バイカーズステーション 2019年3月号

バイカーズステーション 2019年3月号

917円 (税込)

4pt

-
0件

※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。

MotoGP 大特集
モトGPマシーンの技術
Winglet
HONDA RC213V
車両解説:ENGINE/EXHAUST SYSTEM
:DIFFERENCE
:CHASSIS, BRAKES AND COWLING
YAMAHA YZR-M1
車両解説:ENGINE
:ELECTRIC PARTS /EXHAUST SYSTEM/INTERFACE
:CHASSIS, BRAKES AND COWLING
SUZUKI GSX-RR
車両解説:ENGINE/INTERFACE
:CHASSIS, BRAKES AND COWLING
技術者インタビュー:ホンダ
:ヤマハ
:スズキ
World Championship Classification
王者に肉薄のドゥカティ、急成長のKTM、これからのアプリリア
モトGPマシーン諸元表
New Models
BMWフラットツイン ヒストリー 第25回
連載メニュー
TRIAL 第138回
ケンツ見聞録
バイクを愛でる 第115回
吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第176回
Euro Yesterday(隔月連載)
Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど
Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ
バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ
隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表
奥付と広告索引 etc

...続きを読む

バイカーズステーション のシリーズ作品

1~72件目 / 72件
  • バイカーズステーション 2022年5月号
    1,100円 (税込)
    おなじみの4人が語り合う オートバイはいかに造られるべきか 座談会に出席したのは、元ホンダの 本多和郎さんと小澤源男さん ケンツの川島賢三郎さん そして編集長・佐藤康郎の4人 オートバイはいかに造られるべきか 2022年に向けた日本と海外メーカーのニューモデル Ducati DesertX Panigale V4 SP2/Streetfighter V2/Multistrada V2S/V2 Triumph Tiger 1200 Series/Tiger Sport 660 Aprilia Tuareg 660/SR GT Honda ADV350 Yamaha YZF-R7 Bimota KB4 16機種/21タイプの主要なスペックを表にして並べた 試乗と解説:HONDA NT1100 MotoGP 2022 Machines:Honda RC213V Yamaha YZR-M1 Suzuki GSX-RR Ducati GP22 KTM RC16 Aprilia RS-GP 2022年のモトGPを走るライダーと所属チーム Harley-Davidson Sportster 1957-2021 連載第1回 New Models 連載メニュー Z1000Sの公道仕様を組み立てる 第41回 TRIAL 第161回 スーパーカブ連載 第4回 TOZO 爺のクロスケ・ダイアリー 第4回 八ヶ岳の麓から 第13回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第200回 PHOTOGRAPH TELLS A STORY:ドゥカティ 500 ビチリンドリカ Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第134回 ホンダ GB350 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2022年3月号
    1,100円 (税込)
    V7IIIで北イタリアを旅する レンタルバイクでの聖地巡礼 11月号に掲載した、モト・グッツィの故郷をたずねるの続編 写真と文は山下剛さん。我々が彼の写真と文を好むのは そのふたつが相まって、ひととき幸せになれるからだ 感じてシャッターを押し、帰国してそのときを思う。それがいい モトGP大特集 2021年に注目された技術を見る 2019年と2021年における、加速時のリアの車高を見比べる Honda RC213V 2021(詳細写真ページタイトル) マシーンの全体像(左右のカウル付きと一部を外した4点) 接近写真と詳細解説 Yamaha YZR-M1 2021(詳細写真ページタイトル) マシーンの全体像(左右のカウル付きと一部を外した4点) 接近写真と詳細解説 Suzuki GSX-RR 2021(詳細写真ページタイトル) マシーンの全体像(左右のカウル付きと一部を外した4点) 接近写真と詳細解説 技術者インタビュー:ホンダ/ヤマハ/スズキ モトGP大特集と題したのは2018年3月号から 日本と海外の2輪メーカーが公開した2022年モデル 和歌山利宏・国内試乗:ヤマハ YZF-R7 :ミシュラン ロード6 ポップ吉村メモリアルコーナーが、小鹿野 バイクの森に開設 New Models TOZO爺のクロスケ・ダイアリー 第3回 連載メニュー TRIAL 第159回 ケンツ見聞録 八ヶ岳の麓から 第12回 吉村誠也の爽快チューン:トラブル事例から学んだこと 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第199回 PHOTOGRAPH TELLS A STORY:リベロ・リベラーティ Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Present Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第133回 ホンダ ドリーム50 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2022年1月号
    1,100円 (税込)
    V7IIIで北イタリアを旅する レンタルバイクでの聖地巡礼 11月号に掲載した、モト・グッツィの故郷をたずねるの続編 写真と文は山下剛さん。我々が彼の写真と文を好むのは そのふたつが相まって、ひととき幸せになれるからだ 感じてシャッターを押し、帰国してそのときを思う。それがいい 日本の現行1000ccモデル全車を確認する オートバイはエンジンありき…だが フレーム/サスペンション/ブレーキ/ホイール 現行モデル紹介:HONDA :YAMAHA :SUZUKI :KAWASAKI 近々発売されるSUZUKI GSX-S1000GT バイクの潜在性能に迫る 第16回 ホンダGB350 MotoGP 2021年 第15〜18戦リポート 2021年度最終ランキングと順位の推移 ヨシムラ SERT Motul 世界耐久選手権制覇 ローランド・ブラウンが見たボルドール24時間レース ボルドールの歴史と、ローランド自身の参戦記 チームの5人、かく語りき/GSX-R1000R主要諸元 V7IIIで北イタリアを旅する レンタルバイクでの聖地巡礼 和歌山利宏・海外試乗:2022 KTM RC 390 車両詳細解説 New Models TOZO爺のクロスケ・ダイアリー 第2回 連載メニュー TRIAL 第158回 ケンツ見聞録 八ヶ岳の麓から 第11回 二次元で見せる このエンジンはなぜ凄いのか その4 吉村誠也の爽快チューン 自作マニアに贈る整備改造べからず集 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第198回 PHOTOGRAPH TELLS A STORY Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第132回 ドゥカティ 200 エリート 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2021年11月号
    1,100円 (税込)
    ライディングポジション それが何者かを、徹底的に知ろう 車両メーカーは、ライディングポジションをどう決めるのか そして、オートバイの走りとの関係やいかに ホンダOBの小澤源男さんにそれらを教えてもらった 知らないことばかりで、びっくりするにちがいない Riding Position 小澤さんへのインタビュー・スタート 真上と真横から見た、2種類の三角形 ライディングポジションには自由度が欠かせない ほとんど同じライポジを持つ1000cc高性能車たち ライポジが異なる内外3メーカーの4車を見比べる 仮想ロールセンターに対する、エンジンと車体の重心 ほぼ同一エンジンのスポーツスターとビューエルの走りが違う理由 記事中に出てくる重要な言葉の意味を説明 本多さんと小澤さんを囲んで“オートバイの車体設計・質疑応答″ 本多さんと小澤さんが新旧16台を解析する メグロ・ジュニアS2 トライアンフ・ボンネビル T100 カワサキ Z1 ホンダ CB750F カワサキGPZ900R/ZX-14R ドゥカティ 750F1改/モンスター796 BMW R69S/R nineT ドゥカティモンスター 1200S KTM 1290スーパーデュークR ホンダ CBR1000RR BMW HP4 スズキ GSR750 ヤマハ MT-07 MotoGP 2021年 第10〜14戦リポート モト・グッツィの故郷を訪ねる New Models クロスケ・ダイアリーが始まります TOZO爺のクロスケ・ダイアリー 第1回 連載メニュー TRIAL 第157回 ケンツ見聞録 八ヶ岳の麓から 第10回 二次元で見せる このエンジンはなぜ凄いのか その3 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第197回 TRIBUTE Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第131回 古いメーターを描く 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2021年9月号
    1,100円 (税込)
    MotoGP 2021年の前半 9戦を振り返る 6月27日の第9戦オランダGPが終わると モトGPは1カ月を超える長い夏休みの期間を迎える 前半戦の結果を整理するのに絶好の時機ではないか そこで作ったのが本号である。お楽しみあれ MotoGP 2021年の前半戦を振り返る 2021年型マシーンを見る 1:ホンダ RC213V 2:ヤマハ YZR-M1 3:スズキ GSX-RR 4:ドゥカティ GP21 5:KTM RC16 6:アプリリア RS-GP 21 2021年のモトGPを走るライダーと所属チーム 昨年に劣らぬ大混戦が続いた前半戦のレースリポート 前半9戦のコース図とレース順位/後半11戦の日程とコース図 World Championship Classification 2021年前半戦でのライダー/コンストラクターランキングの推移 藤波貴久、41歳で世界選手権開幕戦2日目を制す ホンダGB350の開発者3人に聞く 二次元で見せる このエンジンはなぜ凄いのか その2 バイクの潜在性能に迫る 第15回 スーパーカブC125 Yamaha MT-09 MT-07 TRACER9 GT:和歌山利宏の試乗 :車両詳細解説 RB海外試乗と車両解説:KTM 890 Adventure/同R KTMが日本で販売する全モデルを紹介 New Models 連載メニュー TRIAL 第157回 八ヶ岳の麓から 第9回 ケンツ見聞録 Z1000S公道仕様を組み立てる 第40回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第196回 PHOTOGRAPH TELLS A STORY Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第130回 MVアグスタ リバティ スポーツ 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2021年7月号
    1,100円 (税込)
    走りの味を変える ネジの締め方 ネジで締めつけても固定されない ボルトやナットで固定するという表現がある でも、今回話を聞かせてくれたホンダOBの小澤さんは それが間違いであることに納得せずして、なぜ 締めつけトルクでバイクが変わるのかを理解できないと言う 走りの味を変えるネジの締め方 第1部:ネジで締めつけても固定されない        ホンダOBの小澤源男さんに学ぶ 第2部:“バイクの潜在性能に迫る”CB1100編再録        CB1100<ABS> CB1100EX<ABS>Eパッケージ 第3部:“バイクの潜在性能に迫る”における変更点データ集  Honda VFR800F/Ducati Monster 821        Harley Davidson Low Rider Triumph Bonneville T100/Street Twin        Ducati Scrambler Sixty2 /Suzuki SV650 ABS Honda GB350:試乗と解説 単気筒を愛する人たちだからこそ生み出せた走行感 二次元で見せる GB350エンジンメカニズムの全貌 Honda Rebel 1100 DCT/1100:試乗と解説 RB海外試乗:KTM 1290 Super Adventure S KN海外試乗:Fantic Caballero Series ガルーダの鈴木隆道さんが歩んできた道 New Models 連載メニュー TRIAL 第156回 ケンツ見聞録 八ヶ岳の麓から 第8回 Z1000S公道仕様を組み立てる 第39回 スーパーカブ連載・第3回 吉村誠也の爽快チューン:自分と愛車のリスク回避36カ条 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第195回 PHOTOGRAPH TELLS A STORY Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第129回 ホンダ・スーパーカブ(1958〜) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2021年5月号
    1,100円 (税込)
    HONDA RC166 完全分解写真 分解したのはホンダコレクションホールの実動車 4サイクル並列6気筒で2サイクルV4を圧倒した力作 ケーヒン製6連キャブは新造品でもマグネシウム製 RC166のシリンダーヘッドは特殊な構造 並列6気筒にして組み立て式のクランクシャフト エンジンは4軸構成 この時代のホンダGPレーサーはダイアモンドフレーム 1960年代はレーサーといえども前後ドラムブレーキ ホンダ初挑戦のマン島TTを走る谷口尚己 ホンダ、ダカール・ラリー2連勝 マネージャーの本田太一さんに聞く SUZUKI RG500Γ KENZ TT-F1 REPLICA スーパーカブ連載・第2回 HONDA PCX and PCX160 Ducati Multistrada V4 BRIDGESTONE BATTLAX SPORT TOURING T32 ユーロ5で変わるオートバイの世界 2021 Suzuki Hayabusa 2021 Kawasaki Ninja ZX-10R/RR New Models 連載メニュー TRIAL 第155回 八ヶ岳の麓から 第7回 Z1000S公道仕様を組み立てる 第38回 吉村誠也の爽快チューン:趣味人の視点で選んだケミカル類 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第194回 PHOTOGRAPH TELLS A STORY Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第128回 ドゥカティ 175 F 3 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2021年3月号
    1,100円 (税込)
