イチヒのレビュー一覧

  • おとなのほうかご4

    ドタバタ恋物語

    読んでいてツッコミ満載の恋愛漫画。まさかの最終巻でびっくりしました。まだまだ続きが見たい感はあるし、後日談とかやって欲しい。
  • 廃バスに住む 1
    2巻を表紙買い。勢いで1巻から、購入。大成功。今の時代、起こりうるかもしれないシチュエーションから視線をほんの少しだけズラすと、こんな世界が生まれるンだねぇ。
  • 廃バスに住む 1

    これから

    廃バスに住む先生という設定がおもしろい
    絵柄が穏やかで好き。
    話の内容は掴みどころがない主人公を中心に、
    周りが絡んでいくほのぼの日常系。
    いまのところ大きな軸が見当たらないけど。
    このまま淡々と描いていく作品でもいいかも。
    それくらい現実の忙しさから開放させてくれる。
    ただ、いわゆる...続きを読む
  • おとなのほうかご1
    ちょっとずれている大人たちの恋とどじなところがかわいい、お話でした。あと、大人なのにあせっているのもおもしろいです。
  • おとなのほうかご1

    女性キャラが怖い

    マンガに限らず、あらゆるエンタメには魅力的なキャラクターが必要です

    外見だったり、性格、生い立ち、関係性などなど

    この作品の女性キャラクターも美人です

    ただ………性格や言動が怖いです

    キャラが濃いというレベルを越しています

    ただ、おもしろいので、☆4に
  • おとなのほうかご2

    ドタバタコメディ

    かなり変わった人しかいないけどそれが面白い。
    どの組も進展していない感じなので終着点はどんな感じになるか想像できないですね。
  • おとなのほうかご2
    ・天野さんx先生
    お土産!
    出不精の天野さんがどこに行ったって新宿の物産展!
    で、
    飲みまくりですか。。。
    で、
    クリスマスは実家に戻ってプレゼントもらうんですか!
    お嬢様?
    と、
    飲み初め(のみぞめ)って言葉存在してるの?
    疑問は、
    ピアノの先生ってそこまで自由か?
    どんなときでもお酒ってぶれない...続きを読む
  • おとなのほうかご1
    一癖ある変な登場人物達のゆるやかな日常漫画。生活圏が少しずつリンクしているのでいつの日かあの人とあの人がエンカウントするかも⁉︎とちょっとドキドキ。
  • おとなのほうかご1
    なんとも言えないゆるやかな作品。登場人物たちが皆はっきり繋がっているわけではないけど地続きの空間でそれぞれにゆるっと繋がっているのがおもしろい。
  • おとなのほうかご1

    なんか読んでしまう感じ

    すっごい面白い訳じゃ無い。
    だけど読んでしまう、次が気になる。
  • 廃バスに住む 1
     タイトル通りの作品ではあるんだけど・・・。
     天然系ぼんやり美人な女教師が廃パスに住む話。
     なので強いて言えば、日常系になろうか。
     廃パスに住む行為が非日常な気もするが、そんな非日常を忘れさせるぐらい自然に日常を送る。

     ただ、それだけ。
     そこに何かしらの仕掛けやらなんやらが仕込まれている...続きを読む
  • おとなのほうかご1

    あ、こういう漫画なんだ

    登場する女性が全てやべえ奴で頭からっぽで見ると面白いかも?
    レベルの高い漫画です。
    読み手を選ぶ作品で自分はちょっと物足りず。
  • おとなのほうかご1
    くだらないけれど、大人なのにかわいい。そんなやりとりがたくさん見られて面白いです。学校での先生がお気に入りです。
  • 廃バスに住む 1
    とある事情で廃バスに住みついた先生と、そこを基地にしていた中学生の、奇妙な時間。秘密基地、謎めいた美人の先生、ふたりだけのヒミツ…青少年男子の好きそうなワードがいっぱい! 設定やらキャラクターやらのツッコミどころは満載だけど、とりあえずわくわくします(笑)。この話はどう転がるのかな?
  • おとなのほうかご3
    ・駄菓子屋さんと水野さん!
    駄菓子屋さんが水を撒いてたら水野さん現る!
    水をひっかける!
    で、
    水鉄砲でバトルですか?!
    ちなみに、
    かぐりんはやや駄菓子屋さんよりです。。。
    でも、
    今回の話しはやや水野さんよりですね!
    そんなうらめしやぁ~ってやってみたいですな!
    ちなみに、
    この日水野さんは天野...続きを読む
  • 西王子くんに告白されました。2
    期待してたんだけど駄目だったか…
    好きな作風だっただけに残念。
    次回作に期待したい。