面倒なことはChatGPTにやらせよう

面倒なことはChatGPTにやらせよう

2,750円 (税込)

13pt

待望の「ChatGPT Plus(有料版)」のビジネス活用に特化した書籍がついに刊行。2023年11月のアップデート対応!

もう、ほぼ「魔法」です!
Excel・PowerPointやデータ分析、画像生成など、かんたん雑用丸投げ術で仕事が楽になる!

★日本初、ChatGPT Plus(有料版)のビジネス活用に特化!
★非エンジニアにもらくらく使えるワンランク上の業務効率化!
★サポートサイトにそのまま使えるプロンプトが超充実!

【推薦の言葉】
ChatGPTがさまざまなデータの分析や加工を行えることはあまり知られていないが、大きなインパクトがある。かなりの腕のプログラマー/データサイエンティストがデータ処理のプログラムを自由自在に書くのと同じくらいのことが、普通の人にも驚くほど簡単にできるようになる。業務に使えるアイディアも無数に考えつくだろう。本書では、ChatGPT Plusに焦点をあて、その使い方を分かりやすく解説している。ぜひデータの分析や加工に一歩踏み出したい人には読んでいただきたい。
――松尾豊氏(東京大学教授)

たとえばこんなことができちゃいます!

・「2つのPDFをページを抜き出して結合」など事務処理が一瞬で
・Webページの要約と画像生成で丸投げパワポ作成
・Excelの関数記入、データ分析
・顧客データから個別営業メール作成

Browsing、Advanced Data Analysis、DALL・E、GPT-4Vなどの拡張機能に対応しています。

【おもな内容】
第1部 知っておきたいChatGPTの基本
1章 ChatGPTの基礎知識
2章 ChatGPTの基本的な使い方
3章 ChatGPT Plusのセットアップ
4章 ファイルのアップロードとダウンロード
第2部 ChatGPTが使える日常テクニック
5章 繰り返し作業を一瞬で
6章 画像の多彩な加工・生成
7章 手軽に音声ファイル処理
8章 丸投げ! PowerPointスライド作成
9章 マニュアル不要でExcel操作
10章 WordファイルとPDFファイルの便利技
第3部 ChatGPTでのデータサイエンス
11章 データからかんたんグラフ作成
12章 データからビジネスに役立つヒントを得る
第4部 ChatGPTのさらに便利な応用テクニック
13章 業務を効率化する
14章 ゲームで遊ぶ
15章 ブラウザアプリを作る
16章 PythonをChatGPTと勉強する
17章 アドバンスな活用法にチャレンジ

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

面倒なことはChatGPTにやらせよう のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ


    ChatGPTに関する本は今まで数冊読んできたが、2023年アップデート版とあるだけ、今まで知らなかったことも多かった。
    ChatGPTを使うだけに満足するのではなく、たまにこうした書籍をはじめ、情報を得て、自分もアップデートする必要性をよく感じた。

    chatGPTに限らずAIはどんなことができ

    0
    2024年06月23日

    Posted by ブクログ

    類書がたくさんありますが少なくともエンジニアならばこの本が良いですね
    特にエンジニアに寄りすぎてもなく一般の人でも役立つでしょうが
    一つ一つの視点がクリアで何ができて何ができないかがわかりやすいです

    0
    2024年02月18日

    Posted by ブクログ

    chatGPTについて、とてもわかりやすく、しかも網羅的に書かれている。単に使い方だけでなく、システムの裏側にある仕組みまで把握してどのようなプロントを使って、何がどこまでアウトプットできるかを解説しているところが凄いと思う。マインドマップまで描いてくれることに驚いた。

    0
    2024年10月03日

    Posted by ブクログ

    ChatGPTでできることを具体例を挙げて説明してくれる一冊。

    ChatGPTでPowerPointのスライドの作成やファイル名の一括変更、マインドマップやグラフ、図も作れたり、できることの幅が大きくてびっくりした。

    慣れて使いこなすまでは大変かもしれないが、それができればものすごく便利になりそ

    0
    2024年09月15日

    Posted by ブクログ

    写真や絵が多くてとても読みやすいです。
    ChatGPTの凄さが良く分かりました。
    これを機に、課金しました。
    仕事にプライベートにガシガシ使いこなしていきます!

    0
    2024年08月24日

    Posted by ブクログ

    最近仕事でもChatGPTを使い始めましたが、まだまだ知らない使い方が書いてあるかなぁと思って読み始めました。

    ちょこちょこUIが変わっているところもありますが、こんなこともできるのねっていうのもちらほらあって有用でした。

    直近で使いそうなのは、データの簡易分析と論文読解の支援かなぁ。

    0
    2024年06月29日

    Posted by ブクログ

    この1年、GPTについて調べてきたが、肩の力を抜いていながらも個人の効率化に効果が大きいものがまとまっており良い。

    特に映像解析や日本語フォントなど、痒いところに手が届くところが、他の人にお勧めしやすい。

    0
    2024年02月04日

    Posted by ブクログ

    課金前提の内容で、無課金ではできないことも多い。用途の多用さは確かにあるがどれもやや専門的で、もっと一般人の日常使用に使えるネタも欲しかった。

    0
    2024年12月16日

    Posted by ブクログ

    知識レベルが「プログラミングに興味がある」程度なので理解が及ばない部分も多かったが、ChatGptでできることのイメージは掴めた。
    ChatGptのパワーを考えると社会人として無縁でいることは無理そうなので、逃げるのではなく使い方を模索する方が建設的。
    まずは無料版で操作に慣れて、有料版へのステップ

    0
    2024年07月10日

    Posted by ブクログ

    面白いが、内容が難しい。
    ChatGPTは使う人の知識によって、だいぶ働きが変わってくることがよくわかった。
    プログラムがよくわかっている人のほうが、
    プロンプト(指示)が的確で、しっかり動いてくれるようだ。

    0
    2024年05月20日

面倒なことはChatGPTにやらせよう の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

KS情報科学専門書 の最新刊

無料で読める IT・コンピュータ

IT・コンピュータ ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す