作品一覧

  • 絶対に挫折しない!絶対にうまくいく!プログラミングの学び方10分で読めるシリーズ
    NEW
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 少子高齢化による労働力の低下や残業規制といった働き方の改善という難題を解決するために、IT技術による業務効率化やDX化の取り組みが盛んに行われるようになりました。 その結果、プログラミングができる人やITに強い人が重宝される事態になりつつあります。 世間の動きに後押しされるように、プログラミングを学ぶ方は多いと思います。 筆者の周りにも、プログラミングを始めようとしている人、実際にプログラミングを学んでいる人がたくさんいます。 しかし、100人に90人は挫折してしまいます。 こんなに多くの人が挫折する理由はきちんとあります。 そして、挫折しない方法もきちんとあります。 本書では、プログラミング学習を挫折してしまう理由について解説をします。 次に、挫折しないために必要な心構えをお伝えします。 その後に、プログラミング学習を挫折しない具体的な方法についてお伝えいたします。 書籍やプログラミング言語の選び方など、本書でしか取り上げていないことが盛りだくさんです。 プログラミングが初めての方向けに書いてありますが、一度、プログラミングに挑戦したものの挫折してしまった人向けにも書いています。 本書を読めば、今度こそ挫折せずに、プログラミングができるようになります。 ぜひ、最後まで読んでください。 【目次】 挫折する理由 悪い目標で学習しないこと 自走できる人 プログラミング言語の選び方 プログラミング学習で意識すること 目標の立て方 初心者向け書籍の購入方法 スケジュールの立て方 分からないことを調べる方法 詳しい人に聞くときの作法 プログラミング学習のつまずく場所と対策 【著者紹介】 川田晋太郎(カワダシンタロウ) 社内SEとして活躍。最近、新しいプログラミング言語を勉強しています。かっこいいWebページで、何かしらの価値を生み出すことが目標。

    試し読み

    フォロー
  • 使わずに捨てる!?後悔しないシステム導入のコツ10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 最近、DX化という言葉を耳にすることが多いと思います。 DX化とはデジタルトランスフォーメーションの略語で、ITやデジタル技術を使って、ビジネスをいい方向に変革していくことを指します。 DX化と聞くと、システムを導入するということを思い浮かべる方が多いと思います。ほとんどの企業では、システムの導入でDX化をしようとしているのではないでしょうか。 システム導入をすれば、DX化は成し遂げられるかもしれません。 しかし、システムを導入して後悔してしまう組織や人が多いのが現実です。後悔してしまうと、もう手遅れです。 大金を使って導入したシステムは誰も使われなくなり、捨てられるのです。 そんな事態を回避して欲しいので、本書では後悔しないシステムの導入方法を、紹介します。 まずは、基礎知識編です。システム導入をする上で必要な知識や心構えを紹介します。 次に、実践編です。システム導入の計画から業者への提案、導入後の対応まで一通り解説いたします。 システムを導入したい人やDX化を実現したい人に役に立つ一冊に仕上げました。ぜひ、参考にしていただければと思います。 【目次】 支払い方法 システムの一生 システム導入を失敗させる悪いリーダー 目的、予算、納期を決める システムの導入に必要な人材 現場の声を聞く 現場の要望をまとめる 業者へ相談する RFPの書き方(テンプレート付き) 受け入れテスト システム導入後のメンテナンスと機能拡張 アジャイル開発 【著者紹介】 川田晋太郎(カワダシンタロウ) 社内SEとして活躍。最近、新しいシステムの導入プロジェクトをリーダーとして成功させた。最近の悩みは、次に勉強するプログラミング言語。

    試し読み

    フォロー
  • セキュリティ対策は記録!分析!活用!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 最近、セキュリティのニュースが世間を騒がせています。 ニュース見た方は、「どんなセキュリティ対策をすればよいか」と悩んでいる方が多いと思います。 中には、「セキュリティ対策は十分だからこのままでいいと思っている方もいらっしゃいますが、そのような人も本書を読んでください。 さて、「どんなセキュリティ対策をすればいいか?」という質問の答えはタイトルにあるように「記録!分析!活用!」です。 パソコンやサーバのログを採取・分析することで、サイバー攻撃を防ぐのです。 それだけではなく、サイバー攻撃が起こった後の原因特定と復旧作業を早く終わらせることができます。 本書では、知識編と実践編の2本立てで、展開していきます。 知識編では、セキュリティの基礎を取り上げます。 基礎的な知識とセキュリティ対策をどのような方針でやればいいかを学んでもらいます。 次に、何をチェックするべきか。 他にやることは何かをお伝えし、その結果をどのように記録していくか。 そして、記録をし続けるコツについてお伝えします。 あわせて、セキュリティの記録や分析に役に立つツールを紹介します。 このツールはどんな組織でも、導入が安価かつ簡単にできるものばかりです。 もし、興味がありましたら、ご検討くださると嬉しいです。 【目次】 セキュリティの特性を知る セキュリティ対策の大原則 セキュリティで確認したい箇所 セキュリティ点検に役立つツール セキュリティ教育 セキュリティ情報の収集と記録 セキュリティ点検後の記録の仕方 記録することを続けるコツ セキュリティの記録を活用した事例 【著者紹介】 川田晋太郎(カワダシンタロウ) セキュリティ担当の社内SE。最近は、セキュリティの仕事がひと段落してゆっくりとシステム開発してます。

