博報堂DYグループエンゲージメント研究会のレビュー一覧

  • 「自分ごと」だと人は動く
    博報堂が出している著書。
    人を動かすのにブランディングやメッセージを行うか、
    その際に重要となる「自分ごと」について語る。

    個々自分のアウトプットするものに、
    「エンゲージテーマ」を入れる重要性や
    「凹凸」を意識させるメッセージなど、
    学ぶことが多かった。
  • 「自分ごと」だと人は動く
    必要な情報は、手に届くところに必ず存在する。
    そんなインターネット時代。

    私たちは、99%の情報を「他人ごと」としてスルーしながら毎日を生きています。

    1%の「自分ごと」として生活者に気付いてもらうために、企業はなにをしたらいいのでしょうか?

    生活者を「網衆(ネットワーク衆)」と捉えると、その...続きを読む
  • 「自分ごと」だと人は動く
    201006/
    人間が「タグ」の集合になった:ひとりの人間が持っている興味の数だけタグの数がある/
    レッテルが「糊がたっぷりべったりの一枚限りの札」だとすると、タグは取ることもできる軽い札。またひとりにつき何枚でも自由にペタペタと貼れる。そして自らに貼ったタグを相手によって使い分けながら生活している...続きを読む
  • 「自分ごと」だと人は動く
    まさにその(タイトルの)とおりなんだよね。ということを確認したくて,読んでみた。ここでいう「自分ごと」の自分は自分のタグの一つ(一側面)でOKだった,というのが言語化できて良かった。
    作者がマーケティング畑の人というところも関係しているんだろうけど,この話はBtoCのマーケティングの話に留めておくの...続きを読む
  • 「自分ごと」だと人は動く
    生活者と価値を共創する必要があり、そのために従来の4Pにこだわるだけではなくサプライチェーン全体を都度更新する必要があるという考えはその通りだと思った。一方で生活者の行動の一つである「シェア」がどのような心境の時起きるのか明言がなかったのが残念だった。個人的には個人にはタグが一度に公開される範囲があ...続きを読む
  • 「自分ごと」だと人は動く
    これからのマーケティングは、カスタマーの自分ことを如何にデザインするかだ。ツッコミどころ満載、参加、共感できるエンゲージメントテーマ。そして、体験できる装置。
  • 「自分ごと」だと人は動く
    「人に何かを伝える」という行為の先にある、「人が行動する」ためにはどのように伝えたらよいかがロジックに描かれています。伝えることの本質がよく理解できます。
  • 「自分ごと」だと人は動く
    インターネットに生まれた時から自然に触れているタイプの若者達を主にターゲットに、マーケティング手法を説明した本。
    消費者の関心の持ち方の変遷や分析は凄く納得感があったが、「どうやって自分ごとにするか」の段は正直後出しジャンケン感がある(仕方がないことだけど)。
    とはいえ後半部分にはじめから期待してい...続きを読む
  • 「自分ごと」だと人は動く
    上司に勧められ、貸してもらって読みました。そんなに目新しいことは書いてない、というか、たぶんすべて自分がこれまで見聞きして汚いようではあるのだが、ケーススタディも交えて体系的に読みやすくまとめてくれているので、その点では非常に良書だと思います。博報堂スタイルを布教しようという方向性は理解できなくない...続きを読む
  • 「自分ごと」だと人は動く
    情報があふれていて、時に放棄をする・・・・

    つまりは、「スルー」するわけです。

    このコトバはちょっとネガティブですが、
    スルーできるというのはある意味で、
    自分の軸を持っているともいえるわけで、

    それと同時に、
    本当は気づきになることが流されるという惜しいこともある。

    さて、どうしてスルーす...続きを読む
  • 「自分ごと」だと人は動く
    備忘録
    ◆コミュニティとは「属する」ものではなく、「参加する」もの。コミュニティのために時間を費やすかどうかの判断は自分が決めることが出来る。主導権を持っているのは個人であって、コミュニティそのものは単純な「場所」。時間の使い方は自分が決める。
    ◆「情報の選択、選別の強化」とても全てをみることのでき...続きを読む
  • 「自分ごと」だと人は動く
    他人事に対する「自分ごと」。
    なんとなく社会学や心理学的な書物かと思いきや、れっきとしたマーケティングの本なのでした。

    少し昔までは「大量生産・大量消費」時代であり、TVコマーシャルに代表されるようなターゲットマーケティングによるマスプロモーションを展開していれば売れる時代でした。一方、物も行き渡...続きを読む
  • 「自分ごと」だと人は動く
    タイトルに惹かれて購入。会社の部署で内容を披露したことがあるくらい。みんなで共有したい内容だった。コミュニケーションを商いとするイマどきの企業はみんな問題意識があるテーマです。ぜひおすすめします。
  • 「自分ごと」だと人は動く
    おもしろかった。これからのマーケティングを見据えた内容で、文章もわかりやすかった。

    ただC向けのマーケティングの本であり、マーケティングの領域に特化せず汎用的に書かれているので、B向けのマーケティングとしてどうしたらいいのかが書かれてはいなかったのが残念だった。

    でも、もう一度読みたいと思った。
  • 「自分ごと」だと人は動く
    メモ
    生活者主導社会、「自分ごと」であれば、生活者によって情報はシェアされ波及する。
    生活者を標的と考えるのではなく、ともにブランドを構築する主体として、ブランドは「◯◯である」というものではなく、動きをデザインするもの。

    自分ごとの第一歩はつっこみどころを用意することであり、共感へ高めるエンゲー...続きを読む
  • 「自分ごと」だと人は動く
    個人はタグ化してる。タグの集合で個人ができている。
    情報は多く、スルーしないとやっていけない世の中。スルーのしかたもいろいろある。無視する、とりあえずストックだけしてほうっておく、見切るなど。スルーされないためには、個人にひっかかりを持つ何かを提示していかなければいけない。
    個人のタグに呼応するもの...続きを読む
  • 「自分ごと」だと人は動く
    今の広告に必要なものとは?

    コンタクトポイント、AISASといった電通流広告理論に対する博報堂DYグループの広告理論「エンゲージメントリング」

    これが作られた経緯として今の生活者の傾向やメディアとの接触状況をまとめた本。

    今の広告が置かれている状況を知る良書だと思いますが、それ以上にこういった...続きを読む
  • 「自分ごと」だと人は動く
    大衆→分衆→網衆と世間の形態が変化したことで、メディアの情報発信・個々の情報収集が様変わりし、今までの‘大衆’想定での情報発信ではうまくいかなくなっていることが論理的にわかります。博報堂という広告発信のプロによる分析は一般企業人やある集団活動において有益な内容です。
  • 「自分ごと」だと人は動く
    かつての to C から with C のコミュニケーションへ移行した。

    自分ごと以外の情報はスルーされる。

    この社会において、どのようにマーケティングしていくのかが書かれている。

    イラストや画像が多用されていて、とても分かりやすかった。
  • 「自分ごと」だと人は動く
    情報があふれているがゆえに、それらの情報をスルーすることが増えているが、逆にそのような状況で人びとに情報を伝えるにはどうしたらよいのか、最近の一番の関心ごとであった。タイトルからしてその答えが垣間見ることができるのでは?と期待して読んだ。人びとのコミュニケーションが変容している様について、よく解説さ...続きを読む