    ついにスズキが、ライダーと チームの2冠を手中にした2020年 2サイクル500cc時代、スズキはこのクラスの 王者の一員であった。しかし、4サイクルになってからは 一度もチャンピオンになっていなかったのは事実だ しかし2020年、ライダーとチームの2冠に輝いたのだ MotoGP大特集 モトGPマシーンの技術 長いレースシーズンを戦いつつ仕様を決め、開発するための方策 Winglet Honda RC213V 2020 マシーンの全体像 詳細解説 Yamaha YZR-M1 2020 マシーンの全体像 詳細解説 Suzuki GSX-RR 2020 マシーンの全体像 詳細解説 技術者インタビュー:ホンダ :ヤマハ :スズキ モトGPに参戦するヨーロッパ製マシーン World Championship Classification 試乗:スズキ ジクサー 250/ジクサー SF250 New Models ハーレーダビッドソンが電動スポーツバイク日本仕様を公開 連載メニュー TRIAL 第154回 ケンツ見聞録 八ヶ岳の麓から 第6回 二次元で見せる 第5回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第193回 OBITUARY Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第127回 オリンパス キング OSII 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2021年1月号
    1,100円 (税込)
    楽しさを変える ライディングの心得 オートバイを上手に、かつ安全に乗るにはどうすべきか それを、ホンダOBの小澤さん、ケンツスポーツの川島さん そして編集長の佐藤の3人が話し合った 何かの役に立つとうれしいのだが、いかがだろう モトGP 2020年後半戦 スズキが2冠を手中にする 2020年シーズンのモトGPが終了 チャンピオンライダーとチーム1位はスズキが獲得した それにしても、こんなに波乱のシーズンはなかった 来季のマルク・マルケスの復活に期待大なり ホンダCBR600RR復活 その誕生から今日まで+新型車両解説 600ccクラスのレーサーレプリカはどのメーカーも 活気があるとはいいがたい。しかしながら そんな中で、ホンダは新しいCBR600RRを 送り出した。このオートバイをじっくり語ってみよう 楽しさを変えるライディングの心得 モトGP 2020年後半戦 スズキのミルが今季を制す 第9戦〜15戦のレースリザルト World Championship Classification CBR600RRの誕生から今日まで 2007年型PC40はこう造った CBR600RR車両解説 21世紀のマン島TT:後編・公道レースだけではないマン島の面白さ スーパーカブ連載・第1回 どのモデルを買うべきか 長尾藤三さんはクロスカブ110に大満足 日本と海外の2輪車メーカーが公開した2021年度ニューモデル BMW M 1000 RR Ducati Multistrada V4 Series Triumph Trident 660 Honda CB1000R Honda NC750X Honda CBR650R/CB650R/X-ADV Yamaha Tracer9/MT-09 SP BMW Flat Twin History 連載第37回 最終回 New Models 連載メニュー TRIAL 第153回 八ヶ岳の麓から 第5回 二次元で見せる 第4回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第192回 PHOTOGRAPH TELLS A STORY Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第126回 ライラック ランサー マークV 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2020年11月号
    1,100円 (税込)
    大乱戦のモトGP 2020年シーズン その前半戦を考察してみよう マン島TTレースが、1907年から続く 世界最大の公道レースであるのはなぜか カワサキのZX-25Rに注目が集まる その理由を試乗と解説で考える 目次 特集 モトGP 2020年前半戦 走り始めたモトGPマシーンを見る:KTM RC16 :Ducati Desmosedici GP20 :Honda RC213V :Yamaha YZR-M1 :Suzuki GSX-RR 混戦に次ぐ混戦が6戦で5人の勝者を生む 第8戦の速報と、前半戦6戦のレースリザルト World Championship Classification 21世紀のマン島TT:1907年から続く、世界最大の公道レース Kawasaki Ninja ZX-25R 和歌山利宏のサーキットと峠試乗+佐藤の市街地試乗 車両解説 Suzuki Gixxer 250の新油冷方式:技術者インタビュー :車両解説 Ducati Superleggera V4 車両解説 ヘルメットドライヤー:Dr. Dry BMW Flat Twin History 連載第36回 New Models 連載メニュー TRIAL 第152回 ケンツ見聞録 八ヶ岳の麓から 第4回 二次元で見せる 第3回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第191回 Euro Yesterday Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第125回 ソレックス フラッシュ 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2020年9月号
    1,100円 (税込)
    ホンダ ドリーム CB750フォア 1969年に発売された超力作 何年かに一度、CB750フォアの特集を作りたくなる 今回は18年ぶりだ。我々にそう思わせるのは やはり名車だからである。ホンダ・ドリームの中でも このモデルは別格中の別格としてよかろう Pikes Peak International Hill Climb アメリカの西部、コロラド州の公道で行われる ヒルクライムレースがある。地上を走れる 乗り物なら、およそ何でも出場できる自由さが 魅力だが、2輪クラスは昨年を最後に休止されてしまった 目次 Honda Dream CB750Four 18年前に撮影を許されたエンジン設計図2枚を見ていただく CB750フォアのエンジンは4軸構成を採用していた CB750フォアのエンジン内部 CB750フォアの車体はダブルクレードルフレーム 18年前に5人の技術者が語ったCB750フォア開発物語 CB750フォアとその系列の歴代車両を見る 現在、日本で買えるホンダの並列4気筒モデル Pikes Peak International Hill Climb 7月号の62ページに間違いがあったので、訂正させていただきます ファンティック・キャバレロをベースにしたカスタム車2台 サイン・ハウスのショールームを紹介する RC30は、まだまだ長生きできる 今回のRC30プロジェクトについて担当時術者にインタビューする RB・海外試乗:Ducati Streetfighter V4 S :車両解説 RB・海外試乗:Moto Guzzi V85 TT :車両解説 BMW Flat Twin History 連載第35回 New Models 連載メニュー TRIAL 第151回 ケンツ見聞録 八ヶ岳の麓から 第3回 二次元で見せる 第2回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第190回 Obituary Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第124回 ファンティック キャバレロ 50 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2020年7月号
    1,100円 (税込)
    キャブレターと燃料噴射を今、考えてみよう 教えてくれるのはホンダOBの小澤源男さん 彼へのインタビューに加え、過去に作った記事を再編集して 各見開きの右ページに並載した。 ダカール・ラリーとはどのような競技なのだろうか 2020年のモトGPは現在どうなっているのか キャブレターと燃料噴射 二者の最大の違いは、受動か能動かだ キャブレターと燃料噴射のセッティングの基本を復習する Dakar Rally 2020 ホンダ、復帰8年目で勝つ チームマネージャー、本田太一さんへのインタビュー 2013年のダカール・ラリーに出場した450ccの初期型 再挑戦8年目にして勝利した2020年型の勇姿 “パリダカ”を走ったワークスマシーンを振り返る:HONDA :YAMAHA :BMW :KTM ラリー・アビジャン-ニースがその始まりであった 本稿執筆後記 大排気量フラットツインを積むクルーザー、BMW R18が登場 RB・海外試乗:Triumph Tiger 900 GT Pro/Rally Pro :車両解説 ユニコーンジャパンによる新型と旧型のカタナへの取り組み 第2回 2020年のモトGPは現在、どうなっているのか 2020年型 6社のファクトリー・マシーン 新シーズンへ向けてのテストは行われたか New Models 連載メニュー TRIAL 第150回 ケンツ見聞録 八ヶ岳の麓から 第2回 新連載・二次元で見せる 第1回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第189回 Euro Yesterday Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第123回 ファンティック トライアル 243 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2020年5月号
    1,100円 (税込)
    ●ツインスパーフレームの進化 先生は1月号と同じく、本多さんと小澤さん 1月号ではオートバイのフレームが平面的な形状から 立体になったところを起点として、RC30でひと区切りした RC30もツインスパーだが、今回の主役は直4エンジン車 最初に覚えていただくのはフレーム各部の役割だ ●タイヤ特集 2020 急激な進化の理由/3社の最新タイヤ試乗 ホンダOBの本多さんと小澤さんに聞く ツインスパーフレームの進化 フレーム剛性主体の時代を経て、今日に至る道筋 欧州車でツインスパーを採用するのは2社のみ さらに詳しく知りたい方には、この20冊が有用だ モトGPエンジンの軸配置 タイヤ特集 2020 ダンロップ原部長インタビューあり DUNLOP SPORTMAX ROADSMART IV BRIDGESTONE BATTLAX RACING STREET RS11/BT46 MICHELIN POWER 5/POWER CUP2 3社の技術説明資料の中から特徴的なページを選んで紹介 Honda New Africa Twin:インタビュー/車両解説/試乗記 佐藤康郎・国内試乗:Honda ADV150 佐藤康郎・国内試乗:Honda Benly e: 和歌山利宏・海外試乗:MV Agusta Brutale 1000 Serie Oro RB・海外試乗:Fantic Caballero Rally 500 RB・海外試乗:2020 KTM 1290 Super Duke R ユニコーンジャパンによる新型と旧型のカタナへの取り組み 第1回 ビチューボ実走実験連載 第2回 ヤマハの期間限定ショールーム ART LIFE New Models 連載メニュー TRIAL 第149回 ケンツ見聞録 新連載・八ヶ岳の麓から 第1回 須貝的レーシングライフ 第90回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第188回 Obituary Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第122回 モト グッツィ アイローネ 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2020年3月号
    1,100円 (税込)
    今年のモトGP大特集には 昨年にはなかった内容を加えた 例えば、ミシュランがどんなタイヤを供給し、その選択は? また、ブレンボ製カーボンディスクの使用最適温度 次年度用マシーンはいつから開発を始めるのか また、ウイングレットの効果はどの程度か、などである MotoGP大特集 モトGPマシーンの技術 モトGPマシーンの技術・追加編 Winglet Honda RC213V 2019 車両詳細解説 Yamaha YZR-M1 2019 車両詳細解説 Suzuki GSX-RR 2019 車両詳細解説 技術者インタビュー:ホンダ :ヤマハ :スズキ World Championship Classification ホンダが31年ぶりにダカールラリー2輪部門で総合優勝 アライヘルメットの新井理夫さん、FIMゴールドメダルを受賞 SHOEIのX-Fourteenにマルケスカラーの新作登場 BMW Flat Twin History 連載第34回 New Models ビチューボを佐藤のCBR600RR改でテストしようという話 第1回 Honda Power Products連載 第12回 最終回 連載メニュー TRIAL 第147回 ケンツ見聞録(拡大版3ページ) 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第187回 Euro Yesterday Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Present Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第121回 ドゥカティ250SC 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2020年1月号
    1,001円 (税込)
    ホンダOBのふたりに聞く オートバイ・フレームの歩み オートバイのフレームは、どのように進化、あるいは 変化してきたのだろうか。その道程を知りたくはなかろうか そこで、元ホンダの名技術者である、本多和郎さんと 小澤源男さんを質問攻めにした。その甲斐…ありと思うが オートバイ・フレームの歩み オートバイ・フレームの進化をたどる スチールパイプの話 鉄フレーム車を見る アルミフレームの登場で時代が変わる ツインスパー化への道程 RC30はどのような手法でワークスマシーンに最大接近したのか 2020 Honda CBR1000RR-R FIREBLADE(STD/SP) 車両詳細解説 Ducati Panigale V2:試乗 :車両詳細解説 EICMA 2019 第46回 東京モーターショー 2019 カワサキが現代の技術で造るZ1/Z2用シリンダーヘッド 製造工程の詳細解説 Bitubo XXF31 and ECH 2019 MotoGPリポート 第16〜19戦 第5回 スズキ V-Strom Meeting 2019 BMW Flat Twin History 連載第33回 New Models Honda Power Products連載 第11回 連載メニュー TRIAL 第146回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第186回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Present Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2019年12月号
    1,001円 (税込)
    ショーワの技術者に聞く フロントフォークとリアショック オートバイ関連メーカーに聞くシリーズ第3弾 今回のテーマは、フロントフォークとリアショック そこで我々はショーワを訪ね、質問をぶつけまくった 今日、最大のテーマは圧力だったのである ドゥカティがワールド・プレミアで 発表した2020年モデル3種 ハーレー ダビッドソンの 2020年型全モデルを紹介する ショーワに聞く、フロントフォークとリアショック スプリングとダンパーの基礎知識 ショーワの商品歴と進化の過程 フロントフォーク商品マップ リアショック商品マップ フロントフォークとリアショックの図で見る構造史 フリーバルブ カートリッジ ダンパー 図版を見て細部を知るページ バランスフリー・テクノロジー EERA ジョナサン・レイが2018年にWSBで使ったフロントフォーク 同じくリアショック 今回の取材における最大の収穫とは 佐藤のリハビリ仕様CBR600RR Ducati World Premiere 2020で公開された3台のニューモデル 2019年秋から日本で販売される2020年型ハーレー・ダビッドソン ハーレー・ダビッドソン 2020年型32機種を紹介 Trial Des Nations 2019 2019 MotoGPリポート 第14〜15戦 第17回 CB Owner's Meeting 第1回 KATANAミーティング BMW Flat Twin History 連載第32回 New Models Honda Power Products 隔月連載 第10回 連載メニュー ケンツ見聞録 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第185回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第120回 モト・モリーニ 125 ツーリスモ 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2019年11月号
