ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
11pt
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映画は、その始原から深く「怪異」とリンクしつづけてきた。テレビドラマ『学校の怪談』の脚本家・小中千昭へのロングインタビューを筆頭に、ヒッチコック論や中国・台湾のホラー映画論など、充実したラインアップで映画がもたらす「恐怖」を解明する。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
再読本。 チョイスが??な映画や自分の理解度が追いつかない文章も あるが、映画における恐怖をとても多面的に解説している。 ジョゼフ・ロージーの「パリの灯は遠く」小津安二郎の「晩春」に おける恐怖はとても興味持てるので、これはチェックしてみよう。 ヒッチコックの日常にある恐怖では、「引き裂かれたカ...続きを読むーテン」なので これもチェックだ。
[ 内容 ] [ 目次 ] 第1章 ホラー・ファンダメンタリストの原点―小中千昭インタビュー 第2章 映画の恐怖をたずねて 第3章 恐怖は伝播する 連載 第4章 死者は遍在する 第5章 恐怖を読む視点 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ...続きを読む☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
映画の恐怖
新刊情報をお知らせします。
一柳廣孝
吉田司雄
フォロー機能について
「雑学・エンタメ」無料一覧へ
「雑学・エンタメ」ランキングの一覧へ
オカルトの惑星 1980年代、もう一つの世界地図
試し読み
女は変身する
怪異と遊ぶ
怪異とは誰か
怪異を歩く
怪異を魅せる
怪談実話コンテスト傑作選 お不動さん
「学校の怪談」はささやく
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲映画の恐怖 ページトップヘ