syslogは,Linux/UNIX系OSで標準的に使われているログ管理のしくみです。古くからsyslogdが使われてきましたが,現在ではrsyslogやsyslog-ngといった新世代のログ管理システムに置き換えられつつあります。本書では,Fedora,Ubuntu,Debianなどといった主要なLinuxディストリビューションにも標準採用されているrsyslogを取り上げ,その導入・基本設定から応用までを解説します。Linux/UNIXサーバーのユーザー・管理者にとって必ず役立つ,実運用に即したログ管理のノウハウが満載の1冊です。
Posted by ブクログ 2015年08月31日
基礎が出来ていなかったので、この本を読んで基礎を知ることが出来た。また、データベースとの連携、転送処理、キュー処理等は一度手元でも試してみたいと思う。CentOS 5.5 が登場するので情報としては少し古いかもしれないけど rsyslog の基礎についてググる時間が無い方や体系的に学びたい方にオスス...続きを読む