人類1万年の友の秘密を私たちはまだ知らない。ねこ(の原種)と人類が出会って、およそ1万年。媚びない、群れない、焦らない……。自由きままに生きているように見えますが、私たちはねこのことをまだあまりよく知らないのではないでしょうか。
どんな一生を送るのか。どんな喜怒哀楽に身を任せているのか。どんな恋をするのか。なぜ魅力的なのか。
そんな数々の疑問にネコ博士の山根明弘さんが答えてくれます。山根さんは7年間にわたるフィールドワークによって、ねこの生態を探究した動物学者です。生態学や遺伝学の見地から「ねこの生き方」が科学的に解き明かされていきます。
Posted by ブクログ 2018年11月01日
ねこは美しく、しなやかで、俊敏で、気まぐれで、気高く、神秘的。その魅力はいったいどこから来るのでしょうか? そして、どんな一生を送っているのでしょうか? 知られざるねこの生態を動物学者が解き明かします。
猫の島多く棲む島「相島」に住み込んでねこの生態を7年間にわたって研究した著者の執念には感服する...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年12月13日
ノラネコロジーとは<野良猫+エコロジー>のことだそうで、玄界灘の島に渡って200匹の野良猫を7年間も観察を続けたネコ博士が開発した学問の新ジャンルである。センスの良さはこの命名を見れば一目瞭然、ブリジット・バルドー全盛期の頃のフランス映画のような話や同性愛に走る猫の実例等々、じつにおもしろい。
...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年11月24日
ただかわいいだけじゃない、猫の魅力あふれる一冊。一番ページが割かれている、「恋と青春」はドラマチックで読み応えたっぷり。
この本を読むと、なぜ現代では猫は不妊手術を受けなければならないのか、安易な餌やりがよくないことなのかが、猫の生態と人の暮らしの変化からよくわかる。猫に関わる人は一読をお勧めする。...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年05月04日
17年間猫を飼っていた身としては、野良猫中心の内容だったので、少し物足りなさを覚えてたが、長期間にわたる研究の成果が詳しく記述されていて、大変勉強になった。少なくとも近所の野良猫を見る目が変わったし、喧嘩をしている様子も面白く見守ることができるようになった。NHKの番組で、この本に書かれている内容が...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年08月13日
むかし猫と一緒に生活していましたが、本書を読んで「ある、ある」とうなずく部分と、「へーそうなんだ」と新しく得られた知識もありました。いつも我々の生活の近くにいた猫ですが、学問的調査としてのノラ猫生態調査の中から、現代社会が変化してきた結果の猫と人間の課題まで、扱う視点は広がっていきます。
よいこと...続きを読む