中村白葉のレビュー一覧

  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    半世紀以上生きているのにも関わらず、タイトルしか知らず。自分の成熟さがようやく追いついてきたのか。
    1966年に発行されたこの文庫本は、文体も昔ながらであるが、だからこそ、トルストイの思想がよく伝わってくる気がする。トルストイは、愛の人、信仰の人、労働の人である。クリスマスにこんな本を読むと感動して...続きを読む
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    「人はなんで生きるか」とはまた違う民話の面白さがあります。結末がちょっとシュールで笑ってしまうものもありました。そういったギャグ感(?)のあるものやかなり今を生きる私たちに身につまされるものもあるので私としては面白かったです。
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    名作とされながら、子供時代を通じて読んだことがありませんでした。今、人生の秋に差し掛かる年齢になって、この作品の輝きがどこにあるかがわかるような気がしてきました。
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    ◎ただのバカな男の話?いいえ、我々の愚かさの話。
    イワンのばか 他8篇を収録。

    「イワンのばかとそのふたりの兄弟」
    兄で軍人のセミョーンと同じく兄で商人のタラースとは裏腹に、イワンは妹と両親と働きながらひっそりと暮らしていました。
    この3兄弟を悪魔が狙います。様々な策でタラースとセミョーンは悪魔に...続きを読む
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    童話を絵なしで読んでいるよう。聖書を読んでいるようで、なかなか滑稽かつグサリとくる話ばかり。
    「労働が美しい」というのは、トルストイがソ連に影響を与えたということもまた真実なのだろうか。
    ロシアでマルクス主義が実現したのも頷ける気がする。

    結局、マルクス主義はある意味「馬鹿」でしか実現できないの...続きを読む
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    イワンのばかとそのふたりの兄弟
    小さい悪魔がパン切れのつぐないをした話
    人にはどれほどの土地がいるか
    鵜の卵ほどの穀物
    洗礼の子
    三人の隠者
    悔い改むる罪人
    作男エメリアンとから太鼓
    三人の息子

    以上9編

    トルストイ晩年の作品
    ロマンロランが芸術以上の芸術とした
    宗教に基づき読者の人生に寄与し、...続きを読む
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    面白かったです。お金は暮らしを真の意味で豊かにしない。困った時に助け合ったりすることが人間生活で大切になりますね。
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    「イワンのばか」の悪魔ってなんとなくかわいい小動物みたいなところがある。消えてしまう時に、地面にすっぽり黒い穴をあけていくところもひょうきん。「洗礼の子」「人にはどれほどの土地がいるか」がとてもいい。特に後者は、「世にも奇妙な物語」にすればかなり怖いものになるだろう。
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    すばらしい、やっぱりトルストイはおもしろいなあと実感。
    どれも限りなく単純なはなしなのだけれど、たとえば情景が浮かんでくるような描写が抜きんでてる。だから普通におもしろい。
    質素でいることの幸せさってわかるんだけど、それをすぐ忘れてしまうくらいこの世界は誘惑に満ちている。苦しくなってやっと気付く。ほ...続きを読む
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    人間が幸福になるためには、どうあるのがよいか?
    のトルストイの答なんだと思いました。

    悪を罰しても、さらなる悪を生み出すだけである。
    悪人にも罰することではなく愛を。
    理想論・・。しかし、ものすごくひきつけられました。

    「イワンにバカ」については兄たちににもっと深みをもたらしたら、おもしろいとも...続きを読む
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    「イワンのばかとその2人の兄弟」他8編の民話集。

    ロシア民話によく登場るするというイワンのばかと狡猾な2人の兄弟が主人公の物語は、短編であるものの、読み応え大。人間の欲、労働、金、戦争、愛、平等等数えきれないほどの要素がこれでもかと言うほどに詰め込まれている。それなのに、平易な言葉でわかりやすく、...続きを読む
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    どれも味わい深い。

    ・イワンのばかとそのふたりの兄弟
    軍事、経済の愚かさを説き、頭脳労働ではなく、肉体労働の価値を説く。
    「ああよしよし!」の繰り返されるセリフが味わい深い。

    ・小さな悪魔がパンきれのつぐないをした話
    余剰物と飲酒への皮肉。

    ・人にはどれほどの土地がいるか
    欲望が人を滅ぼす。
    ...続きを読む
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    中高生の頃から何度となく読んできた本。ロシアによるウクライナ侵攻の報道を見聞きするたびに、この本を思い出して、久しぶり読み返した。トルストイがロシアに伝わる民話を元に1886年に発表した「イワンのばかとそのふたりの兄弟」や個人的に大好きな「人にはどれほどの土地がいるか」など9つの短編が収められている...続きを読む
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    ロシア文学を読みたくなって。

    宗教色の強い民話。
    最初はあんまり意味わからないなと思ってたが、トルストイの思想がふんだんに入ってることに気づいたら、この話たちを通して言わんとしてることがなんとなく分かってきた。

    真の芸術は宗教的感情を土台として一般の民衆にも広く理解される普遍的なものでなければい...続きを読む
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    "人はなんで生きるか"より悪魔の登場頻度が高い。
    悪魔とは自己の内に潜む欲や我を指す。
    夏目漱石の則天去私、仏教の解脱、老子の無知無欲など、
    古今東西の求道者達が人間の欲(悪魔)を否定しているのは決して偶然ではなく、真理がそこに存するからであろう。
    そしてそれを平易かつ味わい深い筆致で描いてみせるト...続きを読む
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    強欲な人、ズルい人を戒めるのではなく、自分の中の強欲さやズルさを戒める本だと思った。
    登場する悪魔は、ファンタジー的なものではなくて、「魔がさす」の意味で、一匹追い出しても次々と執拗に入り込んできては理不尽なまでに攻撃してくる、自分の中の悪魔に負けないように、と解釈した。
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    とてもシンプルでクリアだから、考えるよりかは感じる方が強いと思う。それに、民話はその国で大切なものが何かをそっと教えてくれるようで面白い。
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    イワンのばかは
    無抵抗主義者を生み出した作品だと思っている

    この本が彼らの哲学を強力に後押ししている
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
    「イワンのばか」の他に八篇の物語がおさめられている。どれも、ぇ、小学生向き?と思ってしまう。解説から拾いあげると「明快、単純、簡潔、平易かつ簡素な言葉、わかり易く、面白い」まさに!でもその底には「トルストイ自身の血みどろな精神的苦闘を経て体得した愛の副音が説かれている」ぅむ。だれでも読めるわかる民話...続きを読む
  • トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇
     トルストイがロシア各地に伝わる民話伝承を、いわば改作して書き上げた民話集。トルストイと言えば「戦争と平和」だけれど、あちらが私には今ひとつピンと来なかったのと対照的に、こちらはとても楽しく読むことができた。色々な諷刺や教訓、「生き方」論、あるいはトルストイの芸術論を引き出すことも可能なだけれど、と...続きを読む