ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
『おそ松くん』『天才バカボン』『レッツラゴン』…生涯じつに8万枚の漫画を執筆した天才漫画家・赤塚不二夫に、35年間連れ添った小学館の編集者がいる。“武居記者”というキャラクターで赤塚漫画にも登場する本人が、天才との濃厚すぎる日々を語る。ニャロメのモデル、『天才バカボン』引き抜き事件、新婚そうそう5日間泊り込み、ヤクザに追われてふぐ三昧、崇拝する美空ひばりと新宿デートなど、はちゃめちゃで抱腹絶倒の秘話満載! 浅野忠信主演で、映画化。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
以下の部分で落涙。 五〇枚目の原稿を見終わり、老眼鏡を外して、静かに言った。 「よし終わったぞ。みんな、ありがとう」 赤塚が深々と頭を下げた。古谷が拍手。それは、その場にいた全員に伝わっていった。僕も力一杯拍手をした。赤塚の目が濡れているように見えた。
天才の一人だね その天才を描くことができるのは その天才その人ではなく その周りにいた人しかできないこと それにしても なんと 魅力あふれる 人たちだろう
赤塚不二夫さんと長い道のりを共に歩いてこられた、 編集者・武居俊樹さんのエッセイ。 赤塚不二夫という不世出のマンガ家さんの、 すごさと、バカバカしさと、そして哀愁が ひしひしと伝わってきた。 また赤塚作品をしっかり読み直してみたくなった。 そして。 映画『これでいいのだ!!』は、 この著作のいい...続きを読むところをまったくくみ取っていない(--;。
小学館で長く赤塚さんを担当したという編集者が書いた赤塚さんのお話。古き良き時代、と言ってしまえばそれまでだけれど、今では考えられないような エピソードが満載。手塚治をはじめ名だたる漫画家たちが出てくるのも楽しい。とても良い本でした。課題図書とかにするにはやや下ネタが多いのだけれど、出来るだけたくさん...続きを読むの人が読んだら良いと思いました。
入社し少年サンデーへ配属。すぐに著者は赤塚を担当した。「おそ松くん」が連載され、「少年バカボン」が連載始まる頃。 豪快な漫画業界にどっぷり浸かり、赤塚へ信頼されて編集者として片腕になっていく。 「レッツラゴン」ではキャラクターとして登場。 担当を外れたあとも「赤塚番」となり続け、別の雑誌を担当して...続きを読むも、たった一言で赤塚の原稿を持っていく。 赤塚の伝記でありつつも、編集者の目から見た視点をとることで、一歩引いた立場の賛辞で綴られる、壮絶な赤塚の人間性を見事に描いた。 率直にして繊細、罵倒と愛情と信頼と諦念。相反する感情をあえて整理せず、奔放に生きた天才の一面をざっくばらんに語る。 手塚治虫や美空ひばりへの愛情、二人の妻への甘え。酒におぼれ、ギャグをしたたかに追求する。人間を信じ、裏切られても執着しない。遊び続けることがギャグと位置づける赤塚。 今も生きつつ、植物状態で眠り続ける。赤塚への興味がずんずん沸く快著。 著者の歯軋りと期待が詰まった言葉は、重くて暖かい。
後半のアルコールに頼っていく様子はちょっと痛々しい所もあるけれどTVマスコミに水割りグラスを持って談志師匠なんかと出ていたっけ。病気の心配もあったが茶の間を楽しませてくれていた。家族歌合戦での替え歌が最高です。
歩く幼稚園 元妻と現妻(故)が赤塚不二夫をこう表現した 赤塚だけじゃない みんながそろって幼稚園 年老いて病気して体の自由が利かなくなるまで一生涯青春だった男たちの精一杯が詰まってる これが彼らの赤塚の全部ではないけれど 私は感動しました 同じ時代に生きられて嬉しいしがんばらなくては...続きを読むいけないと思う。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
赤塚不二夫のことを書いたのだ!!
新刊情報をお知らせします。
武居俊樹
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
一覧 >>
▲赤塚不二夫のことを書いたのだ!! ページトップヘ