ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 563,221タイトル 1,109,907冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
昔から「ビジネスには信用が大事だ」と言われ、昨今では「信用があれば生きていける」という議論が盛んである。しかし、信用とは一体なんなのか? 漠然とした「信用」を読み解くヒントは渋沢栄一や土光敏夫などの名経営者が実践してきた「徳を積む」行為にある。財界人を取材してきた経済記者が書く、新しい徳の積みかた。会社は誰のもので、我々は何のために働くのか? 信用がカネに取って代わる社会を泳げ。(成毛 眞氏推薦)
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2020年04月05日
これからの社会をよくしたいという想いが熱く伝わる良書でした。徳を積むことで信用を得ていくことが、 結果お金、人、運を引き寄せるということを再度認識し直して行動しよう。 どういう世界で生きたいか、どういう社会で生きたいか 自分で一度立ち止まって考えて、行動に移そうと思う。 恥ずかしいなどと言い訳に、ち...続きを読むょっとした徳を積むことを避けてきたことが今まで多くあったので、実行できるように 君たちはどう生きる、ミライの授業と並ぶ熱い本でした。
Posted by ブクログ 2020年06月13日
・利己的な人より、利他的な人の方が、組織に価値をもたらす。 ・単なるお人好しは、生産性が低い ・人の徳の高さや評判は、我々が普段思っている以上に不安定なもの。利他的な集団に囲まれると、自分もそうなる。 ・お人好しで終わらないためには、Giveした相手との関係性を保つこと ・どうしようもない利己的な人...続きを読むからは逃げること。
レビューをもっと見る
1
2
3
ブラウザ試し読み
4
5
6
7
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
▲得する、徳。 ページトップヘ