    1,001円 (税込)
    ●オートバイ エンジンの進化 その役割には大きく分けて3つがある かつてのオートバイ用エンジンに求められたのは出力 しかし、車体の剛性部材としての役割が増し また、姿勢制御のためのエンジン反応への要求も高まった それらを、50年というスパンで眺めてみたい ●ローランド・ブラウンが記述する916物語 その25周年記念モデルを見る 1994年にデビューしたドゥカティ916は確かに名車だった それがどんな作品だったかを思い出しつつ 生みの親たちに思いを馳せ、WSBでの活躍を振り返り 加えて、25周年モデルがどのようなものかを見ることにしよう オートバイ エンジンの進化 開発者が現在の視点で振り返る50年の歩み 製造技術と要求性能が牽引しあいつつ進化したエンジン 振動/軽量化/剛性の密接な関係 転がり軸受けからプレーンメタルへ ガソリンの無鉛化とバルブシート バルブ駆動メカニズムの変遷 空冷から水冷への移行 カムシャフトの駆動方式 カセット式トランスミッション エンジン3軸の三角配置 前ページまでの話と関連する、その他の周辺技術 スーパーバイクレースの王者 Ducati 916 ローランド・ブラウンが記述するドゥカティ916 Ducati V4 25° Anniversario 916 解説 916から996、998に進化したスーパーバイク ハーレー ダビッドソンの長期戦略と復活したローライダーS KTMとハスクバーナの2020年型モトクロッサー/エンデューロマシーン ホンダとスズキが東京モーターショーに出展する新作車 2019 MotoGPリポート 第10〜13戦 BMW Flat Twin History 連載第31回 New Models 連載メニュー TRIAL 第146回 須貝的レーシングライフ 第89回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第184回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 10月号巻頭特集・補足 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2019年10月号
    917円 (税込)
    並列4気筒1000ccエンジンを搭載する 日本のレーサーレプリカたちは、現在、200psを誇る こうしたモデルのスタート地点は、ヤマハYZF-R1だ それが類を呼び、今日に至るまでを振り返る 日本製1000ccレーサーレプリカ・誕生から今日まで Yamaha YZF-R1 1998/2009 Suzuki GSX-R1000 2001/2009 Honda CBR1000RR 2004/2008 Kawasaki Ninja ZX-10R 2004/2011(2012) 日本製1000ccレーサーレプリカ・年表 Honda CBR1000RR SP 2017 Yamaha YZF-R1 2017 Suzuki GSX-R1000R ABS 2017 Kawasaki Ninja ZX-10R KRT Edition 2017 1000ccレーサーレプリカの性能と価格の推移 史上最激戦の鈴鹿8耐をカワサキが制す レースリポート:波乱の末にカワサキが勝利 伯仲の戦いを制したZX-10RRの詳細 勝軍の将、大いに語る 最終順位表 インタビューを終えて佐藤編集長が感じたこと ダンロップが全国4カ所で開催した2輪車用タイヤ安全点検 BIKERS PARADISE 8月6日箱根にオープン 9月5日 伊勢崎オート初日の第12レースが面白そうだ BMW Flat Twin History 連載第30回 New Models Honda Power Products 隔月連載 第9回 連載メニュー TRIAL 第145回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第183回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第119回 プレスト 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2019年9月号
    917円 (税込)
    6カ国で開催された国際試乗会を まとめて“ドッカーン”とお届けする カワサキZZ-R1100大特集 C3とD9の大判写真 GPZ900RからZZ-R1100への道 ZZ-R1100におけるC型とD型の違い メーター・ハンドルまわりを比べる ZX-10を礎とし各部を強化、能力を引き上げたC型 1993年型として登場した第2世代のD型 C1からD9までの変更点を列記する かつて取材したZZ-R1100のチューンドモデル Mihara Speciality Motor Cycle Doctor SUDA Togashi Engineering Beet Japan Bright Logic Trading Garage Nakagawa Bito R&D Motor Cycle Doctor SUDA Moto Junkie 2019 MotoGPリポート 第6〜9戦 BMW Flat Twin History 連載第29回 New Models 連載メニュー TRIAL 第144回 ケンツ見聞録 バイクを愛でる 第121回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第182回 Obituary 伊藤光夫(1937〜2019) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ バイカーズステーション モトGP記事総索引 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2019年8月号
    917円 (税込)
    6カ国で開催された国際試乗会を まとめて“ドッカーン”とお届けする MotoGP 2002-2018 MACHINES Part 2 990cc/800cc/1000cc 3時代の違い レギュレーションの変遷と17年間の参戦メーカー 800cc時代 2007-2011 DUCATI D16 GP7 2007 ホンダの技術者が語った800ccの時代 HONDA RC212V 2007 YAMAHA YZR-M1 2007 SUZUKI GSV-R 2007 KAWASAKI ZX-RR 2007 1000cc時代 2012-2018 HONDA RC213V 2017 YAMAHA YZR-M1 2017 SUZUKI GSX-RR 2017 2007-2018年の年間ランキング RB・海外試乗:Yamaha Tenere 700 RB・海外試乗:Yamaha XSR700 X Tribute BMW Flat Twin History 連載第28回 スズキが日本仕様のカタナを発表 New Models 全国オートバイ共同組合連合会が今年もメディア懇親会を開催 Honda Power Products 隔月連載 第8回 ホンダが250psの強力船外機を青山本社に展示 オートレース選手養成所 第34期生 卒業式 連載メニュー TRIAL 第143回 バイクを愛でる 第120回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第181回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第118回 NAF 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2019年7月号
    917円 (税込)
    6カ国で開催された国際試乗会を まとめて“ドッカーン”とお届けする MotoGP 2002~2018 MACHINES Part 1 4サイクル990cc時代のマシーンたち HONDA RC211V 2002 YAMAHA YZR-M1 2002 SUZUKI GSV-R 2002 APRILIA RS-3 2002 KAWASAKI Ninja ZX-RR 2002 DUCATI D16 GP3 2003 島 英彦による初年度参加の日本4メーカーマシーン“図説” ホンダ:2006年に2種のRC211Vを投入 ヤマハ:2004~05年にエンジンを全面刷新 スズキ:狭角V型4気筒に改良を重ねて戦力を高める ドゥカティ:市販車と類似のメカニズムで戦った カワサキ:5年間でスタートの出遅れを挽回 アプリリア/プロトン/KTM:1年で破局したKTMとKRの蜜月 2002~2006年の年間ランキング 次号予告 MotoGP Part 2:800cc/1000cc時代 2019 MotoGPリポート 第4~5戦 New Models 和歌山利宏・海外試乗:Indian FTR 1200 S /FTR 1200 RB・海外試乗:Yamaha WR450F 連載メニュー TRIAL 第142回 ケンツ見聞録 須貝的レーシングライフ 第88回 バイクを愛でる 第119回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第180回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2019年6月号
    917円 (税込)
    6カ国で開催された国際試乗会を まとめて“ドッカーン”とお届けする 6カ国で開催された国際試乗会 BMW S1000RR 和歌山利宏:ポルトガル・エストリルサーキット 車両解説 Aprilia RSV4 1100 Factory ローランド・ブラウン:イタリア・ムジェロサーキット 車両解説 SUZUKI KATANA 吉村誠也、和歌山利宏、佐藤康郎:日本・京都 技術者インタビュー/和歌山、吉村、佐藤、3人の座談会 Ducati Diavel 1260 S 和歌山利宏:スペイン・マラガ 車両解説 KTM 790 Adventure R /790 Adventure ローランド・ブラウン:モロッコ・エルファースト 車両解説 Royal Enfield INT650/Continental GT650 和歌山利宏:タイ・プーケット島 車両解説 ホンダが400と650の4車を刷新 MotoGP 2019 R2, R3 第46回 東京モーターサイクルショー New Models Honda Power Products 隔月連載 第7回 連載メニュー TRIAL 第141回 バイクを愛でる 第118回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第179回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第117回 ラベルダ 75スポーツ(1953〜) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2019年5月号
    917円 (税込)
    Back to 1987 32年前の日本のスポーツバイクを思い出す バイカーズステーションの創刊は1987年。32年前だ 当時は空前のレーサーレプリカブームであり それに火をつけたのは、ほぼ確実に″87NSR250R″だ そんなことを思い出しながら作った特集である Back to 1987 ホンダが歩んだNSR250R(MC16)へ至る道:エンジン 1983 MVX250F>1984 NS250R>1987 NSR250R 車両解説:MVX250F(MC09)1983 NS250R(MC11)1984〜1986 NSR250R(MC16)1986〜1987 カウルを装備する2サイクル250ccスーパースポーツの年表 NSR250Rのライバルとなった ヤマハ スズキ カワサキ 3社の250cc2サイクルレーサーレプリカ最終型比較試乗 2サイクルと4サイクルの違いを眺める 4サイクル4気筒を搭載するレーサーレプリカ CBR400RR(NC23)/VFR400R(NC30) FZR400(1WG)/GSX-R400(GK73A)/ZX-4(ZX400G) VFR750R(RC30)/FZR750(2LM1) GSX-R750(GR77C)/ZXR750(ZX750-H1) ビッグシングル ブーム ヨシムラ サンパー:驚異のエグゾーストシステム 1987年の日本で大排気量車は高嶺の花だった MotoGP 2019 Goes On ホンダが旧型車用部品の再販を拡充 BMW フラットツイン ヒストリー 第27回 KATANA WORLDWIDE PRESS TEST RIDE IN KYOTO New Models 連載メニュー TRIAL 第140回 ケンツ見聞録 バイクを愛でる 第117回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第178回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2019年4月号
    917円 (税込)
    GP500レーサー直系のエンジンを 持つ2サイクルスーパースポーツ 1980年代半ば、まずヤマハが、それを追うように スズキとホンダが、当時の2サイクル GP500レーサーにごく近い構造のエンジンを持つ スポーツモデルを造った。それらを今、振り返ってみる GP500レーサー直系のエンジンを使う公道車 3車3様のエンジン形態:RZV500R RG400Γ/RG500Γ NS400R トップライダーとGP500ファクトリーマシーン 元ホンダの小澤さんが語る“2サイクル レーサーレプリカの時代” ケンツ・川島さんの“我、RG500Γでかく戦えり” YAMAHA RZV500R 車両解説:外観 :エンジン/車体 SUZUKI RG400Γ/RG500Γ 車両解説:外観 :エンジン/車体 HONDA NS400R 車両解説:外観 :エンジン/車体 RG400Γ/RG500Γの各年式とカラーバリエーション RZV500R、RG400Γ/RG500Γ、NS400Rの諸元表 RZV500Rの精密な透視図 2019 MotoGP:各チームの構成/全19戦の月・日・場所 ヤマハ YZF-R1 GYTR ハーレー ダビッドソン ライブワイヤー カワサキZX-10Rシリーズの日本仕様を販売開始 ダンロップが発表した異色の新タイヤ2種 1)スポーツマックス Q4 2)TT100GP ラジアル BMW フラットツイン ヒストリー 第26回 Honda Power Products 隔月連載 第6回 New Models 連載メニュー TRIAL 第139回 バイクを愛でる 第116回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第177回 田舎暮らしの雑記帳 薪ストーブ編 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第116回 ベネリ 250(1938?) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2019年3月号
    917円 (税込)
    MotoGP 大特集 モトGPマシーンの技術 Winglet HONDA RC213V 車両解説:ENGINE/EXHAUST SYSTEM :DIFFERENCE :CHASSIS, BRAKES AND COWLING YAMAHA YZR-M1 車両解説:ENGINE :ELECTRIC PARTS /EXHAUST SYSTEM/INTERFACE :CHASSIS, BRAKES AND COWLING SUZUKI GSX-RR 車両解説:ENGINE/INTERFACE :CHASSIS, BRAKES AND COWLING 技術者インタビュー:ホンダ :ヤマハ :スズキ World Championship Classification 王者に肉薄のドゥカティ、急成長のKTM、これからのアプリリア モトGPマシーン諸元表 New Models BMWフラットツイン ヒストリー 第25回 連載メニュー TRIAL 第138回 ケンツ見聞録 バイクを愛でる 第115回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第176回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2019年2月号
    917円 (税込)
    車体の性能を決める基本諸元 オートバイの成り立ちのほとんどは側面設計図で決まる 主要部の解説 1)フロント・ジオメトリー 2)リア・ジオメトリー/3)アンチスクワット アンチスクワットに関する和歌山利宏さんの手記 仮想ロールセンターとエンジン/車体重心の関係 試乗によって車体設計を知る 2018年12月号 メカニズムの真実・補足 ドゥカティ V4 Rの追加発表写真 INTERMOT欧州製カスタムバイクの現状 Honda PCX Electric:技術者インタビュー :詳細解説 KYMCO SuperNEX プレスリリース全文 RB 海外試乗:Black Douglas Original Drayton BRIDGESTONE HYPERSPORT S22 :試乗 :詳細解説 MICHELIN ANAKEE ADVENTURE:試乗 :詳細解説 Moto GP 2018 Part 3 BMWフラットツイン ヒストリー 第24回 スーパーカブの切手 Honda Power Products 隔月連載 第5回 New Models 連載メニュー TRIAL 第137回 須貝的レーシングライフ 第87回 バイクを愛でる 第114回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第175回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第115回 ブリヂストン チャンピオン 2型 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2019年1月号
