ダメな“システム屋”にだまされるな!(日経BP Next ICT選書)

ダメな“システム屋”にだまされるな!(日経BP Next ICT選書)

作者名 :
通常価格 1,760円 (1,600円+税)
獲得ポイント

8pt

    【対応端末】
  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ
    【縦読み対応端末】
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

「サービス業」なのに客が去ることを恐れておらず、むしろ「客がバカだから」などと陰口を叩く――。そんなダメな“システム屋”の思考回路を、野村総合研究所、スタッフサービスを経て独立したITコンサルタントが辛口で徹底解説。「なぜ日本のシステム屋は国際競争力がないのか」「なぜ技術革新を生み出せないのか」「ダメなシステム屋をユーザー企業はどう見抜いて、どう付き合うべきか」を解き明かします。
 主にユーザー企業の視点から、システム開発会社やITコンサルティングファームなどを「叱る」つもりで書かれた内容ですが、時折、ユーザー企業の情報システム部門や情報システム子会社の“システム屋”にも厳しい視線を向けています。
 システム開発で苦い思いをしたことのある業者・ユーザー双方が、「このままではいけない」という気にさせられる一冊です。

カテゴリ
ビジネス・実用
ジャンル
ビジネス・経済 / ビジネススキル
出版社
日経BP
掲載誌・レーベル
日経BP Next ICT選書
ページ数
200ページ
電子版発売日
2014年05月23日
コンテンツ形式
EPUB
サイズ(目安)
1MB

ダメな“システム屋”にだまされるな!(日経BP Next ICT選書) のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2011年10月16日

    システムインテグレーターの事がよくわかる.システムインテグレーターはこういうことをする.目的はこうである.だからこういうシステム屋はダメだ.というようにわかりやすく書かれている.さすがシステム屋だけあって文章,構成が論理的だと思った笑
    業界について知りたい人は是非‼

    0

    Posted by ブクログ 2019年01月01日

    やはりノムソウの人の本だった。色々と腑に落ちない点は多いが、事実も多い。新しい発見は、、、無かったな。

    0

    Posted by ブクログ 2013年05月06日

    26.05.06 日本人は要件定義が出来ない。一人で決められない。多忙経営者が意見をひっくり返す。システムインテグレータ税制で会社が不自然に増えた。どこもナレッジ活用はされない。秀才が多い日本。

    0

    Posted by ブクログ 2012年03月11日

    システム屋だった筆者だから説得力がある話。
    自分のような底辺SEには経験していないことでレベルの高い話となっていたように思うが、その立場になった時に、心に留めておこうと思うことが多かった。もういちどしっかりと読み込んで、自分の中で整理する必要があるな。

    0

    Posted by ブクログ 2010年07月10日

    IT業界の問題点を非常に分かりやすく、しかも厳しく訴えている作品。特にSIerやシステム開発会社と言われているところに刺さる内容となっており、顧客へ提供できる価値とは何なのだろうと改めて考えさせられる。

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

日経BP Next ICT選書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング