だから、もう眠らせてほしい

だから、もう眠らせてほしい

1,760円 (税込)

8pt

オンライン投稿サイト「note」にて、20万PV突破!!!
注目のノンフィクション・ノベル!

僕は医師として、安楽死を世界から無くしたいと思っていた。

安楽死を願った二人の若き患者と過ごし、そして別れたある夏に
何が起こったか――。オランダ、ベルギーを筆頭に世界中で議論
が巻き上がっている「安楽死制度」。その実態とは。
緩和ケア医が全身で患者と向き合い、懸命に言葉を交し合った
「生命(いのち)」の記録。

オランダでは年間七〇〇〇人が安楽死を迎え、日本の世論でも
国民の七割が賛成を表する「安楽死制度」。

スイスに行く手続きを進めながら、それが叶わないなら緩和ケア病棟で
薬を使って眠りたいと望んだ三〇代の女性。そして看護師になることを夢
に、子供たちとの関わりの中で静かに死に向かっていった二〇代の男性。
二人と過ごした日々を通して見えてきたものとは。

写真家で多発性骨髄腫をかかえる幡野広志氏、
世界中の安楽死の事例を取材して紹介した宮下洋一氏、
そして精神科医の松本俊彦氏と、
在宅で緩和ケアを行っている新城拓也氏との対談も収録。

【目次】
プロローグ
・吉田ユカからの電話

1:止まってしまった心――吉田ユカの場合
2:もう一人の安楽死――Yくんの場合
3:暮らしの保健室
・看護という力
・死の色と雨
4:スイスに行けない
5:安楽死に対峙する、緩和ケアへの信頼と不信――幡野広志と会う
・幡野広志と吉田ユカ
・緩和ケアを信頼できない理由
・耐え難い苦痛とは何か
6:安楽死の議論はやめたほうがいい――宮下洋一に会う
・パンクするスイスの現場
・流れ作業化する安楽死
・海外の安楽死システムは完全か
7:命ではなく、希望を守りたい
・Yくんの右腕
8:安心して死にたいと言える社会――松本俊彦に会う
・安楽死をしたい人に、安楽死で応えるべきなのか
9:もし未来がわかったなら
10:少し先の未来がつなぐもの
・緩和ケア病棟にて
11:欲望を換金する――新城拓也に会う
・二極化する中での個人責任論
・鎮静についての考え方と予防的鎮静
・ノックされたら開けてしまう
12:一〇日間の涙
・月曜日の憂鬱
・カンファレンスにて
・ラインを引く
・一〇日間

エピローグ
・釧路の海に

...続きを読む

だから、もう眠らせてほしい のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2021年05月08日

    「生への同調圧力」に対する抵抗のため安楽死を肯定する立場と「死への同調圧力」に対する危惧のため安楽死を否定する立場があるとして、その両方を包括できるようなしくみを作ることは果たして可能なのだろうか…と感じました。

    0

    Posted by ブクログ 2021年05月06日

    安楽死について…
    賛成か反対かの議論をおりて選択肢のひとつとする。
    できるだけ、選ばないようにするには?
    安楽死と自殺ってなにか違うの?

    "耐え難い苦痛"って誰が決めるの??

    著者と対談者、事例から考える
    安楽死と緩和ケア。


    虐待被害からの末期癌。
    もし、自分がこの立場だ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年01月22日

    全員、いつか、必ず死ぬ(なんかそれも覆りそうな気配だけど、現時点では、まだ)。そして、どう死ぬかを決めなきゃならない事態もありえる。だから、哲学者の論考も大切だけれど、みんなが手にとれるポピュラー・哲学みたいな本もあっていい。これは、そういうニーズにうまくはまる本だと思う。

    医学って、残酷だ。患者...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年12月13日

    新聞の書評から手に取った一冊。本の中に出てくる人物の、「患者の民主的な選択肢として安楽死制度はあるべきだが、SNSなどで盛り上がる単純な安楽死賛成派はタチが悪い、日本にはまだその制度を導入する文化的、社会的基盤が整っていない」という意見に同意したい。実際に自分自身や家族が当事者とならないと、本当の意...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年08月25日

    緩和ケア医の西智弘さんの書く、安楽死と緩和ケアの話。

    西先生が実際に看取った患者さんの話に、安楽死や緩和ケアを深く考えている方たちとのやり取りを通じて、私達に安楽死と緩和ケアについて考えさせてくれる良書。

    西先生が担当した3人の末期がんの患者さんとの対応にあたったときの葛藤が見えたことで、医療者...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年08月16日

    過去に点滴で生かされて空を見つめるご老人たちの病室をみて、自分もこうなるのかと怖くなり安楽死が日本でも可能にならないかなとずっと思っていた。
    この本を読み、以前とは別の意味を安楽死に対して思う。
    緩和ケアの詳細。患者さんととりまく家族や親戚、医者との必ずしも患者本人とは一致しない決断。
    対話せずに、...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2024年03月23日

    「持続的な深い鎮静」
    そんなものがあるのだと知ったのは西先生のnoteだったと思う。安楽死と何が違う?どのタイミングで?誰が決める?


    そこから解放されるのは死しかないという状況で、痛みに耐え続けなければならないとか、点滴や栄養チューブによって植物のように生かされるとか。医師個人の死生観や家族の都...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月08日

    日本では否定的な意見もある安楽死について、こう、と一つの定義では言うことはできないが、この本を読んでふわっとした感じで理解できた。自分なりに安楽死や緩和ケアについて何か意見を持ちたいと思う。
    一人ひとりの死に向かう姿勢と他人には本当の意味では理解できない「耐えられない苦痛」はそれぞれのLife st...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月15日

    安楽死関連本。
    著者は緩和ケア専門医ということもあり、安楽死には否定的のようだ。

    また、安楽死関連本を出している宮下洋一氏との対談もあり、そこで宮下氏が「日本では安楽死を制定するべきではない」という考えだと初めて知った。

    著書の中に、
    「安楽死は美談」
    というフレーズが出てくるが、そうなんだろう...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年07月30日

    安楽死と終末ケアについて、どんなことが議論されているのかとてもわかりやすかった。立場が違ったり、自分や家族だったらとか、いくら考えても答えが出ない問題だなと。

    0

だから、もう眠らせてほしい の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

西智弘 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す