    917円 (税込)
    BMW S 1000 RR 詳細解説 S 1000 RR History Ducati New Panigale V4 R 詳細解説 2019年にWSBを走るV4Rは多いに有望 Panigale History ドゥカティとBMWの空力における進化を観察する EICMA 2018 BMW Ducati Harley-Davidson/KTM MV Agusta Triumph Brough Superior/Indian Honda/Kawasaki/Suzuki/Yamaha Harley-Davidson FXDR 114:試乗 Harley-Davidson FXDR 114:詳細解説 2018年秋から日本で販売される2019年型ハーレー ダビッドソン 海外試乗MV Agusta Tourismo Veloce 800 Lusso SCS BMWフラットツイン ヒストリー 第23回 New Models 連載メニュー TRIAL 第136回 ケンツ見聞録 バイクを愛でる 第113回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第174回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細緒元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2018年12月号
    917円 (税込)
    メカニズムの真実 1)新世代のロッカーアームは昔とはまったく違う 2)スイングアームは1本と2本 3)エンジンの4軸構造 4)バランサー装備の可否 5)ピストンの縦横比、今と昔 6)正立より倒立のほうが上等なのか 7)最新の減衰力発生装置 8)電子制御は、そのもののあり方を考えるべきだ SUZUKI KATANA インターモトに出展の海外モデル:BMW :Ducati :Triumph :Piaggio Group :Indian Motorcycle KAWASAKI 2019 Ninja ZX-10RR 最新型は全バリエーションの並列4気筒を強化 フィンガーフォロワーロッカーアームを新たに採用 車体は構成もディメンションも2016年型を踏襲 HONDA CRF450L: ロードインプレッション :技術者インタビュー YAMAHA NIKEN:詳細解説 :技術者インタビュー MotoGP 2018 Part 2 ケンツ・川島さんの日本GP見聞記 BMW フラットツイン ヒストリー 第22回 New Models Honda Power Products 隔月連載 第4回 連載メニュー TRIAL 第134回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第173回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第114回 さまざまな燃料タンクを見る 2 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2018年11月号
    917円 (税込)
    ドゥカティはなぜ90度Vツインとパイプフレームを堅持するのか 1. デスモドロミック最大の能力とは 2. 90度Vツインの選択とL型の理由 3. パイプフレームは剛性コントロールが自在 スクランブラー1100の3モデルとモンスター 797 +を乗り比べる 試乗と解説に登場する機種について スクランブラー1100 解説:1100専用の車体を開発 :90度V型2気筒 :装備はシンプル 3機種が揃うスクランブラー1100の仕様を見比べる モンスター797+ 解説:独自フレームに空冷2バルブ搭載 :ユーロ4対応の90度Vツイン :伝統的デザイン+最新技術の車体装備 HONDA CRF450L 開発者インタビュー CRF450LとCRF450Rの詳細比較 2019年型ハーレー ダビッドソン この秋から販売される日本仕様の全37機種を紹介する BMW フラットツイン ヒストリー 第21回 New Models オートレース第34期選手候補生入所式+整備工場見学 連載メニュー TRIAL 第134回 須貝的レーシングライフ 第86回 バイクを愛でる 第112回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第172回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2018年10月号
    917円 (税込)
    ホンダが目指した2輪車に最適なV型4気筒 最初のV型4気筒車は、この4台 ホンダV型4気筒の進化 なぜVバンク角を90度にしたのか 360度と180度クランクの違い ここまでに登場しなかったエンジンたち 1982年に登場したV4を搭載する4台 VF750 MAGNA/SABRE VF750F VF400F 最後のV型4気筒ナナハン・レーサーレプリカ RC45 VFR800F/VFR800X ホンダV4エンジンのルーツ、NR 独創性をみなぎらせた公道仕様のNR 2018年 鈴鹿8時間耐久レース 試乗と解説 ホンダ PCX HYBRID 1978年のスーパーバイク ローランド・ブラウンが日本の並列エンジン車を考察する クラシックモーメント:カワサキ 500 メグロ K2 詳細写真 BMW フラットツイン ヒストリー 第20回 New Models Honda Power Products 隔月連載 第3回 連載メニュー TRIAL 第133回 ケンツ見聞録 バイクを愛でる 第111回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第171回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第113回 さまざまな燃料タンクを見る 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2018年9月号
    917円 (税込)
    特集・ディスクブレーキ システムの進化/各部分の構造/メーカー間の連携 インタビュー Part 1:ニッシンに学ぶ 図説1:原理は不変のまま、諸々の性能を高める 図説2:マスターとキャリパーのピストン断面積比率が油圧レシオ 図説3:対向ピストン型キャリパー上位製品の変遷と開発テーマ 図説4:横置きピストンから縦置きへ。タンク一体型の高級化も 図説5:対向/ピンスライド、ラジアル/アキシャルの得失 図説6:加工技術の進化で実現した、軽量・高剛性のモノブロック 図説7:小径ピストンを周方向に並べ有効径を増やす 図説8:ピストンシールが受け持つふたつの重要な役割 F.C.C.TSR ホンダ フランス ル・マン24時間耐久に勝つ ニッシンのレース用キャリパーとマスターシリンダー インタビュー Part 2:元ホンダ・小澤さんの経験 HONDA CB1000R:試乗 :詳細解説 近年のライディングポジションと足着き性・ここ数年のまとめ フレディ・スペンサーも入校する ホンダ アドベンチャー センター BMW フラットツイン ヒストリー 第19回 BMWの実測データ付き1/12写真集(懐かしい車両編) 全国オートバイ協同組合連合会 略称:AJを知っていますか 連載メニュー TRIAL 第132回 バイクを愛でる 第110回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第170回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2018年8月号
    917円 (税込)
    並列4気筒の歩み まず、登場する9種のエンジンを見ていただく 元ホンダの技術者、小澤源男さんと本多和郎さんによる解説 9基のエンジン構造:1969 Honda CB750 FOUR :1973 Kawasaki Z1 :1979 Honda CB750F :1984 Kawasaki GPZ900R :1985 Suzuki GSX-R750 :1985 Yamaha FZ750 :1992 Honda CBR900RR :1996 Suzuki GSX-R750 :1998 Yamaha YZF-R1 2018年における最新エンジン4基を見る 本特集に登場した9車の主要諸元 過去のバイカーズステーションにおける関連記事一覧 RB 海外試乗:Yamaha Niken(ナイケン) :LMWを主とした車両解説 Honda Power Products 隔月連載 第2回 MotoGP 2018 Part 1:モトGP全チームとライダー+7戦までの経緯 BMW フラットツインヒストリー 第18回 New Models 連載メニュー TRIAL 第131回 日本人ライダー走行会&トライアルパフォーマンス 須貝的レーシングライフ 第85回 バイクを愛でる 第109回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第169回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第112回 ランブレッタ 125C コルサカスタム 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2018年7月号
    917円 (税込)
    日本の250cc 2気筒フルカウリング車比較 峠の快走ロードインプレッション ツーリングにおける快適度 市街地での乗りやすさ ライディングポジションとバックミラーについて 4車の諸元表(実測データ含む) 試乗した4車を詳細に解説する 4車の12分の1写真と実測車重・軸距・キャスター 車両解説:HONDA CBR250RR〈ABS〉 :YAMAHA YZF-R25 ABS :SUZUKI GSX250R :KAWASAKI Ninja 250 KRT Edition 2018 HONDA Gold Wing ゼロから設計された新型 History :1975 GL1000 :1980 GL1100 Interstate/1984 GL1200 Aspencade :1988 GL1500/GL1800 :2012 GL1800/2013 F6B/2014 F6C ゴールドウイング歴代車諸元表 軽量級クラシックバイク用タイヤに関するうれしいニュース RB 海外試乗:Triumph Speed Triple RS New Models 連載メニュー TRIAL 第130回 バイクを愛でる 第108回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第168回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2018年6月号
    917円 (税込)
    住友ゴムに聞いた、知らなかったタイヤの実際 初歩的な質問をする編集長・佐藤 住友ゴムが制作した資料からタイヤを多角的に学ぶ 17年ぶりにフルモデルチェンジしたホンダGOLD WING 第一報 RB 海外試乗:Ducati Scrambler 1100 Special 和歌山利宏 海外試乗:Husqvarna VITPILEN 701 和歌山利宏 海外試乗:MV Agusta BRUTALE 800 RR 第45回 東京モーターサイクルショー インタビュー集:ホンダ  :BMW  :アライヘルメット  :ショウエイ  :ヨシムラ  :無限  :ドレミコレクション  :クシタニ JAIAの2輪車試乗会 LOC TRACK DAY MOTOBI ZANZANI 250 SEI TIRANTI BMW フラットツインヒストリー 第17回 Honda Power Products 隔月連載 第1回 連載メニュー TRIAL 第129回 バイクを愛でる 第107回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第167回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第111回 モト・グッツィ125 2C 4T 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2018年5月号
    917円 (税込)
    日本の並列4気筒大排気量ネイキッド 今回集めた全5台の試乗 CB1000SF〜CB1300SF/SBの12分の1写真 HONDA CB SUPER FOURの誕生から今日まで 平成28年排出ガス規制に対応、出力を高めた最新型 兄弟モデルのスーパーボルドールも仕様変更を実施 ヤマハ、スズキ、カワサキが造る3台の1/12写真 YAMAHA MT-10 ABSの概要 車体の基本はR1と共通ながら独自の仕様を盛り込む SUZUKI GSX-S1000 ABSの概要 メインフレームを専用設計としたGSX-Sのシャシー KAWASAKI Z1000の概要 2010年型でアルミ製に変化したZ1000のフレーム RB 海外試乗:HONDA CRF1000L アドベンチャー スポーツ RB 海外試乗:KTM 790 DUKE 早くも日本に上陸した新生ランブレッタ ハスクバーナが放った白い矢と黒い矢 新タイヤ試乗:ブリヂストン バトラックス 新タイヤ試乗:ピレリ ディアブロ スーパーコルサII 新タイヤ解説:ダンロップ ロードスポーツ 2 2018年4月からスタートするホンダの新しい販売チャネル ホンダ以外の国内バイク3メーカーの販売網について New Models 連載メニュー TRIAL 第128回 CB830Fを再度走らせる 短期連載第2回 バイクを愛でる 第106回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第166回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2018年4月号
    917円 (税込)
    Ducati Panigale V4 S 海外試乗と詳細解説 バレンシアサーキットにおける和歌山試乗 パニガーレV4のデザインについて パニガーレの歴史を12分の1写真で追う 正面と真後ろで比べる3種のパニガーレ パニガーレ V4 S 詳細写真 プレスリリースからの抜粋 パニガーレのバリエーションモデル ニガーレV4のオプショナルパーツ MotoGP Ducati+2018 Honda, Yamaha, Suzuki GP3-GP17 DUCATI D16 GP18 GP15をベースに煮詰めていったGP16〜GP18 日本の3社も2018年型を発表:HONDA RC213V :YAMAHA YZR-M1 :SUZUK GSX-RR RB 海外試乗:Kawasaki Ninja H2 SX/H2 SX SE H2 SX/H2 SX SE 詳細解説 RB 海外試乗:BMW R1200GS アドベンチャー 4カテゴリー、5タイプのバトラックスが登場 TRIUMPH 2018(ニューモデルの発表) 新型スーパーカブ 開発者へのインタビュー ヘルメットを自分の頭に合わせよう New Models 長尾さんからの手紙 連載メニュー CB830Fを再度走らせる 短期連載第1回 TRIAL 第127回 ケンツ見聞録 バイクを愛でる 第105回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第165回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第110回 ホンダ レーシング CR93 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2018年3月号
    917円 (税込)
