栗原潔のレビュー一覧

  • エスケープ・ベロシティ
    幾つかのモデルは整理に役立つし、予算組み上げシステムによって会社がだめになっていくメカニズムとかはとても秀逸にかけているんだけど、訳がカタカナだらけで原著の魅力を大変に損なっていると思われ。そもそもこのジャンルの本はバズワードの陳列になることが大変多いので途中で気を失うことが(寝ちゃうってことね)幾...続きを読む
  • ライフサイクル イノベーション
    製品ライフサイクルに応じたイノベーション戦略のフレームワークを説明している。 イノベーションというと真っ先に製品のイノベーションを連想してしまうが、特に成熟市場においてコモディティ化してしまった製品をいくらグレードアップしてもその費用は回収できない。 むしろ、サービスやコストダウン面におけるイノベー...続きを読む
  • ライフサイクル イノベーション
    一冊目も理解できないまま、無謀にもジェフリー2冊目。まぁ、ほんと難解。とにかく、イノベーションはどう発生し波及していくかを淡々と飽きもせずキャズムからずっと同じ事言ってる。
  • イノベーションへの解 実践編
    良書だとは思います。 タイトルの通り、より実践的なものに注視して書かれていて この手の仕事をされている方にはかなり効果的なものでは。 ただ、僕のように「後学のために」的なニュアンスで手に取ると かなり眠くなる内容でした…当たり前なんですが。 「イノベーションのジレンマ」のときのように、 一つのポイン...続きを読む
  • ライフサイクル イノベーション
    少々アカデミックな内容ですが、知っておいて損はない知識だと思います。

    マーケティングなら、ライフサイクルとは何たるかは理解しておく必要があると思います。

    イノベーションというと何か革新的な技術・製品・サービスを生み出すことのように思っていましたが、必ずしもそれに限定されないということが分かりまし...続きを読む
  • ライフサイクル イノベーション
    コア・コンテキスト分析、人材のリサイクル。つまり選択と集中がメインテーマだったのかな?キャズムを初めて読んだ時程はのめり込みめなかった。2007/09/16