ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
「世俗化」=「近代化」、「イスラム」=「反動」では、ない。「共和国トルコの父」ケマル・アタテュルクによって否定されたはずのイスラムは、なぜその後も長く生き残ったのか。幾重にも複雑に絡まった糸を解きほぐし、イスラム世界における近代化の問題を「脱イスラム」のフロントランナー、トルコ共和国の歩みから読み解く。(講談社選書メチエ)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
【間を通るか,橋をかけるか】題名が示すとおり,イスラムと近代化という重要な課題を,トルコ共和国の例を通して眺める作品。近代という位相を通り抜けるにおいて,トルコの人々がいかに格闘してきたかを簡潔にまとめています。著者は,東京外国語大学でトルコ近代史を専攻する新井政美ほか2名。 オスマン帝国の崩壊...続きを読むから現在にかけてのトルコの歴史が,まさに「怒涛」とも言えるものですので,その歴史を概観するだけでも興味深いのですが,そこに更にイスラムとの関係性という縦軸を引くことにより深みを与えることに成功した作品。イスラムと近代化という課題が,(トルコだけでなく複数のイスラム諸国で)現在進行形であることもよくわかる説明となっています。 〜ムスリムが圧倒的多数を占める国でありながら,そこを統治する者がイスラムを排除しようとする稀有の経験をしたのが,トルコ共和国なのである。〜 親日国という理解から更に一歩進める上で☆5つ
p.244,L.27~ムスリムが圧倒的多数を占める国でありながら、そこを統治するものがイスラムを排除しようとするという稀有の経験をしたのが、トルコ共和国なのである。 著者がおっしゃっていた通り、西洋の科学って真にかぶれやすいという厄介なものなのですね。 イスラムの考え方には共感する。 神は「存在...続きを読むするもの」としてではなく、信じようとすること、生活様式としてしか表せない。 科学、技術は素晴らしい。世の中を分類し何とか人間が制御しやすいようにしようと努めてきた積み重ねだもの。 自然を敬い、おそれ何とかそれと付き合おうとするとき「神」というものが生まれる。 そこまではいいんだけど、その「神」を人間が人間を支配しようとして利用すると泥沼。 科学技術がその泥沼を酷いものにしてしまう悲しさ。 人間と自然が豊かであるための科学技術でありたいね。 近代化を越えて未来に向けて、トルコと日本は仲良くできそう。
トルコの近現代政治史です。ケマルの大胆な改革による世俗主義とイスラム主義との100年にわたるせめぎ合いが描かれています。日本も含めて、近代社会、近代国家の歴史と今後を考えるために、多いに考えさせられる本です。
宗教と政治。そのどちらもがナショナリズム=自分たちとは何かというアイデンティティの主導権争いの舞台であり、道具であることをトルコを通して詳述。 トルコのデモが今、メディアを通して報道されているが、その主導権争いはまだまだ続いている。 それにしても、イスラムについても、トルコについても知らないこと...続きを読むが多すぎる。 最後に、多元主義の実現はなぜ難しいのだろうか。本書では明示されていないが、大衆が重要なファクターではないかと私は思う。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
イスラムと近代化 共和国トルコの苦闘
新刊情報をお知らせします。
新井政美
フォロー機能について
「講談社選書メチエ」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
オスマンvs.ヨーロッパ 〈トルコの脅威〉とは何だったのか
「新井政美」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲イスラムと近代化 共和国トルコの苦闘 ページトップヘ