戦術の教科書

戦術の教科書

作者名 :
通常価格 1,881円 (1,710円+税)
獲得ポイント

9pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

「フットボール批評」の人気連載が待望の書籍化!
世界的な戦術研究の第一人者である著者が
日本のサッカーファンのために書いた、サッカー戦術本の決定版。


戦術とは何か。「ゲーム(勝負事)」を、どこまで支配し得るものなのか。
 洋の東西を問わず、この種の議論がますます盛んになってきている。
戦術論が普及すればするほど、根源的な問いかけがなされるようになってきたのは、
フットボールという競技自体の進化にとって、極めて好ましい兆候だろう。
3-4-2-1やプレッシングといったコンセプトを生み出してきたのは、予測不可能性を極小化し、
自らのイデア(理想)を具現化しようとする情熱であり、ひたむきな使命感でもあるからだ。
 その事実を理解して初めて、ピッチ上に描かれる魔法陣の秘密は解き明かせるといってもいい。
本書はイギリス人の戦術史家、ジョナサン・ウィルソンとの共作になるが、僕たちが一貫して目指してきたのも、
歴史的な文脈をしっかりと踏まえたうえで、時代の最先端を行く戦術論の見取り図を、読者のみなさんに提示することだった。
 とはいえ、ジョナサンと戦術論の本を出版するのは実に不思議な気がする。
彼は戦術論の大著を以前にも上梓しているが、もともとフットボールのジャーナリストを志していたわけではない。
さらに言うなら、戦術分析が専門だったわけでもなかった。
(「はじめに」より一部抜粋)

【目次】
Episode.1 戦術トレンド概論 プレッシングか、ポゼッションか、それが問題だ。
Episode.2 60年ぶりに戻ってきた3バック
Episode.3 アンチカウンター理論としてのゲーゲンプレス
Episode.4 ゼロトップはどこへ消えたのか
Episode.5 ベンゲルと4-2-3-1の行方
Episode.6 10番/トップ下論 エジルが象徴するクリエイティビティのジレンマ
Episode.7 ゾーン・ディフェンスがカバーする領域
Episode.8 アンチ・フットボールの誘惑と憂鬱
Episode.9 レスターと4-4-2に未来はあるか
Episode.10 ポチェッティーノが受け継ぐ、ビエルサイズムとは
Episode.11 アンチェロッティ式、「ハイブリッドマネージメント」のススメ
Episode.12 モウリーニョが抱えるスペシャルな懊悩
Episode.13 ウイング論 左翼と右翼のウインガー
Episode.14 理想主義者、ペップ・グアルディオラの挟持
Episode.15 GK、100年の孤独
Episode.16 ディープ・ライイング・プレーメイカーの誕生

column.1 共産主義思想としてのプレッシング
column.2 コレクティブカウンターの衝撃

戦術の教科書 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

感情タグはまだありません

レビューがありません。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める スポーツ・アウトドア

スポーツ・アウトドア ランキング