日本人の精神史 第一部 古代知識階級の形成

日本人の精神史 第一部 古代知識階級の形成

440円 (税込)

2pt

-
0件

本書は、近代日本批評精神の強烈な具現者亀井勝一郎畢生の著作「日本人の精神史」四部作中の第1作で、わが国古典成立時代の人々は、どのような過程を経て精神を形成して行ったのか、その性格と特徴の歴史を、7世紀から8世紀後半にかけて、日本人の精神の原型をさぐった名著。芸術院賞、菊池寛賞受賞。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

日本人の精神史 のシリーズ作品

1~4巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~4件目 / 4件
  • 日本人の精神史 第一部 古代知識階級の形成
    440円 (税込)
    本書は、近代日本批評精神の強烈な具現者亀井勝一郎畢生の著作「日本人の精神史」四部作中の第1作で、わが国古典成立時代の人々は、どのような過程を経て精神を形成して行ったのか、その性格と特徴の歴史を、7世紀から8世紀後半にかけて、日本人の精神の原型をさぐった名著。芸術院賞、菊池寛賞受賞。
  • 日本人の精神史 第二部 王朝の求道と色好み
    440円 (税込)
    平安朝時代の仏教信仰と、色好みの世界との「あわい」に生じた精神の苦悩と動揺を中心課題として、密教、和歌、浄土教、女房文学、さらに藤原の造型美等に現われた古代人の精神の動きをさぐり、宗教と文学、諸芸術の関係にもおよぶ著者畢生の著作“日本人の精神史研究”第二部。
  • 日本人の精神史 第三部 中世の生死と宗教観
    440円 (税込)
    人間の歴史とは恐怖の歴史である。鎌倉時代こそ、信仰における意志の力の試練された「信心決定」の世紀といえる。乱世に流転するあらゆる生の歎きに遇い、ここに生じた苦悩こそ「死」の問題であり、中世精神の形成者たる僧、聖、隠者たちが、いかに宗教改革と民衆の思想を形成したか、その主題を追跡した第3部。
  • 日本人の精神史 第四部 室町芸術と民衆の心
    440円 (税込)
    本書は、建武の中興から室町時代にかけて、浄土真宗をめぐる民衆の思想形成と臨済禅(室町五山)を中心とした禅と芸術を語り、特に能楽の成立、東山時代の宋、元、明の文物の摂取消化と日本独自の諸芸術の形成にいたる室町文化の精華と民衆の心を考察した著者が、晩年病魔に斃れる直前まで執筆を続けた畢生の名著。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

日本人の精神史 第一部 古代知識階級の形成 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

日本人の精神史 第一部 古代知識階級の形成 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社文庫 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

亀井勝一郎 のこれもおすすめ

日本人の精神史 に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す