のしすぎで過労で身体を壊して、お母さまが看病しに来たときに「あんたは生活を大切にしないから」と言われた。その言葉で...続きを読む
  • あしたも、こはるびより。
    ある夫婦の老後の丁寧な暮らしぶりを紹介する本。
    主人公は映画「人生フルーツ」の主人公である夫婦。
    四季折々の野菜や果物を「キッチンガーデン」という庭で育て収穫して食べる。
    外出する様子はあまりなく、自然で自給的な暮らしを心掛けている様子。
    夫婦の距離感が絶妙なのか、お互いの性格が上手い具合にマッチし...続きを読む
  • ひでこさんのたからもの。
    白黒写真が多いのがレトロな感じだなぁ、と思ったのですが2015年の本。
    毎日を大事に作ってるんだなぁ、というのがすごくよくわかります。
    お菓子も一杯!しかもでかい!保存方法が凄く気になりましたが・・・
    制作中に旦那さんが亡くなられたようで、ご本人さんは今どうされているのか;
  • あしたも、こはるびより。
    背がすらっと高くてかっこいい笑顔がすてきなおじいちゃん・しゅういちさんと、ちっさくてかわいらしいお料理と手作り上手で笑顔がチャーミングなおばあちゃん・英子さんのくらしぶりがうかがえるくらしの本です。キッチンガーデンで野菜や果物を育て、収穫して、料理して食べる。とてもシンプルなんだけど贅沢なくらし。と...続きを読む
  • あしたも、こはるびより。
    夫婦で野菜を作ったり庭に手を入れたり、素朴で素敵なスローライフ。
    ジェントルマンなしゅういちさんと、おおらかな英子さん。お客さんが来る時は畑で採れた野菜や果物を使った料理でおもてなし。
    陽当りのいい庭先にカゴいっぱいの柑橘類を並べてある光景、憧れだわぁ~
  • あしたも、こはるびより。
    自給自足に近いオサレライフの80代夫婦はある意味理想的。が、編集者よ、なんでガーリーな文章つけちゃうのよ。台無しやん?