Posted by ブクログ
2010年01月04日
内容紹介
■いま求められているのは、コミュニケーション技術をリニューアルすること世界で通用しているコミュニケーションのルールはとてもシンプルです。みなさんは、言葉数が多ければ多いほど、逆に伝わる内容が薄くなってしまったと感じたことはありませんか?逆に、言葉は少なくシンプルな方がむしろずっと心に響いた...続きを読むという経験をお持ちの人もいるでしょう。「シンプルなルールの方がうまくいく」ということなのです。世界で通用するコミュニケーションのために大切なことは、発言することとストレートであること(Speak-up &Straight)、常にリラックスして相手をリスペクトすること(Relax &Respect)、そして建設的に会話して互いに貢献すること(Constructive & Contribution)です。本書では、「シンプル・ルール・コミュニケーション(Simple-Rule-Communication)」として、シンプルな世界ルールについてご説明していきたいと思います。この「ルール」は、世界で通用している「ルール」ですが、もちろん日本人同士でも、あるいはビジネス以外の様々なことにも通用します。その意味で、海外とは無関係な幅広い読者の方々にもぜひ参考にしていただきたいと思います。いま求められているのは、コミュニケーション技術をリニューアルすることです。古い日本の習慣にとらわれることなく、外国人や、同じ日本人でも考え方や主義が異なる人たちとうまく付き合い、多様化する社会のなかで、きちんとコミュニケーションできることが求められているのです。優秀な日本人が、グローバル化や多様化にマッチした考え方のもとに、すぐれたコミュニケーション能力を身につけることができれば、これほどの強みはありません。これからは、日本人としてのアイデンティティをキープしたまま、日本人の優秀さを世界に向けて発揮できる時代なのです。■「シンプル・ルール・コミュニケーション」なら簡単でうまくいく「シンプル・ルール・コミュニケーション」には5つの鉄則があります。それは、社会の多様化が進んだシリコンバレーで、できる人たちが活用している鉄則です。どれも極めてシンプルで、「これだけでいいの?」と思われるかもしれませんが、実は、意外と奥が深いのです。本書は、そうした実践的なコミュニケーションの様々なテクニックを、「シンプル・ルール・コミュニケーション」の5つの鉄則のもとに、会議術、プレゼン術、交渉術、メール(テキストコミュニケーション)術、電話(ボイスコミュニケーション)術、ネットワーキング術に分け、機能面を重視してまとめたものです。また、海外とのコミュニケーションでは避けて通れない英語力のスキルアップのヒントを最後に加えました。(著者 前書きより)
目次
序章 「シンプル・ルール・コミュニケーション」五つの鉄則
第1章 シンプルでうまくいく会議術
第2章 シンプルでうまくいくプレゼン術
第3章 シンプルでうまくいく交渉術
第4章 シンプルでうまくいくテキストコミュニケーション(メール)術
第5章 シンプルでうまくいくボイスコミュニケーション(電話)術
第6章 シンプルでうまくいくネットワーキング術
第7章 シンプルでうまくいく英語勉強術