日本一ゆるい研修医のためのライフハック本、爆誕!ストレスマネジメントの専門家が、
キャリアの疑問から医療職との人間関係、医師のバーンアウト問題までをぶった切る!
ストレスにさらされながらも、しなやかに適応する術、「健康生成論」の実践を専門とする筆者が、
初期研修生活のライフハックから医師人生におけるストレスへのマネジメントについて、ときに学術的、ときに超主観的につづります。
日経メディカルOnlineにて同タイトルで好評連載中のコラムが、書き下ろし補講コラムや特別対談を加えてついに書籍化。
■主な内容
第1講 研修生活、基本のキ編
2日目 研修初日にすべきたった1つのこと
4日目 4月のこじらせを乗り切る5箇条!
6日目 ゆるくおっくう…もしかして、五月病かも?
補講コラム(1) 頑張るほどつらくなるのはなぜ?ほか
第2講 対人コミュニケーション編
10日目 看護師さんと仲良く働くための3ポイント!(看護師対応実践編)
12日目 クラッシャー上級医って、パワハラでしょ?(問題のある上級医対応入門編)
補講コラム(2) 筆者、愚痴らなくなった?!ほか
第3講 仕事論編
19日目 もしかしてあなたも? 困ったデキレジモドキ
20日目 ようやく慣れたと思ったら、次の科ローテかよ!
22日目 真面目ちゃんが燃え尽きるとき
補講コラム(3) 20代は「ものさし」をつくる時期 ほか
第4講 これからのキャリア編
27日目 人間関係はゆるくいこう!
28日目 日々の研修に割くパワーは80%でいい
Posted by ブクログ 2020年03月29日
研修にむけて、心構えやこれからの医師人生の方向性決定に必要なことが率直に書いてある本。
こういったことを意識しながら過ごしていたであろう筆者がすごい。自分もそのようにして過ごしたい。
注意点は、”最低限”と書いてあること。筆者は実際にはもっと高い意識でやっていたはず。あくまで最低ラインであること...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年07月23日
病院、中でも研修医あるある満載。日経メディカルの広告を見て気にはなっていたけど、倉原ブログでオススメされているのを見かけ、とうとう入手。医療書だけど、確かに新入社員向けの一般的心構えとしても読める。ただし、一般書としてはコスパが悪過ぎて、って部分が辛いけど。作者よりも既に年上の身としては、リアルタイ...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年11月25日
「人生ライフ」とはなんぞやとツッコみたい気持ちを抑えて買った。まあ、つまらない内容ではないが……。自己啓発本嫌いなので合わないところも多いが、それでも研修医には面白いことが書かれているであろう。
悪口の言い方ガイドラインがキモすぎた。殺意が芽生えたかyes or noとか。悪口は自分の評価を下げる...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年04月01日
内容量でいえば、この本は価格に見合わないかもしれない。
しかしストレスマネジメントを専門としている筆者の言葉は頭に残りやすく、それでいて実践的なものばかりだ。一読の価値がある。
タイトル通り、研修医になる前、なった後に読むとこの本は人生ライフ向上の「ヒント」をくれる。
知識をもったところで、実行す...続きを読む