ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
和菓子。味・色・香り・形はもちろん、食感や菓銘にいたるまでデザインされた“五感で味わう芸術”。その世界に、一人の女の子が迷い込んだ……江戸和菓子職人物語!!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~20件目 / 20件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
匿名
作者死亡のため未完のまま終了
作者死亡のため終了となっています。レビューも読まず、完結という表記とタイトルにひかれて読んでみたらおもしろかったので最終巻まで購入しました。 一気に買うくらい気に入って読んでいただけに残念でした。
Posted by ブクログ
洋菓子職人を目指してたけど就職できずに和菓子職人になった女の子の物語。和菓子の奥深さ。職人気質と情熱がうまく描けているのだが・・・・作者死亡につき未完のまま終了。とても残念。終わりかたを気にしないのであればぜひ読むべき。
テレビドラマ化の原作。和菓子の職人の世界を下町情緒と和菓子の情報で読ませる。予定調和の世界だけどそれも悪くない。意外と拾い物でした。 「世の中ありとあらゆる所に、仕事に繋がる知恵があって・・・そいつを耳にしたり目にしたら、しっかり頭の中に焼き付けるもんだ。」 「和という字は禾に口と書くだろ。これ...続きを読むは稲・・・米を食べる、すなわち食事をするということ。人と食事をすると和むのさ。」 「江戸時代に、疱瘡・・・今の天然痘が大流行した時は、疱瘡神は赤が好きだからって、お赤飯で喜ばせて、病気を治そうと、お赤飯を食べる習慣が広まった。そして南天の葉を添えるのは、難点転=難を転ずるってわけなのさ。」
洋菓子学校に通っていた女の子がひょんなことから和菓子職人になります。 和菓子の勉強にもなって面白いです。
安藤奈津(あんどーなつ)という、ベタベタなネーミングに脱力…_| ̄|○ パティシエをめざしていた主人公が和菓子屋に就職するいきさつが弱くて共感しにくいが、まあ安心して読める作品
安藤奈津って名前は、どうかと思うなぁ。 ってことはとりあえずおいといて、和菓子にまつわる人情話系です。 おじいさんとかの関係なんかもちょっと出来すぎというかご都合主義っぽいです。 ただ、和菓子の作り方とか、いろいろと面白いです。おいしそうですしね。 2巻もぜひ読んでみたいところです。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
あんどーなつ 江戸和菓子職人物語
新刊情報をお知らせします。
テリー山本
西ゆうじ
フォロー機能について
「ビッグコミックオリジナル」の最新刊一覧へ
「青年マンガ」無料一覧へ
「青年マンガ」ランキングの一覧へ
みんなのバス1
希望の椅子 1
希望の椅子【分冊版】 1
蔵の宿 1巻
田宮が来る! 1
ナツカツ 職業・高校野球監督 1
日本一短い母への手紙 1
バウ 1
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲あんどーなつ 江戸和菓子職人物語 1 ページトップヘ