原秋子のレビュー一覧

  • 屋根ひとつ お茶一杯 魂を満たす小さな暮らし方
    要は足るを知るということ。

    幸福のお手本を信じることを一度見直し、のんきで身軽な生活に戻してはいかが?———-
    ものごとをシンプルにしてみると、自然と幸福に似た心地よい気持ちになれます。
    そもそも時間というのはリラックスし機嫌よくなるためのもの。シンプルに控えめに生きることが束縛から私たちを解放し...続きを読む
  • 屋根ひとつ お茶一杯 魂を満たす小さな暮らし方
    最近、断捨離を始め、行きついたのは、部屋を本棚とテレビ、ベッドのみにしようと決めた!
    その時にこの本に出会いました。自分にとって居心地のよい場所、幸せになれる場所を模索していこうと思います
  • シンプルだから、贅沢
    モノに溢れて整理がつかなくてエネルギーを消費し続ける生活に終止符を打とうと思いました。シンプルで贅沢な暮らし、憧れます。今の自分の所有物をきちんと整理して、自分らしく、心豊かに暮らしていきたいなと思いました。

    服が好きでついつい流行を追ってしまいがちですが、たくさんの服に囲まれている人は自分に自信...続きを読む
  • バック・トゥ・レトロ 私が選んだもので私は充分
    ミニマルに、シンプルに、今ある物に感謝すること。未来や目標など、いつも「次のこと」にばっかり目がいってしまっている自分にとって、改めて現在地点に立ち止まって現状に感謝しよう、という気づきをくれる本。
  • シンプルだから、贅沢
    ・何もしないとは、忙しさを主張する人よりもより多くのことをしている
    ・余暇の過ごし方が受け身になっている。それは、エネルギーのほとんどが仕事に費やされているから。
    ・本当に幸せになるためには、私たちを夢中にさせる何ものかを見つけるだけでいい
    ・身軽な荷物で旅するには決して「万が一」のためのものを入れ...続きを読む
  • シンプルだから、贅沢
    あなたが物を捨てられないならば、アドバイスを一つ。

    自分のエネルギーを無駄遣いしているものがないか探してみてください。
    それが捨てるべき物です。


    ホントに。

    こんなに無駄なものはないと、わかってるのに。わたしの大事なエネルギーを無駄遣いさせる物。おおきいものは結構捨てられたと思うけど、巧妙に...続きを読む
  • シンプルだから、贅沢
    *1日+1日+1日…それが私たちの「人生」。上質な日々が上質な人生になるのです。リネン、ファッション、手帳から、住まいや旅、人間関係まで、フランス人作家ドミニックのスタイルがヒントに。今この一瞬、一瞬を充実して生きるために*

    小題が秀逸です。
    逆に言えば、この小題だけでも十分。
    内容的には既出本の...続きを読む
  • 「限りなく少なく」豊かに生きる
    足るをしる
    孤独を楽しむ  ある物で豊かにくらす
    人と比べない
    よくを張らず品よく穏やかにくらすこと
  • バック・トゥ・レトロ 私が選んだもので私は充分
    まさに今の時代においての内容だと思ったところ、2018年11月に第1刷発行とのこと。なるほど、と納得。アインシュタインの言葉で締めくくられているのが心に残った。「人生にはふたつの道しかない。ひとつは奇跡などまったく存在しないかのように生きること。もうひとつは、すべてが奇跡であるかのように生きることだ...続きを読む
  • シンプルだから、贅沢
    自分の持ち物や洋服をなぜ選んだのか。どうしてそれを使うのか。自分の幸せの実感は自分次第だということを改めて考えさせられました。断捨離をしていこう。
  • シンプルだから、贅沢
    ポイントがうまくまとまっている本かなと。
    若いときに読んでおくと、いい意味で、近道できる気がします。ある程度の歳でよむと、確認作業になるかなと。
  • シンプルだから、贅沢
    たまにこういうミニマリズムな本を読んで断捨離のモチベーションにしている。自分の把握できる上質のお気に入りに囲まれて暮らすのって憧れる。
  • シンプルだから、贅沢
    自分の生き方について改めて考えるきっかけをくれた本。

    断捨離関連の本として挙げられていたので、読みました。
    読んでみてシンプリストが好む内容かな?と思いましたが、日常に喜びを見つけるみたいな感じの本でした。
    著名人の名言や本の一説を用いて解説しているので、簡易版な哲学書を読んでる様でした。
    禅のよ...続きを読む
  • シンプルだから、贅沢
    ファーストクラスでもエコノミークラスでも、旅という行為を心から楽しむことができる。あるいはお金をかけなくても些細なことに幸せを感じることができる。これこそが贅沢な人生。
  • シンプルだから、贅沢
    何作目だろうか。回を重ねるごとに、ドミニック論が心地よく刷り込まれていく自分を感じる。

    賢人の名言・名文の紹介など、内容/構成的には毎度同じなのだけれど、時々読むのが心地いい。
    朗らかに、穏やかなポジティブモードになれるのが嬉しい♪

    今回は"贅沢"というキーワードに提唱
    贅沢とは、肩の力を抜いて...続きを読む
  • シンプルだから、贅沢
    贅沢とは、今この瞬間を、いずれは終わりが来ることを知りながら、目いっぱい充実させて生きること。
    そして、これを受け入れる唯一の方法は明るく、超然とした態度で自由に、自分からも解き放たれて生きることなのです。
  • 「限りなく少なく」豊かに生きる
    この方の本、久々に読んだ。
    とにかく引いて引いて引いて。生活、思考、行動すべてにおいてマイナスしていくのが豊かに生きることにつながるという短文集。
    若い人にはピンとは来ないだろうな(笑)。
    余計なことは発言も行動もしなくていい、むしろ黙って、ただ毅然と自立している方が有益だという考えは、今の自分には...続きを読む
  • 「限りなく少なく」豊かに生きる
    フランス人が書いているけど、日本で教鞭をとっていたり義妹が日本人だったりして、日本のことにも触れられていて、とっつきやすい。
    ほんの少しのセンスで「時間」を豊かに使う。
    一番自分ができていないこと。なかなか実践できていない。
    「今やるべきことに集中し、エネルギーの消費を防ぐ」
    「1度に1つのことだけ...続きを読む
  • 屋根ひとつ お茶一杯 魂を満たす小さな暮らし方
    昔から,住居は小さくても機能的な家がいいと思っていました。
    この本には,見栄を張らずに,本当の意味で自由に生きることの大切さが繰り返し述べられています。

    この本に書かれていること全てに同意するわけではありませんが,読んでみると,こんな考え方もあるんだということを教えてくれるかもしれません。

    生き...続きを読む
  • 「限りなく少なく」豊かに生きる
    お片づけコンサルタントさんなら、ドミニック・ローホーさんは知ってる?とまきさんにご紹介頂いたので、新しめの本を読んでみました。
    日本、京都がお好きなんだなぁと感じつつ。
    詩や格言の引用が、良かったです。