    HONDA/YAMAHA/SUZUKI 2017年のモトGP モトGPマシーンの技術 Honda 2015〜2017年型におけるRC213Vの推移 2017年型マルク・マルケス車の大判写真 マルク・マルケス車とダニ・ペドロサ車を比較する エンジン/ブレーキ/外装パーツなど Yamaha 2015〜2017年型におけるYZR-M1の推移 2017年の最終戦を走ったマーベリック・ビニャーレス車の大判写真 ハンドルまわり/エンジン/ブレーキ/外装パーツなど Suzuki 2015〜2017年型におけるGSX-RRの推移 ハンドルまわり/エンジン/ブレーキ/外装パーツなど ホンダ技術者へのインタビュー ヤマハ技術者へのインタビュー スズキ技術者へのインタビュー 2017年の開催レースと18レースにおけるランキングの推移 カワサキ ショールーム マーチエキュート神田万世橋 試乗と解説:カワサキ Z900RS 試乗と解説:ホンダ スーパーカブ 110 新・快調カタナの造り方 連載 第16回:最終回 BMW フラットツインヒストリー 第16回 ミシュラン ロード 5を公道で試す New Models 連載メニュー TRIAL 第126回 バイクを愛でる 第104回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第164回 OBITUARY Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Present Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2018年2月号
    917円 (税込)
    世界中で人気の3大ヒットシリーズ この3台を選んだ積極的な理由 ライダーフレンドリーなマシーンたち 3車に小澤源男さんが施したセッティング 車両解説:BMW R nineT Ducati Scrambler Sixty2 Triumph Street Twin 3シリーズの全モデル・全塗色を掲載:BMW Heritage Ducati Scrambler Triumph Modern Classics 3シリーズの諸元表・実測データを加えて カワサキの新しい並列4気筒900cc Z900RS/Z900RS CAFE 車両解説 ハーレー ダビッドソン ローライダー 2018 vs. 2017 Part2 タイヤ試乗:ミシュラン ロード5 東京モーターショー 日本4社の技術者に聞く Part 2 Honda Kawasaki/Suzuki その他注目すべきHondaとYamahaの車両 New Models 新・快調カタナの造り方 連載 第15回:過去の掲載記事一覧 整備に関する情報を旧連載の写真を使って補足する BMW フラットツインヒストリー 第15回 モトGPで何が起きているのか 2016〜2017年での混戦の理由 隔月トライアル連載 第4回 モンテッサ・コタ 4RTを体験する 連載メニュー TRIAL 第125回 ケンツ見聞録 須貝的レーシングライフ 第84回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第163回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Present Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第109回 トーハツ ランペット スポーツ CA2 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2018年1月号
    917円 (税込)
    Ducati Panigale V4S/V4 ラインアップ モトGP用V4エンジン直系のストラダーレ 車体は従来型パニガーレの発展形 EICMA 2017:Ducati :BMW :Triumph :KTM Norton :MV Agusta :Husqvarna Indian Mondial Royal Enfield :Bennelli SWM KYMCO :Moto-Guzzi Energica Arch Motorcycle :Honda Yamaha :Kawasaki 東京モーターショーで技術者に聞く:ホンダ :ヤマハ :スズキ :カワサキ RB 海外試乗:Ducati Monster 821 2018年のソフテイルと2017年のダイナ。2種のローライダー比較試乗 横浜で新しくなったスーパーカブに試乗する 新・快調カタナの造り方 連載 第14回 BMW フラットツインヒストリー 第14回 2017 モトGPリポート:第17〜18戦 New Models 連載メニュー Z1000Sの公道仕様を組み立てる 第37回 TRIAL 第125回 バイクを愛でる 第103回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第162回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表
  • バイカーズステーション 2017年12月号
    917円 (税込)
    日本製1000cc最速モデル王座決定戦 試乗した4車の12分の1写真と実測データ 5年5カ月ぶりの王座決定戦 試乗座談会と順位の決定。全車レベル高し 燃費と試乗時のセッティング 実測データを含む、4台の諸元表 車両解説 新旧比較:Honda/Yamaha 車両解説 新旧比較:Suzuki/Kawasaki パワーユニット:Honda/Yamaha パワーユニット:Suzuki/Kawasaki フレーム/前後サスペンション:Honda/Yamaha フレーム/前後サスペンション:Suzuki/Kawasaki ブレーキ: Honda/Yamaha ブレーキ: :Suzuki/Kawasaki ハンドルまわり メーター/レバー/スイッチ:Honda/Yamaha メーター/レバー/スイッチ:Suzuki/Kawasaki 灯火類/工具 外装パーツ:Honda/Yamaha 外装パーツ:Suzuki/Kawasaki 今秋から販売される2018年型ハーレー・ダビッドソン ハーレーダビッドソンジャパンの試乗会で新ソフテイルに乗る 和歌山利宏・海外試乗:BMW G 310 G/G 310 R 2017 モトGPリポート:第14〜16戦 New Models 連載メニュー TRIAL 第124回 ケンツ見聞録 須貝的レーシングライフ 第83回 バイクを愛でる 第102回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第161回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第108回 テールライト・外国車編 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2017年11月号
    917円 (税込)
    特集 SUZUKI GSX-R1000 GSX-R1000R ABS ツーリング試乗 公道で使えるのは何馬力か? 3点の写真で歴代のGSX-R1000を眺める 開発者たちが語るGSX-R1000の進化 GSX-R1000 K1〜GSX-R1000 K3 GSX-R1000 K5 GSX-R1000 K7 GSX-R1000 K9 GSX-R1000 L2〜GSX-R1000R L7 新登場の“R”を2012年型と比較しつつ解説 モトGPの技術で上限回転数と最高出力を高めたエンジン 新しいアルミフレームを開発、車体関連の諸寸法も見直す ボディパーツ一新。新たな外観を得ても個性は継承 スリムなカウルなどで新たなハンドルまわりを構築 外した外装パーツを並べて一望する 2010年以降のGSX-R1000 全塗色 SUZUKI GSX-R 小史 バイカーズステーションにおける、これまでの主なGSX-R記事 王座決定戦のこれまで 平成28年排出ガス規制によって姿を消す継続生産車 ガルーダ 鈴木さんの考え方 新・快調カタナの造り方 連載 第13回 BMW フラットツインヒストリー 第13回 2017 モトGPリポート:第12〜13戦 New Models 連載メニュー TRIAL 第123回 バイクを愛でる 第101回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第160回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2017年10月号
    917円 (税込)
    RC30登場30周年記念特集 RC30開発秘話 第1部:機種開発総責任者・本多和郎さん RC30開発秘話 第2部:動力/冷却性能テスト・小澤源男さん 1987年7月にホンダが撮影した広報写真 RC30のメカニズム 右側面12分の1写真と詳細諸元表 VFR750R(RC30)30周年記念ヘルメット/Tシャツ/キーホルダー バイカーズステーションの主なRC30記事と本特集を作った理由 BMWのカーボンファイバー技術 12分の1写真で見る日欧スーパースポーツの歩み Ducati 916 Strada 1994/1198 S 2010 MV Agusta F4 Serie Oro 1999/F4 2010 BMW S 1000 RR 2010/S 1000 RR 2015 Aprilia RSV4 Factory 2010/KTM 1190 RC8 R 2011 Yamaha YZF-R1 1998/YZF-R1M 2015 Suzuki GSX-R1000 2001/GSX-R1000 2015 Kawasaki Ninja ZX-10R 2006/同 ABS Special Edition 2015 Honda CBR1000RR 2004/CBR1000RR 2017 スズキGSX-R1000R ABS サーキット試乗+ブリヂストンに聞く 人車一体感を作るもうひとつの要・第5回 最終回 新・快調カタナの造り方 連載 第12回 BMW フラットツインヒストリー 第12回 隔月トライアル連載 第3回 トニー・ボウのマシーンを見る 2017 モトGPリポート:第10?11戦 New Models 連載メニュー TRIAL 第122回 ケンツ見聞録 須貝的レーシングライフ 第82回 バイクを愛でる 第100回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第159回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第107回 1950?80年代の日本車のテールランプ 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2017年9月号
    917円 (税込)
    BMWの挑戦 カーボンファイバーの能力 オートバイのフレームに求められる能力 HP4 RACEのメインフレームとホイール ふたつの試乗会でHP4レースを体験 常識に収まらない濃密な車両 HP4 RACE車両解説 GSX-R1000Rを造った男たち 最強の250ccツイン:Honda CBR250RR ユニコーンジャパン New Heritage Model 最良のカタナを目指した認定コンプリート車 ニューヘリテイジモデル車両解説 日本の400cc並列4気筒ネイキッド・後編 日本で発売された400cc並列4気筒ネイキッドとその傍系モデル HONDA YAMAHA SUZUKI KAWASAKI 人車一体感を作るもうひとつの要・第4回 ヘルメット編 新・快調カタナの造り方 連載 第11回 2017 モトGPリポート:第8〜9戦 New Models 連載メニュー MAC TOOLS拝見 最終回 TRIAL 第121回 Z1000Sの公道仕様を組み立てる 第36回 バイクを愛でる 第99回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第158回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ P.53から続く、CBR250RR 技術者インタビュー ホンダ旧型二輪車部品供給施策 奥付と広告索引
  • バイカーズステーション 2017年8月号
    917円 (税込)
    エディターズオピニオン 目次 特集 ホンダCBR1000RR 主要開発技術者8人に聞く ホンダが公開したさまざまな技術 4種の条件下における試乗報告 右真横12分の1写真と実測データ 2017年〜2004年 2004〜2014 CBR1000RRの歴代モデルを振り返る 大きく進化した最新モデルを詳細に解説 並列4気筒は2008年型の基本を踏襲しつつ高出力化 骨格は剛性バランスを見直して重量削減。SPは電子制御サスに 外装を小型にして重量を削減、よりスリムな外観に ハンドルまわりや灯火類など各部の装備を見る レーサーへの改造も可能なSP2とレースベース車 2017年型CBR1000RR SP/CBR1000RR 詳細諸元表 ホンダ レブル250/500 開発者に試乗の感想を語るとともに質問をする KTM 125 Duke/250 Duke/390 Duke サーキット試乗で走りのよさを実感 人車一体感を作るもうひとつの要・第3回 ブーツ編 新・快調カタナの造り方 連載 第10回 連載に登場する教材車の、試乗と解説の掲載予告 BMW フラットツイン ヒストリー 第11回 トライアル連載 第2回 ホンダ トライアル マシーンの進化 2017 モトGPリポート:第6〜7戦 New Models 連載メニュー ケンツ見聞録 MAC TOOLS拝見 第23回 TRIAL 第120回 須貝的レーシングライフ 第81回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第157回 この工具は、こうして使え 最終回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第106回 モトベカン MB 1 (1923〜) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2017年7月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 日本の400cc並列4気筒ネイキッド 1989 KAWASAKI ZEPHYR 1989 SUZUKI BANDIT 1992 HONDA CB400 SUPER FOUR 1993 YAMAHA XJR400 ゼファー以前に存在した国内4社の400cc並列4気筒 1979 KAWASAKI Z400FX 1980 YAMAHA XJ400 1981 SUZUKI GSX400F 1981 HONDA CBX400F 日本における並列4気筒車の変遷 ホンダが拡大したCBシリーズとそれに対抗したカワサキ ホンダ X-ADV 技術者インタビュー ホンダ X-ADV 車両解説 ヤマハ TMAX530 技術者インタビュー TMAX530 車両解説 TMAXの6世代にわたる足跡をたどる カワサキ 2017 ニューモデル 6車 ドゥカティ プレス ミーティング トライアンフ東京 グランドオープンセレモニー 人車一体感を作るもうひとつの要・第2回 グローブ編 第44回 東京モーターサイクルショー:後編 BMW フラットツイン ヒストリー 第10回 2017 モトGPリポート:第3~5戦 New Models MotulがAJ全国オートバイ協同組合の推奨オイルに 連載メニュー TRIAL 第119回 MAC TOOLS拝見 第22回 この工具は、こうして使え 第35回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第156回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2017年6月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 スズキ ハヤブサの誕生から今日まで ハヤブサの設計思想、その原点はGSX-R750にあり 初代ハヤブサ、誕生の背景 今回の特集に際して、スズキに向けた質問とその回答 最初期型と第2世代を比較する ハヤブサ、その走りの魅力 ハヤブサのエンジン、車体、装備を解説する 排気量を拡大した以外は基本を初代から受け継ぐ並列4気筒 高速走行時の安定感と俊敏な走り、扱いやすさを狙った車体 空力特性を追求したボディパーツや各部の装備を仔細に観察 各年式のハヤブサとそのカラーリングを見る:1999~2006 各年式のハヤブサとそのカラーリングを見る:2007~2013 各年式のハヤブサとそのカラーリングを見る:2014~2017 初代から現行モデルまで、よく走って丈夫なハヤブサ ホンダ CBR1000RR 国内試乗会 ヤマハ MT-10 国内試乗会 和歌山利宏の海外試乗:ドゥカティ モンスター 797 入門車としても有能なモンスター 797 車両解説 小川選手が解説する、トライアル スーパーテクニック 新・快調カタナの造り方 連載 第9回 BMW フラットツイン ヒストリー 第9回 第44回 東京モーターサイクルショー:前編 2017 モトGPリポート:第1~2戦 New Models 連載メニュー MAC TOOLS拝見 第21回 TRIAL 第118回 バイクを愛でる 第98回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第155回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第105回 スズキ ウルフ T90(1969?) