お金持ちになりやすいタイプや、絶対的な儲けのテクニックなどない。しかし、お金持ちに特有の「思考パターン」や「行動原理」は存在する。住む場所、移動手段、友達の選び方、見栄の張り方……お金持ちのように考え、行動することが、お金持ちへの近道となる。多くのお金持ちと交流し、自らも富裕層の仲間入りを果たした著者が見出した《お金持ちの真理》とは?
お金持ちになりたくない人は、読まないでください。
お金持ちになりやすいタイプや、絶対的な儲けのテクニックなどない。
しかし、お金持ちに特有の「思考パターン」や「行動原理」は存在する。
住む場所、移動手段、友達の選び方、見栄の張り方……
多くのお金持ちと交流し、自らも富裕層の仲間入りを果たした著者が見出した《お金持ちの真理》とは?
お金持ちのように考え、行動することが、お金持ちへの近道となる!
お金持ちになりたければ、お金持ちの「実像」を知ろう >>>
*お金持ちの入り口は「1億円」
*本当の大金持ちは「資産3億円以上」
*価値観が変わるのは「5000万円」から
*「年収1000万円」が一番キツイ
Posted by ブクログ 2017年05月08日
お金にまつわる話の数々が面白い!
今まで他の本で読んできたお金に関する知識を再確認することができた。何度も出てくるということは真理の可能性が高い。
また、漠然としていた目標の目処となる金額を確認できた。
純資産として1億円、理想は3億円。
軍資金としての300万円、理想は1,000万円。
入を増やし...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年07月21日
YOUTUBEの両学長の推薦書だったので読んだが非常に良かった。
真新しいことはないが、よくお金持ちの思考として各所で切り出しで言われていることがまとまっている感じ。
大枠、考え方は本書を押さえておけばOKなうえ、非常に読みやすい。
デートの割り勘に合理性がないとか、お金持ちがタクシーやビジネスク...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年12月16日
フロー=毎年の収入
ストック=持っている資産
資産5000万円からお金の価値観が変わるとのこと。
お金持ちでないならば、倹約が一番。
絶対値と率を区別して考える。
時間をお金で買う。
共感からは何も生まれない。
安心と安全の意味をよく考える。
ポートフォリオはお金持ちのための理論である。
お金は不幸...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年11月13日
心にひっかかったところを備忘録として,
書き記しておく。
■作家はよく自殺をするが、
本当に文学的な理由で自殺する人は稀なのだという。
ほとんどは、自分の作品が売れなくなり、
最後は働かなければならないのではないか、
ということに対する恐怖で自殺に追い込まれるのだ。(p40)
■[感謝さ...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年08月26日
お金持ち、富裕層と庶民の違いは何か?
私の強い関心テーマの一つです。
資産家も、会社経営者も、高収入な仕事人も、どんな生活や考え方をして生きているのか。
強運があったり、能力に恵まれたり、ハードワークをこなしたり、色々なアプローチでお金持ちになっていく。
資産を作り出すには、やはり、タネ銭作りに...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年08月30日
本書を読んでお金持ちに対する具体的な思考や行動が学べました。
実際話に聞いたことある話題や考え方に言及している部分も多く非常に勉強になりました。
普通の人とは一線を画す考え方や立ち居振舞いやそれなりの資産が必要なことも本書で知りました。
特に本書を読んで割り勘の理論はなるほどと感じました。
普通...続きを読む