ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
定年してからの人生の長さは、人生の約4分の1。 生活費、住宅ローン、住宅維持費、医療保険料、介護料、税金、車輌維持費、子供関連費、その他予想外の支出……結局、いくら必要なのか? 必ず来るその日のために、具体的な数字をあげて対策を立てる!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
1章 定年後の人生には必要なお金はどのくらい必要なのか ひとことでいうと意外とかかり、予想どうり長い 2章 定年後の収入を把握しよう 年金をもらえるのはかなり先、それまでどうするかな。 3章 老後のお金をどう準備するか まず必要となるお金を事前に準備する。不必要なものにお金をださない。 4章 ...続きを読む定年後の保険をどう考えるのか 過剰な保険はいらない 5章 遠い未来でない相続の話 省略
勉強になりました。 まずは、現状把握から。 「定年後」から「老後」までの期間を充実したものにするための生活を、これから意識しようと思いました。 10年後にまた、読み直してみよう。
年齢関係なく、遅くとも結婚したら知っておくべき内容。 若い人も、知らないうちに浪費してしまっている可能性が高い内容が詰まっています。 人生100年とも言われる昨今では、リタイヤ後の収入源を若いうちから形成する事が重要である。 先ずは生活費の把握と、リタイヤ後の経費を知ることが第一歩となる。 その知恵...続きを読むが詰まった一冊。
定年後、老後について、漠然とした不安を抱く人は多い。実際に、収入が途絶え、年金と蓄えで生活するのは、当事者にならないとわからないのかもしれない。ローンを繰り上げ返済し、無駄な保険を減らし、介護をしたり、される立場になる。現役世代だと、先延ばしにしがちなことを、知識を得て、準備をする意識は必ず持たない...続きを読むといけないのだと実感しました。
今後に必要なお金の基本をわかりやすく解説していた。 これまでなんとなく言葉だけ知っていたことを詳しく説明してくれた。
目前に迫った危機! さあ、どうする。晴耕雨読日々が遠のいていく。社畜となってプロレタリアートの人生は必然か?・・・寂しいな。
参考になった。 長生きが最大のリスク。 定年後も今と使うお金はさほど変わらない。今から使うお金を少なくすべき。
気楽にしかし具体的に老後の生活をイメージしながら、老後のお金の問題点と解決策を意識して読むことができた。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
定年までに知らないとヤバイお金の話
新刊情報をお知らせします。
岡崎充輝
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
必ず知っておきたい お金の貯め方・使い方 オールカラー
気を抜くと誰もが貧乏になる時代の「お金」の基礎力
32歳までに知らないとヤバイお金の話
試し読み
図解 50歳からでも間に合う かんたん資産運用術
【図解】知らないとヤバイお金の話
【図解】知らないとヤバイお金の話 新装版
【図解】定年までに知らないとヤバイお金の話
定年までに知らないとヤバイお金の話【最新版】
「岡崎充輝」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲定年までに知らないとヤバイお金の話 ページトップヘ