★全世界80ヶ国・約2億件のイノベーションデータから近未来のライブシーンを描き出す
環境に応じて色や形が変化する服、砂漠でも宇宙でも作れる寿司やステーキ、空飛ぶ車椅子が飛び交う都市……
夢から“あたりまえ”になっていくこれからの進化、そしてそれらを形にするために必要な「未来の部品」とは?
生活・文化、食と農、都市と交通、知覚と身体性、医療・ヘルスケア、宇宙・地球・環境、知の未来・知の進化などあらゆる領域について、全世界80ヶ国・約2億件のイノベーションデータから未来像を描き出す。
イラストは『えんとつ町のプペル』をはじめ美麗なイラストレーションに定評ある六七質氏。
Posted by ブクログ 2020年09月23日
今後の有望成長領域について、予測されるストーリーをエビデンスをもって紹介するもの。大変面白いのですが、afterコロナであっても、このままとなるか、あるいは、見方が変わる分野があるか。
ここで紹介されている未来には関心もありますが、やや懐疑的になる箇所もあり、人間の幸せとは何かと考えるきっかけになり...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年05月04日
未来の世界が、様々な観点から描かれている。未来予想図、未来の部品と2分類に分けて、また、注目情報として成長領域、解決すべき社会課題が書かれており、未来の情景が具体的にイメージしやすく工夫されいる。未来に向けて世界が大きく変化する中、その変化を感じ取り、適応していく事、自ら未来を創り出そうと様々な事に...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年04月15日
2060 未来創造の白地図を読んで
興味深いと思ったこと
第2章
・データアグリ
・プロバイオティクス農業
(土壌のマイクロバイオーム)
・バイオロギング
・ハイドロゲルを用いた「フィルム農法」
第3章
・2030年には、society5.0、web3.0、5G/6G次世代通信網
・自動運転、...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年09月11日
1.なんとなく未来のことを想像したくなったから読みました。
2.2030〜60年までの近未来、テクノロジーによって生活がどのように変化するのか、働きかたがどう変わるのかが本書のテーマです。
3.いわゆる、僕達が想像しているものが具現化してるプロセスのお話しでした。今現在で、どのような技術があり、...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年11月03日
2060年ごろまでに技術が生活や働き方をどう変えるか考えたい人におすすめ。
【概要】
●食、交通、身体、医療、宇宙、資源、知などの分野における、これまでの技術動向、2060年までに起こりうる変化
【感想】
●数多くの技術を取り上げ、わかりやすく述べられている。
●特に、水中無人機、脳の神経活動、...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年06月13日
恩師の紹介で、アスタミューゼ株式会社と本書を知った。
私はまだ夢を追う看護大学生。
就職活動の流れに呑み込まれ、キャリア迷子になっていた。
そんな時に、本書を読んだ。
あれ!?未来を切り開く会社ってこんなにたくさんあるんだ!?
本書を読んで一番にそう感じた。
視野が広がった。
だから、将来の社会...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年03月13日
40年後の未来をファクトベースで語っている本
SFの世界のような世界が語れれますが、実現するための技術として「未来の部品」という形で現状の技術が語られています。
さらにその技術を研究開発している会社名、研究所、研究者名までもが記載されています。
しかし、専門用語が多すぎで理解が難しい(笑)
そ...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年03月27日
AI・IOT・ロボット・MaaSなど、これから本格進化していく未来の技術を、世界各地の膨大なイノベーションデータから書き出した一冊。生活文化・食農・都市交通・医療ヘルスケア・知覚と身体までジャンル豊富で、これから10年20年後に実現しそうなありとあらゆる未来技術のオンパレード。良質なSF小説を数冊読...続きを読む