なぜ日本企業はゲームチェンジャーになれないのか -イノベーションの興亡と未来-

なぜ日本企業はゲームチェンジャーになれないのか -イノベーションの興亡と未来-

990円 (税込)

4pt

3.8

ゲームチェンジャーへの道筋とは?
「失われた20年」は、いつしか「失われた30年」といわれるようになった。
それは、国際経営開発研究所が毎年発表する世界競争力ランキングにも如実に現れており、
日本はシンガポールや韓国はもとより、タイやマレーシアの後塵を拝している。
テクノロジーの進化によって、世界は加速している。
月面旅行や空飛ぶ車、顔認証だけの決済といった“夢物語”が現実化しつつある。
かつてインスタントラーメンや内視鏡、ハイブリッド車などの革新的な製品で
世界を席巻した日本企業から、なぜイノベーションが生まれなくなったのか?
本書では各産業分野におけるイノベーションの歴史をたどりながら、進化し続ける
最先端のテクノロジーと企業を紹介する。
そこから見えてくる日本企業の失敗の本質、そして未来とは――。

序章 イノベーションの起源
第1章 新しいお金
第2章 未来の食
第3章 ヘルスケアの進化
第4章 移動の革命
第5章 エネルギーの過去・未来
第6章 スマホによる「再定義」
終章 ゲームチェンジャーの条件

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

なぜ日本企業はゲームチェンジャーになれないのか -イノベーションの興亡と未来- のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    最新テクノロジーとベンチャー企業の紹介を通して、なぜ日本ではイノベーションが生まれなくなったのかを読み解いた本。

    テクノロジーを理解する経営陣が少ない。試行錯誤を繰り返せる体力を持つ企業が少ない。研究者が研究に力を入れられる環境にない。これらイノベーションを阻害するであろう要因を改善すれば、日本に

    0
    2024年05月21日

    Posted by ブクログ

    タイトルを読めば先ずその答えを期待してしまう。何故、日本はゲームチェンジャーになれないのだろう。いや、そもそも、ゲームチェンジとは何か。本当になれていないのか。本著はその点を深く考察したものでは無く、イノベーション事例の羅列が目立つ。謂わばテック系ニュースのまとめサイト。しかし、よく整理されていて視

    0
    2023年01月14日

    Posted by ブクログ

    日本企業のサービス、製品でこれと言うものがすぐに浮かんでこない。昔ならソニーのウォークマンのように世界で話題になった製品もあったのに。





    その原因について様々な理由があると指摘している。イノベーションの舞台がデジタル領域中心になり、昔のようなハードウェアでなくなったから。





    お金や規

    0
    2022年12月06日

    Posted by ブクログ

    イノベーションの事例がほとんどで、タイトルにあるような考察は最後だけだった。たが、これはこれで勉強にはなった本。
    昔のような熱量が失われている、優秀な人材が海外に、といった内容もあり日本に少し危機感が増した。

    0
    2024年11月20日

なぜ日本企業はゲームチェンジャーになれないのか -イノベーションの興亡と未来- の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

祥伝社新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

山本康正 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す