ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか? 生命科学のテクノロジーによって生まれうる未来

ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか? 生命科学のテクノロジーによって生まれうる未来

1,650円 (税込)

8pt

テクノロジーの進歩と私たちの理解との間にあるギャップを埋めるにはどうすればいいのか。それを考えるのが本書の目的です。
第1章は、「テクノロジーが生物学を変えた」として、読者の皆さんが小中学校で習った生物の授業の内容と、今の生物学がいかに異なるものであるか、その理由としてテクノロジーの導入があったことを最初に紹介します。
第2章では、「ゲノム解析はデータ収集から始まる」として、ゲノム解析では膨大な人々からの膨大なデータが必要であることを示します。ジーンクエストの具体的な取り組みについても紹介します。
第3章は、「『私』のすべてがデータ化されていく」と題して、ゲノムだけでなく、私たちのあらゆる生体情報をデータ化して解析することで生命の謎を解明しようとする取り組みを紹介します。
ここまできて、読者の中には「『私』がデータ化されると何が変わるのか」「未来は一体どうなってしまうのか」と不安に思う方も出てくると思います。
そこで第4章では、「生命科学のテクノロジーが『私』の理解を超えるとき」として、テクノロジーと社会の関係や、なぜテクノロジーの発展に人々や社会の理解が追いつかないのか、ジーンクエストの前日談とも言える大学祭のエピソードも交えながら考えていきます。
そして、第5章の「生命科学の『流れ』を知れば『私』の世界と未来が見える」では、テクノロジーを有効活用するために一人ひとりができる心構えを述べます。
答えを先に書くと、それは「流れ」です。流れを理解できれば、おのずと未来を思い描けるようになるのです。生命科学のテクノロジーにはどのようなメリットとリスクがあり、有効活用するためにはどうすればいいのか、未来に向けた考え方ができるようになるはずです。
私の事業や専門分野の関係上、ゲノム解析に関連する話題が多いのですが、実はこれは、テクノロジーと社会との関係を考える一例にすぎません。
今後も進歩を続けるテクノロジーをうまく活用するにはどう考え、どうつきあっていけばいいのか。皆さんの身近なテクノロジーを想像しながら考えていただきたいと思います。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか? 生命科学のテクノロジーによって生まれうる未来 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ヒトのゲノムの全塩基配列がヒトゲノム計画で明らかになった。
    塩基配列というのは、DNAの構成物の一部である塩基の並びのことをいうのだそうだ。
    塩基には
    アデニン(A)
    チミン(T)
    グアニン(G)
    シトシン(C)
    の4種類があり、この並びが生物によって異なっている。
    このすべてが明確になれば、ヒトと

    0
    2021年03月10日

    Posted by ブクログ

    生命科学に限らず、テクノロジーの加速度的発展の時代に生きる私たちが持つべき心構え・マインドセットを考えさせられた。

    0
    2021年01月20日

    Posted by ブクログ

     研修で企業訪問をすることになったため、事前学習のために購入。急激な変化を起こすテクノロジーへの向き合いかた、その中でも注目すべき生命科学の現状と展望について書かれている。
     テクノロジーの進歩の速度は予測できないが、進歩を前提としてどんな未来が実現されていくかの流れは予測できる。それを是として受け

    0
    2018年12月26日

    Posted by ブクログ

    著者の書く記事が好きだった為、どんなことを考えているのかさらに知りたくて購入。生命科学系については何となくわからないからと疎遠だったが最近の潮流も書いてあっていいインプットになった。

    現代のテクノロジーは一般層が理解できるスピードを超えているものが多いから、既得権益層との戦いに骨が折れてるんだろう

    0
    2018年07月30日

    Posted by ブクログ

    NGSの登場等によるゲノム解析の大幅なコストダウンと、生命データの価値の向上の逆相関は興味深い。また、サイエンスの2面性としてアートと実利があると説く著者の解釈に関心した。自分のゲノムもみてみたくなった。

    0
    2018年03月22日

    Posted by ブクログ

    ゲノム解析の歴史や概要・可能性がやさしくまとめられている本。こんな時代になったのかと驚くことしきり。ただ、この本は単なる解説本ではなく、著者が賛否両論あるゲノム解析との向き合い方についても語っている点がミソ。いろいろ考えさせられることが多かった。今後、ゲノム解析が食や飲食業に与える影響も小さくなかろ

    0
    2017年11月16日

    Posted by ブクログ

    生命科学の中心となるゲノムの概要と今後どのように発展していくかが簡潔に書かれていて読めました。面白かったです。
    ゲノムは興味深いですねー。はやく自分のデータを知りたい。

    0
    2017年09月16日

    Posted by ブクログ

    ゲノム解析とは、ゲノム解析によって何が変わるのか、「私」にはどのような変化がもたらされるのか、についてわかりやすく書かれている。

    医療系の大学に通ってたので知っていることも多く、新しい発見はあまり無かった。

    遺伝子のみが自分の性格、見た目、病気の発症などを決定してるわけではなく、生体内での代謝や

    0
    2022年04月03日

    Posted by ブクログ

    ゲノム解析の詳しいところは流し読みになりましたが、どんな分野でも新しい技術開発とそれが世の中に与えうる影響について関心を持たないとと思った。
    世の中の変化の加速が加速していてぼーっとしていると置いてかれる。歴史も理科も学校で習ったことはどんどん古くなる。若い人から教えてもらう姿勢がいる。

    0
    2021年06月30日

    Posted by ブクログ

    生命科学の様々なテクノロジーに対して、わからない、または怖いという考えを持ってしまうのは仕方のないことかもしれません。高橋氏は「時間」の概念を考えに入れることで、それらテクノロジーが社会へ応用されていく助けになると考えます。つまり、どんな風にテクノロジーが進化するのは分からないが、いつかはこうなるだ

    0
    2021年03月25日

ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか? 生命科学のテクノロジーによって生まれうる未来 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

高橋祥子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す