ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
32歳といえば、世間では「一人前」と呼ばれる歳。でも、これから先の人生で必要になるお金の知識を持っているだろうか? 学校などでも学ぶことはほとんどないため、意外と知らないのではないだろうか。 本書では、この日本で生きていくための、当たり前の社会の仕組みとお金の話を、「これだけは知っておきたい」というポイントにしぼって解説した。 これ1冊あれば、最低限の知識が一気に身につく!
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
こういったファイナンシャルプランナーのお金の本を沢山読んでますが、だいぶ内容が具体的かつ濃いものでした。 単純な貯金本や20歳台を対象にしたものより、30歳台向けということで子供がいること、住宅購入、死んだ時等、ライフスタイルが本格的に変わることを想定していますのでおすすめです。 私はまだ20歳...続きを読む台ですが、周りを見渡すとこの著書の内容レベルすらも分からないまま突き進む諸先輩方は多いです。今の時代、ちょっとした事で命取りになりますから、様々な知識を付けるのにオススメの本ですね。
結婚、子育て、マイホーム、保険、親の介護や葬式、税金、年金、資産運用、セーフティネットについてわかりやすく解説。今まで知らなかったし知ろうとしてこなかったお金のことでいっぱい勉強になったし、自分らの年代に当てはまる具体例で説明してくれたのがありがたい。
結婚、出産、相続、税金、マイホームなどこれから人生を過ごす上で切ってもきれないお金。 少しでもお得にできる方法など記載されている。 別に全部記憶しておく必要はなくても、少しこんなことができるなとか覚えておくだけでもいざという時に役に立つだろう。
お金のことを何も知らずに生きていくのはすごくリスキーだし損だなって思った。 逆に知っていると安心できるし人生設計にとても役立つ。
30歳での目標貯金額を決めようと思い、30歳くらいでどれくらいのお金が何に必要なのか調べるために購入しました。 内容がわかりやすいです。 偏った考えがないのもいいし参考にできる。 大事なところは太字で書いてあるので、そんなに興味がない節は太線だけをざっと読んでだいたいを理解できた。
(2019.12.01) 31歳なので読んでみた。 今までお金について考えたことがあまりない人が、保険、住宅ローン、年金等について、広く一般的な知識をザックリ知るには役に立つと思いました。 少し前の本なので、例に挙げられている住宅ローンの金利が高かったり(今は10年固定でも1%切ってる低水準)、保...続きを読む険料控除の仕組みが変わってたり(2種max10万円ではなく、3種max12万円に控除が拡大しました)するので、最新の情報は改めて自分で調べる必要があるのは注意です。
"32歳までに"…という根拠は、結局、あいまあいまで読みすぎて、本全体の記憶が薄いのでよう覚えてないですが、、まぁ、要は、世の中の仕組みはきちんと知っておきましょう、といったところでしょうか。 ぐらい?
大事な話なのはわかるけど、なかなか難しい内容だった。一度読んだだけでは身につかないと思う。 この先、お金に関して「こんなときどうすればいいんだろう」「なにか使える仕組みはないか」と悩んだときに読み返すといいかもしれない。 「お金のことはちゃんと知らないとヤバイな」という気持ちだけは確かなものになっ...続きを読むた。
結婚もして子供もできたので、この先のお金について考える必要があると思い購入。保険については少し考えさせられた。
ありがちなノウハウ本かと思い、いつもなら素通りするところを、昼ごはんを食べる時に読む本がなかったので、横浜駅のリブロで衝動買いした。思っていたよりもずっと面白くてタメになる本だった。 保険や住宅ローンや年金など、皆の人生に関わってくるお金についての重要事項がまんべんなく取り上げられていて、どの項目も...続きを読むとても簡潔でわかりやすい説明だった。 ファイナンシャルプランナーにとっては、基本中の基本の事柄なのかもしれないけれど、普通に生活をしているだけだと、そういう、一番基本的なことすらよくわからないままになってしまう。 「32歳まで」とタイトルには書いてあるので、もう遅すぎるかと思ったけれど、そんなことは全然なく、いつ読んでも役に立つ内容だと思う。もっと早くに読んで知っておきたかったと思う知識でもあった。 通常、投資は将来に向かって儲かるものにします。 しかし、住宅はどうでしょう。 購入した住宅を3年後、10年後に売却したときに、買った値段以上に売れるでしょうか? 答えは「NO」。ごく一部の特殊な立地を除いては、3000万円で購入したマンションが2000万円や1500万円でしか売れないことは、みなさんもご存知のはずです。 この切り口から考えるならば、「わざわざ価値が下がる資産」を「ローンを組んで購入する」ことがいかに投資としては考えられないことか、ご理解いただけると思うのです。(p.38) 専門家の間でも色々なことを言う人がいますが、日本の国がある以上、少なくとも私たちが負担したお金以上は、平均寿命をまっとうすれば年金はのちのち受け取れるのです。 どう理屈を並べて考えても、私自身は、国営でなおかつ国が2分の1も補助してくれる国民年金という制度は、日本の国がある限りお得だと思います。(p.155)
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
32歳までに知らないとヤバイお金の話
新刊情報をお知らせします。
岡崎充輝
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
必ず知っておきたい お金の貯め方・使い方 オールカラー
気を抜くと誰もが貧乏になる時代の「お金」の基礎力
図解 50歳からでも間に合う かんたん資産運用術
【図解】知らないとヤバイお金の話
【図解】知らないとヤバイお金の話 新装版
【図解】定年までに知らないとヤバイお金の話
定年までに知らないとヤバイお金の話
定年までに知らないとヤバイお金の話【最新版】
「岡崎充輝」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲32歳までに知らないとヤバイお金の話 ページトップヘ