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2017年5月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 11年ぶりに復活したドゥカティ スーパースポーツ 和歌山利宏の海外試乗 水冷DOHC4バルブVツインを積む新時代のSS 新生スーパースポーツのエンジンや車体などの概要を述べる Vツインは3種のライディングモードを装備。排気系は新作だ フレームはモンスターと共通、専用のシートレールを新たに開発 両仕様ともABSを標準装備。Sはクイックシフターを採用する フル液晶のメーターを装備。左右スイッチは新型に変わる スーパーバイク系の意匠を取り入れながら独自の外観を構築 ドゥカティ スーパースポーツ、その歴史の始まり 第1世代のスーパースポーツ 1973-1982 第2世代は排気量の幅を拡大 1989-1997 第3世代でいったん幕を下ろすSS 1998-2006 ドゥカティ SSの実測データを振り返る 源さん先生の、人車一体感を作るもうひとつの要 RB 海外試乗:カワサキ ニンジャ650/Z900 Honda CRF250Rally/CRF250L/CRF250M ミシュラン パワー RS 新・快調カタナの造り方 連載 第8回 BMW フラットツイン ヒストリー 第8回 モトGP 2017年シーズン事前情報 New Models 連載メニュー 須貝的レーシングライフ 第80回 この、工具はこうして使え 第34回 MAC TOOLS拝見 第20回 TRIAL 第117回 バイクを愛でる 第97回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第154回 Obituary ジョン・サーティース 1934?2017 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ CB1100 EXとCB1100の詳細諸元表(前号特集の補足) 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2017年4月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 CB1100大特集 CB1100のよさは、その独自性にある CB1100シリーズの全機種/全色を一望する 第3世代CB1100に込めた造り手の心意気 第3世代を造った技術者たちに聞く 第3世代CB1100 3モデルの12分の1写真と実測データ 第3世代CB1100を詳細に解説する 吸排気系に手を加えて特性と排気音を改めた空冷4気筒 専用の前後足まわりを得て、独自の走りを手にしたRS EXは2種のハンドルを選べ、撮影車はアップタイプを装着 2連メーターや左右スイッチなどの機能は3車に共通 ロードインプレッション:東京都内編 ロードインプレッション:ツーリング編 歴代の空冷並列4気筒CBを見る 1968年発表以来続くホンダ空冷並列4気筒スポーツ 15年ぶりに3シーズン用ウェアを新しくした 海外サーキット試乗:Suzuki GSX-R1000R IMU Inertial Measurement Unit Triumph Bonneville Bobber and Street Scrambler Suzuki Gixxer and GSX250R Gixxer GSX250R 新・快調カタナの造り方 連載 第7回 BMW フラットツイン ヒストリー 第7回 モトGP 2017年シーズン事前情報 New Models 連載メニュー TRIAL 第116回 ケンツ見聞録 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第153回 MAC TOOLS拝見 第19回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第104回 MVアグスタ 125 スポーツ(1975〜) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2017年3月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 モトGPマシーン特集 Honda RC213V マルク・マルケスとダニ・ペドロサ車を比較する パワーユニットとエグゾーストシステム ブレーキと外装パーツ RC213V技術者インタビュー Yamaha YZR-M1 バレンティーノ・ロッシとホルへ・ロレンソ車を比較する ブレーキと前後サスペンションなど パワーユニットとエグゾーストシステム YZR-M1技術者インタビュー Suzuki GSX-RR メーター、ハンドル、ステップ、パワーユニット ブレーキ、サスペンション、外装 GSX-RR技術者インタビュー 5メーカーのウィングレットを見比べてみる ロードレース世界選手権のクラス史 Honda CB1100RS/CB1100EX 初試乗 ダンロップ スポーツマックス α-14 ミラノショー 第3報 BMW フラットツイン ヒストリー 第6回 新・快調カタナの造り方 連載 第6回 Oval Super Battle New Models 連載メニュー この工具は、こうして使え 第33回:楊枝・竹串・割り箸 MAC TOOLS拝見 第18回 TRIAL 第115回 バイクを愛でる 第96回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第152回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2017年2月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 人車一体感を作る整備 人車一体感の決め手はライディングポジションだ 筋肉が突っ張らない角度を探す ベストポジションは必ず見つかる どんなオートバイでもレバーの角度は大同小異 フィードバックについて考えてみよう レバーとペダルをスムーズに作動させる タイヤが減ると走りが悪化する理由 他にもやっておきたい4カ所 チェーンを張りすぎるとリアサスが動かない フロントフォークの内部にエアを入れる リアサスの動きを改善する簡単整備 ネジを締めるのは至難の業だと改めて気づく 新・快調カタナの造り方 連載 第5回 シリーズ・カタナのカタログを見る 第5回:GSX1100SY ミラノショーで公開されたカーボンファイバーフレームの2台 日仏3メーカーの最新タイヤ情報 ミシュラン パワー RS ダンロップ スポーツマックス α-14 ブリヂストン バトルクルーズ H50 BMW フラットツイン ヒストリー 第5回 2016 モトGPリポート Review New Models 連載メニュー ケンツ見聞録 この工具は、こうして使え 第32回:指と爪 MAC TOOLS拝見 第17回 TRIAL 第114回 バイクを愛でる 第95回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第151回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第103回 モトベカン D 45 B(1948?) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2017年1月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 スズキ・カワサキ 2サイクル250cc車史 スズキ初期の250cc車とその後の流れ SUZUKI GT250 1978~/RG250 RG250E 1978~ SUZIKI RG250Γ 1983~1987 SUZUKI RGV250Γ 1988~1993 SUZUKI WOLF 1988~1990 SUZUKI RGV-Γ250SP 1996~1999 スズキのオフロード系モデル カワサキ初の2サイクル250cc車はA1だった KAWASAKI A1 1966/A1SS 1967/A1R 1967 KAWASAKI 250SS MACH I 1972~1975 KAWASAKI KH250 1976~1982 世界GPを席巻したカワサキのタンデムツイン KAWASAKI KR250 1984 KAWASAKI KR-1 1988 KAWASAKI KR-1R 1989/KR-1S 1989 カワサキのオフロード系モデル 日本国内4メーカーの2サイクル250ccレーサーレプリカ年表 スーパースポーツ復権の鍵:1000ccSSを東京都内で試乗 ミラノショー・第1報 ミラノに出展された日本車 BMW フラットツイン ヒストリー 第4回 新・快調カタナの造り方 連載第4回 2016 モトGPリポート:第16?18戦 日本国内撮影:CBR1000RR/CRF250ラリー 連載メニュー この工具は、こうして使え 第31回:ワイアツイスター MAC TOOLS拝見 第16回 TRIAL 第113回 バイクを愛でる 第94回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第150回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2016年12月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 1000ccレーサーレプリカ新時代 Suzuki GSX-R1000/GSX-1000R・全10ページ Honda CB1000RR SP/CB1000RR SP2・全8ページ 内外メーカーの主要2017年モデル Ducati:スーパースポーツ/同S BMW:RナインT レーサー/同ピュア/K 1600B Yamaha:YZF-R6/SCR950/MT-10 SP/MT-09/X-MAX300 Suzuki:GSX-S750 ABS/Vストローム1000/同650/GSX-R125 Kawasaki:Z1000/ZX-10RR/H2 カーボン KTM:1090アドベンチャー/同R/1290アドベンチャーS/同R Triumph:ボンネビル T100/ストリート カップ/ボンネビル ボバー Honda:CB1100 RS/同EX 北海道でハーレー ダビッドソンの新しい味わいに出会う 2サイクル250cc車史 スズキ/カワサキ編 予告 バイクの潜在性能に迫る 第14回 スズキSV650 ABS SV650 ABS 車両解説 タイヤ試乗:メッツラー レーステック RR 後編 ヤマハコミュニケーションプラザ/カワサキワールドがリニューアル BMW フラットツイン ヒストリー 第3回 新・快調カタナの造り方 連載第3回 シリーズ・カタナのカタログを見る 第3回:GSX1100SR 2016 モトGPリポート:第14?15戦 New Models 連載メニュー ケンツ見聞録 MAC TOOLS拝見 第15回 TRIAL 第112回 全日本の最上位クラスにアプリリアで挑戦 第79回 バイクを愛でる 第93回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第149回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第102回 BSA ゴールドスター DBD34 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2016年11月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 ホンダ 2サイクル250cc車史 ホンダ 2サイクル250cc オンロードスポーツ車年表 MVX250F(MC09) 1983 NS250R/F(MC11) 1984~1986 NS400R(NC19) 1985 NSR250R(MC16) 1986~1987 NSR250R(MC18) 1987~1989 NSR250R(MC21) 1990~1992 NSR250R(MC28) 1993~1996 ホンダの2サイクル200~250ccオフロード車 1973~1997 ホンダ2サイクル開発秘話 BMW フラットツイン ヒストリー 第2回 ハーレーダビッドソンの新型4バルブVツインエンジン New Models 公開されたホンダCBR250RR モト・グッツィ V9ボバー フランチェスコ・ファビアーニさんに聞く 試乗 車両解説 モト・ラボロの新車整備に学ぶ 新・快調カタナの造り方 連載第2回 シリーズ・カタナのカタログを見る 第3回:GSX1100SE 2016 モトGPリポート:第12~13戦 グレアム・ブースビーさんを偲んで 連載メニュー この工具は、こうして使え 第30回:エクステンションバー MAC TOOLS拝見 第14回 TRIAL 第111回 バイクを愛でる 第92回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第148回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知ら 新隔月連載 バイカーズステーション独自の詳細諸元表 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2016年10月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 RC213V-S 徹底解析 究極のV4スーパースポーツを解剖 公道を走行するために追加された装備 RC213Vを基に公道用としたV型4気筒 RC213Vを手本に設計、製作された骨格 図版で見るRC213V-Sのエンジン技術 高性能を引き出すスポーツキット 開発技術者に聞く RC213V-Sのパーツ RC213V-S 日本仕様 公道試乗 モトGPマシーンと公道用スーパースポーツの違い モトGPを走った各時代のホンダRC-Vとライバルたち BMW フラットツイン ヒストリー 第1回 KTM試乗・後編の主役は690デューク 690デュークと同Rに大差はないが… ケンツ・川島さんに単気筒デュークを聞く 690 デューク/690 デューク R解説 1290 スーパー デューク GT解説 新・快調カタナの造り方 連載第1回 シリーズ・カタナのカタログを見る 第2回:GSX1100SD タイヤ試乗:メッツラー レーステック RR 2016 モトGPリポート:第10?11戦 New Models 連載メニュー ケンツ見聞録 この工具は、こうして使え 第29回:ハンマー MAC TOOLS拝見 第13回 TRIAL 第110回 バイクを愛でる 第91回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第147回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイト 沼尻新の観察ノート 第101回 モトム 48(1951年前後) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2016年9月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 ヤマハ2サイクル250cc車史 カテゴリー別の発売年度表 12分の1写真で見る6パターンのヤマハ2サイクル250cc車 変遷を追う:YDS~DS 1959~1969 DT-1~DT250 1968~1979 DX250~RD250 1970~1979 RZ250 1980~1988 TZR250 1985~1995 R1-Z 1990~1993 TDR250 1988 SDR 1987 DT200R 1985~1994 1967年の250ccV4ワークスレーサー RD05A 250ccレーサーの黎明期 250cc市販ロードレーサーの歩み オフロードのコンペティションモデル 忠さんのスーパーバイカーズ ヤマハの公式資料で2サイクル250ccをたどる 新・快調カタナの造り方 シリーズ・カタナのカタログを見る 第1回:GSX1100 SZ 試乗:トライアンフ ボンネビルT120(含むストリートツイン) KTM試乗・前編:1290スーパーデュークGT RB海外試乗:BMW R nine T スクランブラー 2016 モトGPリポート:第8~9戦 TEAM無限 マン島・電動車レースで3連覇 New Models 連載メニュー この工具は、こうして使え 第28回:モンキーレンチ MAC TOOLS拝見 第12回 TRIAL 第109回 バイクを愛でる 第90回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第146回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ Honda CBR600F/RR 諸元表 全29車 奥付と広告索引
