豊田圭一のレビュー一覧

  • 仕事に追われる毎日を変えよう
    著者の豊田さんは「すぐやる」の代名詞とも言える方。「すぐやる」=迅速な行動をベースに、効率的に楽しく働ける方法をまとめたTips集といったところか。豊田さんの文章は誰にでもわかる平易な文章で書かれているので、読みやすく腹落ちの度合いも多い。
  • 自分がいなくてもまわるチームをつくろう!
    著者は、二人の共著となっている。
    「山口正人氏」・・ニューサウスウエルズ大学にてMBAを取得。㈱高島屋、パリタカシマヤを経て豪州系、英国系投資銀行でアソシエートディレクターを務めた後、ビザコンサルティング等を手掛ける会社㈱日本ブレーンセンターオーストラリアを設立しその後、2つの企業の代表者・取締役等...続きを読む
  • とにかくすぐやる人の考え方・仕事のやり方
    すでに色々な本で書いてあることだが、分かりやすく読みやすかった。
    夢を予定帳に落とし込む! 目標や願望を記す! やることに期限をつける!
  • とにかくすぐやる人の考え方・仕事のやり方
    [ 内容 ]
    作業をガンガンこなし、アイデアをドンドン具体化していく実行力のある人間になろう。

    [ 目次 ]
    前半 とにかくすぐやる人の考え方(仕事に優先順位などいらない!;なぜアイデアを実行に移せないのか?)
    後半 とにかくすぐやる人の仕事のやり方(メールはすぐ返信する;朝、今日やるべきことをポ...続きを読む
  • とにかくすぐやる人の考え方・仕事のやり方
    とにかくすぐやる!

    情報は自分の中で止めない。
    仕事を依頼されたらすぐやる。
    週末に読んで、早速月曜から実行した。
    今までよりスムーズに仕事が進められた。
    ありがとう。
  • とにかくすぐやる人の考え方・仕事のやり方
    大体を当たり前と思ってしまうのは、自分がすぐやる人だからでしょうか。
    そんな中でも2〜3とても参考になる部分がありました。
    良著
  • 引きずらない人は知っている、打たれ強くなる思考術
    少し鬱気味な時に読んだので参考にはなった。同じ環境下では無いので想像出来ない部分もあったが、筆者が苦労した話や偉人の話し等は参考になった。
  • 弱虫ペダル 無敵のリーダーシップ
    本屋でたまたま見つけて弱ペダが好きだったので購入。
    インターハイ2年目まで読んでる人は、文章中に出てくる作中のシーンが目に浮かんで面白い。
    2年目までのインターハイを大きく振り返りながらそれに沿ったリーダーシップ論を展開していくため、個人的には分かりやすかった。
    文章も難しい言葉はあまり使ってなく、...続きを読む
  • 弱虫ペダル 無敵のリーダーシップ
    マンガの弱虫ペダルは、少し読んだことがある程度の私。
    本屋さんで山積みにされていて、興味を持って手に取ったら、なかなか面白そうだったので、購入してしまいました。
    この本を読みながら、マンガの少し読んでみましたが、ネタバレしてしまいますね。
    ホントは、マンガを読んだあと、この本を読むのが良いんですね。...続きを読む
  • とにかくすぐやる人の仕事の習慣
    考え方は当たり前のことをが書いてあった。
    ただ具体的に何をやるかまで書いていたので、実際に行動に移していこうと思います。

    メールのフォルダもやめてから以前と比較して早くなりました。
  • 自分がいなくてもまわるチームをつくろう!
    次年度準備のためサラリ読み。読みやすい簡潔な文章。マニュアルを作るだけでなく管理するシステムまで構築する、あたりが良かった。チームで成果をだす、実践すると難しい…。
  • 引きずらない人は知っている、打たれ強くなる思考術
    うむむ、どこかで読んだような内容が多かった気がする
    例えば、目の前のことに全力を尽くす など。
    同様の事を本で目にするということは、それだけ同じような考えを持つ人が多く、共通の悩みなんでしょうな?
  • 何でもすぐ決めすぐ動く、すぐやるチームのつくり方
    チームの作り方を期待していたが、実際には既に存在するチームが素早く行動するためにはどうしたらよいかという話だった。
    目的と違ったけど、リーダー自身が一番素早く多く行動すればメンバーが自ずと着いてくるという話にとても感激した。
    リーダー像を形成するための重要な一冊になった。
  • 引きずらない人は知っている、打たれ強くなる思考術
    気持ちの切り替えをするためのヒントが書いてある本。想定内の1日を過ごせる人はいない。ってのは考えたことなかった。あとは、全ての事には着地点があるってこと。とにかく楽しんで、何事も平然とこなし、成果を上げる。気持ちの切り替えは慣れも必要だけど、生きてることに楽しみを見出せていれば、仕事で命を取られるこ...続きを読む
  • とにかくすぐやる人の仕事の習慣
    上手に謝る 他責せず自分の失敗を認める。すぐに謝る。今後の対応策を出す。
    反省する なぜその失敗が起きたのか もっとうまくやれたのではないか。改善点を見つけよう。
    アイディアを磨く 書評ブログを書く
    企画書を書く アイデアの中身 アイデアのどこがユニークか そのアイデアを達成させるための具体的な方法...続きを読む
  • 何でもすぐ決めすぐ動く、すぐやるチームのつくり方
    まず、自らがすぐやること。
    勢い、テンションの高さ、すぐ動くこと。
    まわりはついてくる。
    チームには、素で向き合うこと。出来ないことを伝えた方が、まわりは助けてくれる。
  • 仕事に追われる毎日を変えよう
    この本では、仕事に追われない為に、大別して2つのことをやれば良いと書いてあります。
    (1)自分自身の今までの仕事のやり方を改善
    (2)周囲の人たちとの連携を改善

    特に(1)について焦点を絞って読みました。
     ・作業の効率化
     ・ムダな時間を減らす(時間の効率化)
    の観点で、具体的な方法が書いてあり...続きを読む
  • とにかくすぐやる人の考え方・仕事のやり方
    豊田圭一著「とにかくすぐやる人の考え方、仕事のやり方」アスカ(2007)
    会社を2つ経営する著者が、主張する仕事の方法。とにかく、すぐに行動に起こしましょう。それから判断した方が、後悔しないでしょ。こまかいメールなどでも、見たらすぐに何かしらの返事をしてしまいましょうと、主張する自らのビジネスポリシ...続きを読む
  • 自分がいなくてもまわるチームをつくろう!
    山口正人、豊田圭一著「自分がいなくてもまわるチームをつくろう」アスカ出版社(2008)
    たしかに、自分1人ができる時間って限られています。どうやったら自分がいなくても回るチームづくりができるのか。これは究極の課題です。この本に関しては、まあ、一般的な事が書かれているのみにとどまっているのでちょっと残...続きを読む
  • 仕事に追われる毎日を変えよう
    今まで早く帰れていたのに、最近仕事に追われることが多くなっていたので読んでみました。
    平易な言葉で語られており、仕事の効率化に必要な事項が整理されていたので、頭の整理ができました。
    たまに読みなおして自分の行動を確認したい。