世界中のエグゼクティブが実践する「ポモドーロ・テクニック」。
先延ばしを減らし、生産性を改善し、時短化する。
「ポモドーロ・テクニック」開発者による初の公式本!
ポモドーロ・テクニックは起業家フランチェスコ・シリロ氏によって提唱された時間管理&仕事効率術。
20年以上の著者の経験に基づいた時間管理と効率化システムは2006年にPDFで公開され、世界中で200万回以上ダウンロードされている。
国連、ノキア、ソニー・モバイル、トヨタ、レゴ、イタリア中央銀行などの組織からも評価されているメソッド。
■ポモドーロ・テクニックとは?■
どんな仕事も30分単位で分割し、「25分作業、5分休憩」。これを1クールとして繰り返す。
最大で4クールを終えた段階で15分~30分のリフレッシュ休憩を織り交ぜ、再び「25分作業、5分休憩」に戻る(1週間で40クールがベストであると著者は導き出す)。
Posted by ブクログ 2021年10月03日
何だ、作業時間をタイマーで区切るだけか、と最初は思った。が、読み進めていくうちに、次第に奥の深さを思い知ることとなった。ポモドーロテクニックのコアコンセプトは、捉え処のない「仕事」をレゴブロックのような規格化された小片に分割し、それを再構成することによって大きな仕事を完成させることにある。この「規格...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年09月15日
ポモドーロは、25分毎に、5分休むようにするテクニックだと思って、使っていた。
本当の趣旨は、自分を、ポモドーロという時間単位の中で、どうコントロールできるようになるかを、管理するためのレコーディングを目的とした手法とのこと。
ポモドーロの間に、内的中断が起きることを認識して、それを自覚し、対...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年12月05日
人間の集中力の時間は30〜40分程度なのに、なぜ25分で止めるのだろうかと疑問に思っていたが、集中を邪魔する要因、特に外的要因を考えると30分サイクルにした方が都合がいいからだった。
人間はどうしても2時、4時とかいうように1時間単位で施行してしまうから、30分サイクルにしておくことでさまざまなスケ...続きを読む