  • バイカーズステーション 2016年8月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 現行モデルでピリオドを打つ ホンダ CBR600RR CBR600FからCBR600RRへの歩み 1987?2016 各モデル解説:1987~2002 CBR600F 1987 CBR600F/PC19 1991 CBR600F/PC25 1995・1997 CBR600F/PC25(型式は同じだが別モデル) 1995 CBR600F/PC35 2001 CBR600F4i/PC35 各モデル解説:2003~2016 CBR600RR 2003・2005 CBR600RR/PC37 2007 CBR600RR/PC40 2013 CBR600RR/PC40(型式は同じだが別モデル) 右側面12分の1写真と実測データ CBR600F:1995/1997/2001 CBR600RR:2003/2007/2016 詳細諸元表:F系・1992/2001 RR系・2003/2007 CBR600F/CBR600RR レーシング ヒストリー 日本4社の600ccレーサーレプリカ全車年表 続・カタナ特集 中古車の正しい選び方 トライアンフ バーチカルツインの過去と現在+2016年型 T120 RB海外試乗:ヤマハ MT-10 ホンダの編集長ミーティングと、そこで乗ったRC213V-S日本仕様 2016 モトGPリポート:第4~5戦 New Models 連載メニュー ケンツ見聞録 この工具は、こうして使え 第27回:サークリッププライヤー MAC TOOLS拝見 第11回 TRIAL 第108回 バイクを愛でる 第89回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第145回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第100回 ランブレッタ 125F(1954~1955) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2016年7月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 GSX1100S/GSX1000S/GSX750S特集 連載第3回 カタナの空冷並列4気筒とシャシーを知る スズキとして第2世代の並列4気筒はTSCCの4バルブ 1970~1980年代に普遍的だったダブルクレードル 今、買っておきたいカタナの純正パーツ 純正部品を確保するのは、早いほどいい 必ず入手したいパーツリストとサービスマニュアル 改造した車両をスタンダードに戻せるか カタナの各部寸法を測ってみる 身長156cmのカタナファンのために造られたスペシャル 取材に全面協力してくれた“ユニコーン ジャパン” ドゥカティ 2016 ライダーの目前にある眺めを比較する 959、1200 R、ハイパーストラーダ 939 の12分の1写真 車両解説:959、1200 R、ハイパーモタード系3車 3つのシリーズのエンジンとシャシー 5モデルのサーキット試乗 3モデルを公道で走らせてみる 2種のXディアベルと過ごした一日 源さん先生が教える燃料噴射 短期連載第3回 CBR600RR改の燃料噴射を再チューンする タイヤ試乗と解説:メッツラー ロードテック 01 GOEIGHT 小林デザイナーのVTR 2016 モトGPリポート:第4~5戦 東京モーターサイクルショー New Models 連載メニュー MAC TOOLS拝見 第10回 TRIAL 第107回 バイクを愛でる 第88回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第144回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第99回 ホンダ ドリーム C72 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2016年6月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 GSX1100S/GSX1000S/GSX750S特集 連載第2回 GSX1100Sカタナが生み出された時代 1台の1000と4台の1100を本誌独自の12分の1写真で観察する 年表で見るカタナの歴代モデル 詳細解説 1982 GS1000S(SZ)USモデル エンジン/車体/外装/ハンドルまわり/メーター等々 年式の異なる2台、SEとSMを比較する エンジン/ブレーキ/ハンドルまわりその他 カタナ各車の主要諸元+仕様表 次号の整備と修理に先駆けて バイクの潜在性能に迫る 第13回 SIXTY2 ツーリング試乗と、そこで行われたセッティング 源さん先生チューン車のレプリカを造るやり方 ドゥカティ スクランブラーSIXTY2 車両解説 和歌山・海外試乗:モト・グッツィV9 ローマー/ボバー ホンダがモーターサイクルショーに出展した注目車3台 キムコジャパンの王彦傑会長と平山雅浩社長に聞く タイヤ小特集 1)タイヤの選択/使い方等々 2)ブリヂストン バトラックス ハイパースポーツ S21 3)ダンロップ スポーツマックス ?-13SP 4)ピレリ ディアブロ ロッソIII ヘルメット解説:ショウエイ X-フォーティーン 2016 モトGPリポート:第1~3戦 New Models 連載メニュー このケンツ見聞録 MAC TOOLS拝見 第9回 TRIAL 第106回 バイクを愛でる 第87回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第143回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第98回 スズキGSX1000S カタナ(SZ)1982 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2016年5月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 GSX1100S 連載第1回 カタナ・ヒストリー前編 カタナはどのようにして生まれたのか カタナの誕生を語る、ふたりの重要人物 歴代のカタナ各モデルを見る 1)1100 2)1000/750 3)400/250 ユニコーンジャパンの池田さんに聞く、各タイプの乗り味 最終モデル、リミテッド エディションを7ページにわたって解説 2015年のモトGPマシーンを詳細に見る3) ホンダ RC213V マルケス車とぺドロサ車を比較する エンジン/排気系 ブレーキ/外装パーツ 技術者インタビュー モト3マシーン、NSF250RW 大排気量アドベンチャーバイクの世界 Part1)ホンダ CRF1000L アフリカ ツイン:解説    ホンダ CRF1000L アフリカ ツイン:試乗 Part2)トライアンフ タイガー エクスプローラー:解説    トライアンフ タイガー エクスプローラー:R.B.海外試乗 Part3)現在販売されている大排気量アドベンチャーバイク Part4)大排気量アドベンチャーバイク用タイヤカタログ Part5)最新タイヤ紹介:ミシュラン アナーキー ワイルド ホンダのCB系4新色と新しいグロム 連載メニュー この工具は、こうして使え 第26回:持ち替え編 MAC TOOLS拝見 第8回 TRIAL 第105回 バイクを愛でる 第86回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第142回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第97回 ヤマハ YD-1(1957?1958) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2016年4月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 最新スーパースポーツノその進化の過程を探る 1992 ホンダ CBR900RR:600ccサイズの900cc車 エンジンと車体解説:CBR900RR 1994 ドゥカティ 916:剛性コントロールの巧みさ エンジンと車体解説:916 1996 スズキ GSX-R750:GP500サイズの750cc4気筒車 エンジンと車体解説:GSX-R750 1998 ヤマハ YZF-R1:GP500サイズの1000cc4気筒車 エンジンと車体解説:YZF-R1 1999 MV アグスタ F4:パイプフレームの可能性を追求 エンジンと車体解説:F4(セリエ オーロ) 5車の外観を一度に見比べる 技術者インタビュー再録 1)CBR900RR 技術者インタビュー再録 2)GSX-R750 技術者インタビュー再録 3)YZF-R1 日伊5台の主要諸元 RB海外サーキット試乗:カワサキ ZX-10R RB海外試乗:ヤマハ XSR900 和歌山・海外試乗:MVアグスタ ブルターレ800 2015年のモトGPマシーンを詳細に見る2) ヤマハYZR-M1 M1の変遷を振り返る 技術者インタビュー モトGP 2016年シーズン事前情報 ドゥカティ 2016年 第1回 記者発表会 New Models 連載メニュー ケンツ見聞録 この工具は、こうして使え 第25回:転用編 MAC TOOLS拝見 第7回 TRIAL 第104回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第140回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第96回 クライドラー バン ビーン GPレーサー 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2016年3月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 基本整備 まず、これをやってみよう バッテリー どのぐらいもつのか タイヤ 寿命は自分で決めるものだ エンジンオイル 選び方と交換時期 ネジ すべてに潤滑すべき ライディングポジション その考え方 掃除はオートバイ整備の第一歩 プロの仕事:フロントブレーキO/H プロの仕事:リアブレーキO/H 潜在性能に迫る第12回 トライアンフストリートツイン ツーリング試乗と源さん先生セッティング 車両解説:ストリートツインとボンネビル T100 比較 ヤマハの宮本さんが実体験した R3 の潜在性能 ブリヂストンの新技術と新製品 ふたりの技術者に聞く 技術資料:1)アルティメットアイ 2)ハイパースポーツ S21 EICMA 2015 Part3カスタムバイク 熊本製作所を訪ね RC213V-S の製作現場を見学 1)ENGINE 2)FRAME 3)FITTING 2015年のモトGPマシーンを詳細に見る1) スズキ GSX-RR New Models 2016年トライアンフは毎月のようにニューモデルを発表 連載メニュー MAC TOOLS 拝見第6回 TRIAL 第103 回 この工具は、こうして使え 第24回:手入れ・整理編その2 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900 の爽快チューン 第140 回 Europe Today(Quiz of the Year) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第95回カジバリバー 600(1995) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2016年2月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 名車GPZ900Rを 今後20年 快調に走らせる方法・後編 車両解説1)1984年型 A1 車両解説2)1991年型 A8 (1990年型 A7 と同タイプ) 車両解説3)1999年型 A12 車両解説4)1984年型 G1 (GPZ750R) GPZ900R全車諸元表とフレームナンバー/年式 GPZ900R全塗色を見る GPZ900Rに乗る:A1とA6 どこをどう直すと、いくらぐらいかかるのか 部品の買い方と代表的なパーツの価格 カスタムショップのノウハウとアフターマーケットパーツ EICMA 2015 第2報 海外試乗:ドゥカティ 959 パニガーレ 海外試乗:KTM 690 デューク/690 デューク R 海外試乗:トライアンフ ストリートツイン 解説:ヤマハ MT-10 欧州メーカー車からに日本で知名度の低いメーカー車まで 源さん先生が教える燃料噴射 短期連載 第2回 モトGPリポート シーズンオフの動き 川口オートで開催された オーバル スーパー バトル New Models Bikers Information:KIMCO Japan 連載メニュー CBR600RRいじり ケンツ見聞録 この工具は、こうして使え 第23回:改造編 MAC TOOLS拝見 第5回 TRIAL 第102回 バイクを愛でる 第85回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第139回 Euro Yesterday(隔月連載) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第94回 カワサキ メグロK2(1965) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2016年1月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 名車 GPZ900Rを 今後20年 快調に走らせる方法・前編 整備と修理をする一般的な順番を解説する モリヤマエンジニアリングが仕上げた1989年型A6における実例 整備・修理項目1)ブレーキ 整備・修理項目2)前後サスペンション 整備・修理項目3)水まわり 整備・修理項目4)キャブレター 整備・修理項目5)電気(項目が非常に多い) 整備・修理項目6)ラジエター 整備・修理項目7)エンジン 今後必要になる純正部品は在庫のあるうちに買っておくべきだ 前編の最後に、GPZ900Rのカスタムバイクを眺めよう 源さん先生が教える燃料噴射(短期連載・第1回) EICMA 2015 第一報 第60回 東京モーターショー 開発者に聞く1)ホンダ プロジェクト 2&4 開発者に聞く2)ヤマハ モトボット Ver.1 開発者に聞く3)スズキ 2輪車用ターボエンジン XE7 取材班が注目したコンセプトモデルその他 2016年型のハーレー・ダビッドソンを解説する Part 2 試乗:マン島の電動車レースを2連覇した無限 神電 四 ホンダRC213V-Sを本誌・佐藤が試乗 2015 モトGPリポート 年間チャンピオン決定 New Models 連載メニュー この工具は、こうして使え 第22回:手入れ・整理編 その1 MAC TOOLS拝見 第4回 TRIAL 第101回 全日本の最上位クラスにドゥカティで挑戦 第78回 バイクを愛でる 第84回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第138回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第93回 山口 オートペット(1958?1963) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2015年12月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 ブレーキのチューンアップ 本来の能力が発揮されない理由/利くとはどういうことか ブレーキ性能向上作戦:100%だれにでもできることだってある やってはいけないこと・注意すべき事項 2ページでわかる“ディスクブレーキのメカニズム” 元ホンダの本多和郎さんに聞く、オートバイとブレーキの関係 ブレーキディスクの交換方法/注目のパーツを紹介する 詳報:一新されたカワサキの2016年型ZX-10R フレーム/サスペンション ブレーキ/エンジン 車体制御 カワサキはZZR1400と125ccクラスの“Z”も発表 事前発表された ホンダとヤマハの東京モーターショー出展車 フルモデルチェンジした2016年型トライアンフ ボンネビル 和歌山・サーキット試乗 1)ホンダRC213V-S/同キット車 2)8耐SSTクラス1位のYZF-R1M 3)ドゥカティ モンスター 1200 R 2016年型ハーレー ダビッドソン 1)全ファミリーを一望する 2)ニューモデルとリフレッシュドモデル 3)2016年型全車の主要諸元表 2015 モトGPリポート 第14?16戦 New Models 連載メニュー ケンツ見聞録 この工具は、こうして使え 第21回:資料編 その2 MAC TOOLS拝見 第3回 TRIAL 第100回 全日本の最上位クラスにドゥカティで挑戦 第77回 バイクを愛でる 第83回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第137回 Europe Today 最終回Euro Yesterday(隔月連載) 1960年6月 ダッチTT プラクティス Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第92回 東昌自動車工業 パンドラTS1 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2015年11月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 