中澤日菜子のレビュー一覧

  • Team383
    11老人の仲間達の連作小説。ハートウォーミングで終わりだと思っていたら、しっかり人生や葛藤が描かれていて読み応えある良作だと思う。グランパの印象が強すぎて、失礼しました。
  • 働く女子に明日は来る!
     中澤さん、初読みです。

     七菜はドラマ制作の下請け会社で働いていた。
     理不尽な本部の要求、パワハラ気味のドラマの原作者。頼りにしていた先輩が仕事を辞める。何もかもが上手くいかない上に、恋人からプロポーズされても素直に頷けない。八方塞がりの状態からの巻き返しがもうハラハラして凄く応援したくなりま...続きを読む
  • お父さんと伊藤さん
    父親とは不思議な存在だ。
    何となく逆らってはいけないと感じる一方で、心のどこかではうっすら軽蔑している。
    彩のように父が死んだら泣けないだろうと思う人は意外と多いと思う。
    そういえば私も父の話を聞くのはいつも母親からで、本人の口から何を考えているのか聞いたことがいくらもないということに気づいた。
    ...続きを読む
  • Team383
    70代の老人たち、小田山葉介、坂内菊雄、鈴木比呂海、中原玄、石塚紅子.彼らが繰り広げる愉快な物語が5編.メンバーには紅子の孫娘 本庄桜子も加わってドタバタ劇が始まる.ママチャリカップに挑戦する「Team383」. 菊雄の妻 紀子が結婚式に拘る「438289時間」.だが、「無限」での中原玄 こと久遠寺...続きを読む
  • お父さんと伊藤さん
    映画版を観てからの原作小説。
    ですが、雰囲気が大きく変わらないのに驚きます。
    いい感じの映画化だったんだなぁと改めて思いました。
    小説の方は、映像や演技からは読み取れない背景部分が
    丁寧に描かれていて、クライマックスから終盤は涙を誘います。
    カンマニワさんいいキャラクターですね。映画版でも見たかった...続きを読む
  • Team383
    運転免許を返納して意気消沈していた葉介が飛び込んだのは、ママチャリレースに参加する平均年齢76歳のチームだった。

    病気が見つかり手術前にどうしても結婚式を挙げたいという妻の願いに翻弄されながらも奮闘する菊雄。

    妻の認知症介護を自分一人で背負う比呂海の心のオアシスと異変に気付いてくれた仲間たち。
    ...続きを読む
  • PTAグランパ!
    PTA系の話は他に「7人の敵がいる」を読んだけど、また違う切り口。けど、どちらも読後感はスッキリ。グランパの方がふんわりまとめてあるかな。

    組織の役員はしんどいんだよね、と思いながら読み。それをこなす人をサポートする人もやっぱりしんどく。職場の同僚も嫌みを噛み殺すのが精一杯で。そういう人たちの努力...続きを読む
  • Team383
    年齢合計が383になる5人がママチャリレースに臨む。レースの話かと思いきや、チームメンバー夫々の抱える人生話。
    運転免許を返納するくらいの年齢に達している5人には語れば深い話がある。
    その話一話一話も面白かった。
    心にしっとり届いてきた感じがした。
  • Team383
    70歳を過ぎて運転免許も返納して、人生の先が見えてきてかと思いきや、自転車レースへの参加がまた新たな目標を彼らに与える…、そんな元気な老人たちが活躍する、登場人物は老年ばかりながらも、これは紛うことなき青春小説。

    青々しさはないけれど、人生紆余曲折を繰り返して、今なお苦境にもがいてもいる彼らだから...続きを読む
  • おまめごとの島
    無駄にイケメンな主人公は、口下手で人づきあいも苦手で、パニック障害も持つ。東京を離れた彼が身を寄せるのは小豆島。別れた妻の仕事の都合で、しばし彼が預かることになった娘はこれまた超絶美少女。

    イケメンゆえに降りかかる数々の災難。女たちは騒ぎ、男たちは妬む。美男美女に生まれた人の気持ちは残念ながらわか...続きを読む
  • PTAグランパ!
    気難しい昔気質の祖父が、忙しいシングルマザーの娘に変わり、孫の通う小学校のPTA副会長を務めることに…から始まる、にぎやかで笑えて、かつ切なく涙も誘う、綺麗にまとまったエンタメ小説です。

    こういうテーマだと祖父VSPTAみたいな両極端な図式になりがちですが、そういう対決もありつつも、祖父自身やその...続きを読む
  • お父さんと伊藤さん
    ある意味ステレオタイプの登場人物達の造形ですが、それが見事に噛み合って面白い話になっています。
    著者の中澤さんはもともと劇作家のようで、確かにビジュアル感のあり、映画化には向いているでしょうね。しかし、表紙にドンと出ているリリーフランキーさんがいかにもハマってる感じです。
  • お願いおむらいす
    お願い「おむらいす」の文字に惹かれて買ってしまいました。もちろん装丁もオムライスです。
    実は、子どもの頃「好きな食べ物は?」と聞かれたら「オムライス」と答えていました。オムライス、好きでした。

    本には五話納められていて、最初の作品「お願いおむらいす」の主人公、太一が就職して働いている現場「ぐるフェ...続きを読む
  • お父さんと伊藤さん
    タイトルから何の物語?と読み始めると、気持ちがほっこりする家族の物語でした。お気に入りの作家さんがまた一人増えました。
  • PTAグランパ!
    ★★★★★ 心が動いた名著。何度も読み返したい
    ★★★★☆ 暇な時に読み返したい
    ★★★☆☆ 読み返しはないが面白かった
    ★★☆☆☆ 面白くなかった
    ★☆☆☆☆ 同上
  • PTAグランパ!
    あるある役員決め、圧、派、あるあるですね、途中から教師の痴漢冤罪の話題には、少しガッカリまあ協力してくれるグランパには羨ましく思いました。
  • 働く女子に明日は来る!
     ドラマ制作の現場と制作会社のプロデューサーの日々を描いた作品。
     8話からなり、各話でポイントとなるロケ飯のメニューがタイトルになっている。

         * * * * *
     
     いかにもよくある設定の作品。

     主人公の年齢や主人公に降りかかる火の粉のごときトラブルの多さは、朱野帰子さんの『わた...続きを読む
  • お父さんと伊藤さん
    34歳、独身で長らくアルバイトで過ごしていた彩は、アルバイトで知り合った20歳年上の伊藤さんと、アパートに同居している。そこへ突然、彩の父親が、小さなダンボール一箱を持って現れた。一緒に住むと言う。

    頑固で気難しい、教員出身の父親、ふらふらとなんとかアルバイトで食いつなぐ娘に、同じくアルバイトで生...続きを読む
  • PTAグランパ!
    ウンウン、みんな頑張ってるよねー。
    大変じゃない人、大変じゃないことなんて何もない。
    何事もほどほどに、そしてお互いの精一杯を認め合いたいな。と思いました。
  • 働く女子に明日は来る!
    テレビドラマ製作会社のお仕事小説
    アシスタントプロデューサーの時崎七菜は入社5年目の31歳
    ドラマ『半熟たまご』製作に向けて奮闘
    いつもおいしいロケ飯を作るプロデューサー板倉頼子
    恋人で一流企業に勤めるおぼっちゃんの佐々木拓
    イマドキのバイト生平大基へのイライラ、脚本家・上条朱音とのトラブル、二日酔...続きを読む