カラ売り屋シリーズ マネーモンスター

カラ売り屋シリーズ マネーモンスター

1,985円 (税込)

9pt

経済の革新者か、それとも証券詐欺か!?


元官僚の北川靖とアメリカ人の友人たちが運営するウォール街のカラ売り専業ファンド「パンゲア&カンパニー」。資産の過大計上、嘘で塗り固められた製品開発と事業計画、契約書類の改ざんや巧妙な口車で投資家を蹂躙するマネーモンスターたちに、研ぎ澄まされた財務分析と緻密な告発レポートで次々と宣戦布告!!

コロナ禍とウクライナ戦争に翻弄され、
日経平均がバブル超えへと向かう金融ジャングルで、
「カラ売り屋」とマネーの怪物たちはいかに戦ったのか。
迫真の経済エンタテインメント!
息詰まる攻防を描く全3話

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

カラ売り屋シリーズ マネーモンスター のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    『マネーモンスター』 黒木 亮 著

     これは面白いです! 真山仁氏の「ハゲタカ」シリーズは通読しましたが、黒木亮氏の「カラ売り」シリーズは初めてで引き込まれました。

     パンゲアというカラ売り屋の活動を、「ミスター液晶(液晶バックライト)」「水素トラック革命(水素自動車)」「地銀の狼(ス〇ガ銀行)

    0
    2024年05月26日

    Posted by ブクログ

    金融業界に従事する者として必須だと思い読んだ。スタートアップの観点、大企業の観点、地銀の観点、そして仕組債についてなどもちろん短略化はされているものの考えなくてはいけないトピック満載だった。金融業界の人はもちろん他の業界の人も教養として十分大事な内容。

    0
    2024年05月05日

    Posted by ブクログ

    企業の闇や爆弾を握ってしまえばカラ売り側が圧倒的に有利だと感じた。最初に結末近くを描写してから過去に遡って経緯を辿る流れは理解が進みやすくて好感。

    0
    2024年11月26日

    Posted by ブクログ

    カラ売り屋シリーズ「マネーモンスター」を読んだよ。スマートデイズや大東建託と組んだスルガ銀行をモデルにした「地銀の狼」は、金融業界の闇を思い起こさせてくれたし、「ミスター液晶」の章では、シャープや日本のどこかの会社がモデルで、今起きている経済事件がよくわかる。描写が非常に具体的で、たまに出てくる食事

    0
    2024年09月25日

    Posted by ブクログ

    相変わらず経済小説として完成度が高い。
    3つの題材が繋がっている。
    まさに今年、日本の液晶が韓国の有機ELに取って代わられたニュース。水素トラックについてもこれからの新しいエネルギーを題材にして市場を操る「詐欺師」。そして地銀の借り手を騙しても金儲けに走る経営者と支店長。
    カラ売り屋はこれらの課題を

    0
    2024年09月25日

    Posted by ブクログ

    「カラ売り屋シリーズ」4作。中編を三話収録、第1話「ミスター液晶」は、、放漫経営の液晶会社、第二話「水素トラック革命」は詐欺まがいの商売を行う米国ベンチャー・トラックメーカー、第三話「地銀の狼」悪徳住建会社+銀行が標的となる。こんな経営してらたそりゃ狙われるわ

    0
    2024年07月15日

    Posted by ブクログ

    空売り屋が、液晶製造会社、水素トラック会社、地方銀行に空売りを仕掛け大儲けする話。
    空売りは投資手法として違法ではないが、けっして正義の味方ではない。相手企業の弱点を突いて株価下落に血道を上げ暴利を貪る。
    そのイメージが払拭できないので、不正企業も空売り屋も同じ穴の狢程度にしか見えなかった。
    読者と

    0
    2024年05月19日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    カラ売り屋って何屋さん?レベルの私でも楽しめた。特に「水素トラック革命」は、莫大なお金が飛び交うので興奮した。巻末の「仕組み債」に関する資料も勉強になった。

    0
    2024年11月03日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    痛快な勧善懲悪ものとして楽しめてしまうのだが、巻末の参考資料やプレジデント誌への寄稿などによって、これらが実際に起きた経済事件であることにあらためて思いを馳せ、その当時の株式市場のざわざわした空気を思い出したりなどして。

    0
    2024年05月30日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    カラ売り屋シリーズ最新作。
    3つの作品から成る。

    「地銀の狼」が特に面白かった。舞台は主に銀行という事もあり、自分が好んでいる池井戸潤作品に似たものを感じたので時間を忘れてあっという間に読み終えた。
    作中に、首相や財務大臣を過去に務めた某氏をモデルとした人物が、ちょっとだけいじられるカタチでちょっ

    0
    2025年05月24日

カラ売り屋シリーズ マネーモンスター の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

幻冬舎単行本 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

黒木亮 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す