ヤマハ YZF-R1の真実 YZF-R1とYZF-R1Mの違い 9人の開発者に疑問をぶつける インタビュー Part 1:エンジン インタビュー Part 2:車体 インタビュー Part 3:車両制御 自分の走りを克明に記録できるCCU ヤマハ自身による製品紹介 バイクの潜在性能に迫る 第11回 ヤマハ YZF-R1M 試乗:その日の夜には、YZF-R1Mを欲しくなった YZF-R1に対して行った空力チューン 東京モーターショーに出展されるホンダとスズキの作品 試乗と解説:ドゥカティ スクランブラー アイコン スクランブラーには4モデルがある 試乗:ミドル級スポーツとして高感度大いに高し 1960?1970年代のスクランブラー シリーズ 車両解説:スクランブラー アイコン ハーレー ダビッドソンの2016年モデルがデビュー サーキット試乗:ヤマハ MT-25 MT-03 New Models 2015 モトGPリポート 第12?13戦 Bikers Information:Technix Vespa 946 Emporio Armani Bikers Information:KTM BMW Triumph Bridgestone 連載メニュー この工具は、こうして使え 第20回:資料編 その1 MAC TOOLS拝見(新連載) 第2回 TRIAL 第99回 全日本の最上位クラスにドゥカティで挑戦 第76回 バイクを愛でる 第82回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第136回 Europe Today 最終回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第91回 オートレースの“競走車”  奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2015年10月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 費用ゼロにして効果絶大な“サスチューン・ノウハウ集” フロントフォークスプリングの反発力を正常に戻す フロントフォークの摺動抵抗を格段に減少させる フロントフォークのねじれ特性を改善して操安性を高める リアサスペンションの動きを正常かつスムーズにする スイングアームのねじれ剛性をコントロールする方法 チェーンの遊び調整はリアサスの動きに大きく関係する 正しくネジを締めるために知っておくべきこと 締めつけトルクの数値やオートバイの構造を知るための本 腕に自信のない素人が手を出すべきでない整備・1 腕に自信のない素人が手を出すべきでない整備・2 バイクの潜在性能に迫る 第10回 スズキ GSX-S1000 ABS ツーリング試乗と源さん先生セッティング 車両解説(12分の1写真、実測データ含む) 和歌山・海外試乗:アプリリア RSV4 RF クラシックモーメント:ホンダ ドリーム50R HRCフルキット(シングルポート)仕様車を詳細に見る 50Rのベース車であるドリーム50とCR110を徹底比較 New Models 2015モトGPリポート:第10~11戦 Bikers Information:バイクの日 Smile on 2015 Bikers Information:バイクの日のダンロップ2輪タイヤ安全点検 連載メニュー ケンツ見聞録 この工具は、こうして使え 第19回:トルクス MAC TOOLS拝見(新連載) 第1回 TRIAL 第98回 全日本の最上位クラスにドゥカティで挑戦 第75回 バイクを愛でる 第81回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第135回 Euro Yesterday(隔月連載) 1961年9月3日 モンツァ Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第90回 オートレースの“競走車” 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2015年9月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 最新・最強力スーパースポーツ 3車徹底比較 3モデルの12分の1写真と実測データ 日本の公道で最良の車両は? 3車のライディングポジションと燃費 実測後輪出力を比較する 車両解説:YZF-R1M 1299 パニガーレ S S 1000 RR エンジン/吸排気系 フレーム/ステップ/前後ショック ブレーキ ハンドル/電子制御 メーター/スイッチ/レバー 外装/灯火類/車載工具 3車の諸元を比較する/バリエーションモデル スーパースポーツの足着き性を向上させる方法 いちばん簡単なのは、前後ショックのセッティング変更 低車高化用リアサス・リンクプレートの設計など デイトナ675で足着き性を向上させる実験…その続き 第2回 クラシックモーメント ①文化遺産を守るためのタイヤ2サイズ クラシックモーメント ②モトビクラブのエッグラン RB海外試乗:ハーレー ダビッドソン ライブワイア ラインアップを拡大するMVアグスタの800cc2車 解説:ストラダーレ 800 解説:ツーリズモ ベローチェ 800 New Models 2015モトGPレポート:第8?9戦 連載メニュー TRIAL 第97回 この工具は、こうして使え 第18回:普通の方法で緩まないとき 全日本の最上位クラスにドゥカティで挑戦 第74回 中野仁史のバイクを愛でる 第80回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第134回 Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第89回 H-Dアエルマッキ アラ・ドーロ250 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2015年8月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 ホンダRC213V-S全情報 RC213V-Sプロジェクトの中心人物、鈴木哲夫さんにインタビューする 公開された写真と図を多量に使っての解説 ①外観 ②ハンドル切れ角/灯火類/バックミラー/スイッチなど ③車体構成/ライディングポジション/フレームなど ④外装パーツの分割/ステップ/ショックユニット/ブレーキなど ⑤エンジンの外観/内部のメカニズム/出力とトルク ⑥トランスミッション/クラッチ/吸排気システム/各種の制御など ホンダの歴代モトGPレーサー:RC211VからRC213Vまで 主要諸元:欧/仏/日/米/豪の5カ国向けとキット装着車 ホンダが公開した製品説明書(表紙を含んで42ページ) RB海外試乗:BMW S 1000 XR バイクの潜在性能に迫る 第9回:トライアンフ ボンネビル T100 事前の車体調整/試乗とセッティング/2次減速比の変更 12分の1写真と実測データを含む車両解説 デイトナ675で足着き性を向上させる実験…その続き 第1回 モト グッツィ V7 カスタムアクセサリー/コンセプト車 日本ミシュランタイヤ ベルナール・デルマス社長に聞く タイヤ試乗:ミシュラン パワースーパースポーツ エボ 無限 2年連続でマン島のTTゼロを1-2フィニッシュで制覇 2015モトGPリポート:第6?第7戦 Bikers Information:マックツールズのセールス車両を見る New Models+スズキのGSX-S1000と同Fの発表会 連載メニュー TRIAL 第96回 この工具は、こうして使え 第17回:立ち位置と姿勢 ケンツ見聞録 全日本の最上位クラスにドゥカティで挑戦 第73回 バイクを愛でる 第79回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第133回 Euro Yesterday(隔月掲載) 1978年6月3日 マン島フォーミュラ1 TT Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第88回 BMW R25/3 1954年型 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2015年7月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 足着き性をよくする正しいやり方 本講座の先生をしてくれたのは、ホンダOBのふたりの名技術者 どのようにしてシートの高さが決まるのか 人間の体と足着き性の関係 最も簡単に足着き性をよくする方法 足着き性を向上させたうえで操安性を確保するには… トライアンフのデイトナ675で足着き性を向上させる実験 足着き性は大幅に向上。170cmと162cmのライダーでの比較 下がった車高に見合うセッティングで走行性能を向上させる おまけ記事:プリロードで車両の性格を変える FSW 高速試乗 ヤマハ YZF-R1/YZF-R1M ドゥカティ 1299 パニガーレ S ヤマハ XJR1300C(逆輸入車紹介) 試乗と解説:カワサキニンジャ250SL 和歌山・海外試乗:MVアグスタツーリズモヴェローチェ 800 CBR1000RR 源さん先生スペシャルのコンセプト 源さん先生がオートバイの走りに関してよく使う言葉の意味 バイクの潜在性能に迫る・空力編:デイトナ 675+ニンジャ250SL 公道タイヤ試乗:ダンロップロードスマートIII B.I. ホンダのTV-CM +ドゥカティスクランブラー原宿 マン島TTの電動車クラスで2連覇を狙う無限神電四 2015モトGPリポート:第4?第5戦 New Models 連載メニュー TRIAL 第95回 この工具は、こうして使え 第16回:トルクレンチ 全日本の最上位クラスにドゥカティで挑戦 第72回 バイクを愛でる 第78回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第132回 Europe Today(隔月掲載)ヨーロッパを中心とした海外ニュース Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第87回ラビットスーパーフローS601 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2015年6月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 走行距離が長い、古い車両ほど効果が大きい、車体の整備 ネジを正しく締められないと、車体の整備はできない 車体に取り組む前にしておくべき整備 実際に車体の整備をした実験車両のVFR750Fを説明 試乗と整備を繰り返して完成へと至る工程を簡単に紹介 試乗と整備を詳しく見ていく 構造を理解しないと整備はできない GSX-R1000 と ZX-10R 新色の2015年型 GSX-R1000の12分の1写真と実測データ 車両細部写真と解説 ZX-10Rの12分の1写真と実測データ 車両細部写真と解説 日本で販売されている内外の大排気量スーパースポーツ 和歌山・海外試乗:ドゥカティ ムルティストラーダ 1200/1200 S 車両解説(新旧の装備と能力比較表付き) ホンダCB400SFは依然として本誌の推奨車たり得るか? CB400SF 3世代の12分の1写真と実測データ 現行モデル車両細部写真と解説 2015 モトGPリポート:第1?3戦 東京モーターサイクルショー(メーカーへのインタビューあり) Bikers Information:アクティブのブレーキディスク Bikers Information:ショーライのバッテリー New Models+B.I.:Metzeler RACETEC RR 連載メニュー TRIAL 第94回 この工具は、こうして使え 第15回:プライヤー ケンツ見聞録 全日本の最上位クラスにドゥカティで挑戦 第71回 バイクを愛でる 第77回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第131回 Euro Yesterday(隔月掲載) 1948年6月11日 マン島セニアTT Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第86回 ラビットS52(1952) 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2015年5月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 ヤマハYZF-R1特集:2015年型2モデルの試乗と歴代車のすべて YZF-R1/同M サーキット試乗:YZF-R1史上 最も過激なマシーン 標準装着タイヤと、サーキット試乗で使われた2種のタイヤ 新YZF-R1のプロジェクトリーダーに聞く 2015年型2モデルの解説 1998年の最初期型から2015年型までを一望する 歴代全モデルの走りを振り返る 車両解説 1)1998年型(2000年型で多くの部品に改良が加えられる)      2)2002年型      3)2004年型(2006年型でスイングアームを延長)      4)2007年型      5)2009年型(2012年型でトラクションコントロールを追加) 歴代モデルの12分の1写真と実測データ 歴代モデルの詳細な諸元表 RB試乗:カワサキH2/H2R プロジェクトリーダーが語る“開発の意図” 細部に迫る:ホンダ RC213V-S プロトタイプ コンセプトモデル:ホンダCRF250 ラリー ドゥカティ 2015 ジャパン プレミアム 源さん先生が1299パニガーレのボディ形状を触診 バイクの潜在性能に迫る:250ccスーパースポーツ3車の空力特性 ダンロップ ロードスマートIIIに見る タイヤの発表から完成まで モトGP 2015年シーズン事前情報 New Models 連載メニュー TRIAL 第93回 この工具は、こうして使え 第14回:六角棒レンチ 全日本の最上位クラスにドゥカティで挑戦 第70回 バイクを愛でる 第76回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第130回 Euro Today(隔月掲載) ヨーロッパを中心とした海外ニュース Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第85回 カドタ軽油発動機 奥付と広告索引 etc
  • バイカーズステーション 2015年4月号
    917円 (税込)
    表紙 エディターズオピニオン 目次 ドイツとイタリアが追求する200馬力級レーサーレプリカ 199馬力の2015年型 S1000RR:その3世代を見る 3世代の外観/第3世代の特徴/3世代のエンジン・車体・主要諸元 3世代のフロントフォーク、リアショック、ブレーキ 3世代のハンドルまわり、メーター、灯火類、タンク、シート 2015年型の日本国内初試乗 205馬力の2015年型 1299パニガーレ/パニガーレ S これまでのパニガーレと、これからのパニガーレ 2015年型のパニガーレには、1285ccのSとSTD、1198ccのRがある ローランド・ブラウンの1299S サーキット試乗 STDとSの違いを外観から見る パニガーレという異色のマシーンのメカニズムを再確認する 解説:ZF/ザックスのセミアクティブサスペンション ハーレー・ダビッドソンの最新作:ストリート750 日本国内における初試乗 H-Dの日本人デザイナー、ダイス・ナガオさんインタビュー 日本国内試乗:BMW R1200R F800R バイクの潜在性能に迫る 第6回:スズキGSX-R1000 2014年型で飛躍的に能力を高めたCBR1000RRにさらに手を加える・第3回 トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンの野田社長に聞く トライアンフのスペシャル ボンネビル 3種を紹介 モトGP 2015年シーズン事前情報 New Models 連載メニュー TRIAL 第92回 この工具は、こうして使え 第13回:メガネ/オープンエンドレンチ ケンツ見聞録 全日本の最上位クラスにドゥカティで挑戦 第69回 バイクを愛でる 第75回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第129回 Euro Yesterday(隔月掲載)デレク・ミンター(1932-2015) Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第84回 奥付と広告索引 etc

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

新刊オート購入

バイカーズステーション 2019年3月号 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

バイカーズステーション 2019年3月号 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 趣味・スポーツ・トレンド

趣味・スポーツ・トレンド ランキング

同じジャンルの本を探す