    試し読み

    フォロー
  • その業務、IT化できます。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 仕事したくありませんよね。 そんな時は、業務のIT化をしましょう。 業務効率化を実現することで、楽に仕事ができるようになります。 また、業務のIT化の恩恵は業務効率化だけではありません。 正確な業務ができるようになり、効率的に成果を出せるようになります。 私自身、業務を効率化することで、業務の半分以上を社内のセキュリティ構築について考える時間にすることができました。 実際に、事務作業の効率化を実現することで、作業する時間が減り、考える時間が増えました。 その結果、社長から「よく考えられた案だ」と褒められるほどの提案ができるようになりました。 業務を効率化すれば、工夫次第ではありますが、やりたい仕事・好きな仕事だけをゆっくりと時間をかけて取り組めるようになります。 そんな生活を送ってみませんか。 本書では、業務のIT化を実現できるものについて説明し、その手段を5種類用意いたしましたので、具体的にお伝えする予定です。 一見すると、難しい内容に思えますが、可能な限り簡単に書きました。 ぜひ、ITの素晴らしさを感じながら読んでください。 【目次】 業務のIT化ができる3パターン 業務のIT化を実現する手段を選ぶ 3つの手段 IT化に必要なプログラミング知識 プログラミング知識が習得できない場合 ローコード開発について 「全部自分たちでやる」はやってはダメ! 外注するために必要な準備とは? 業務を連携させる 業務のIT化をプログラミング以外でやる 【著者紹介】 川田晋太郎(カワダシンタロウ) 現役の社内SEとして活躍しています。 好きな分野はセキュリティ。 最近はビッグプロジェクトの責任者をしています。

    試し読み

    フォロー
  • 超特急!IT系資格を短期間で取得するコツ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 最近、IT系の資格試験を取得される社会人が増加しています。 ITの知識の取得、給料アップなど、様々な理由で取得を目指されていると思います。 しかし、IT知識を身につけるために必要な時間は100時間以上と言われています。 かなり気が遠くなる時間数です。 しかし、効率的な学習方法を知り、実践すれば100時間以上かかる学習時間を半分以下に抑えることができます。 人によっては、20時間勉強するだけで資格取得ができてしまいます。 本書では、短期間でIT系の資格取得ができるような学習法をご紹介します。 本書は大きく分けて4つの項目に分かれます。 まず、やっていただきたいことをお伝えします。 次に、インプット(知識の習得)の方法をお伝えし、アウトプット(知識を使う練習)についてお伝えしたいと思います。 最後に、前日・当日の過ごし方についてレクチャーをしていきます。 「継続は力なり」という言葉があります。 しかし、人間には楽をしたいという欲望があります。 本書では、欲望に忠実になりながらも継続していけるような学習法になっています。 ぜひ、身につけていただければと思います。 【目次】 最初にやること 参考書と問題集を買うときのコツ 参考書と問題集の選び方 インプットの方法 速読のコツ アウトプットの方法 記述式や穴埋め式の問題の攻略法 学習成果を記録する 学習の成果がでないとき 問題はどれだけ解ければ良いか 試験前日と当日の過ごし方 さらに上のステップへ 【著者紹介】 川田晋太郎(カワダシンタロウ) 社内SEとしてセキュリティやシステムを担当しています。 最近、業績が認められて出世しそうな雰囲気の中で仕事をしています。

    試し読み

    フォロー
  • 定時で帰れる!ヘルプデスクを簡単に効率化する方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 IT技術が発達した今、ヘルプデスクはなくてはならない存在になっています。パソコンやコピー機が故障した時に助けてくれるスーパーマンみたいな存在が求められています。 しかし、会社の規模によってはヘルプデスクを専任で置いている場合は少なく、ITに詳しい人が兼任されていると思います。おそらく、本書を読んでいるのは、そんな人が多いと思います。 そんなニーズに応えるため、本書ではヘルプデスクの効率化を実現するための方法をいくつかご紹介しようと思います。 まず、ヘルプデスクがどのような視点でトラブルや不具合に対応していけば良いかについてお伝えします。ヘルプデスク効率化のコツは効率よく対応していけるかどうかになります。 次は、記録を取ることの大切さについてお伝えします。記録を取ることで、ノウハウや知識が溜まります。それを活かせば、トラブルや不具合を解決する時間も早くなります。 そして、マニュアルの作成方法ついてもお伝えします。マニュアル作成により、ヘルプデスクが対応する回数を減らすことができ、効率化を実現することができます。 本書を読むことで、ヘルプデスクに時間を取られずに他の作業に集中でき、定時で帰れる環境を一緒に作っていきましょう。 【目次】 ヘルプデスクの種類 ヘルプデスク対応の基本方針 ハードウェアでやっておきたい3つのこと ネットワークでやっておきたい2つのこと ソフトウェアで確認したい4つのこと 最終手段!セキュリティの設定を確認する 記録をすることのすすめ 記録を残すためのコツ マニュアルを作るメリット マニュアル作成のマニュアル マニュアルはしっかり管理する コミュニケーションも大切! 【著者紹介】 川田晋太郎(カワダシンタロウ) 社内SEとして会社の業務効率化やセキュリティ、ヘルプデスクの業務をしている。最近の悩みは自分が作成したマニュアルを社員が読み、対応してしまうため、まったく自分のところに質問が来ないことである。

    試し読み

    フォロー
  • 情報セキュリティが面白くなる本。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 IT技術の発達により、情報セキュリティの重要性が高まっています。 いざ情報セキュリティを学ぼうとすると難しい内容ばかりで、勉強がつまらないと思っている方が多いでしょう。 また、情報セキュリティのお仕事につき、何をすればいいのか分からない方もいるでしょう。 実は、私はセキュリティ対策の業務に従事していますが、最初は「なんで自分がやらないといけないんだ」と思っていました。 しかし、仕事をしていくうちにセキュリティの面白さに気づき、いつのまにか社内では、「セキュリティマニア」なんて呼ばれるようになりました。 本書はできるだけ簡単な言葉で、情報セキュリティの面白い部分とためになる部分だけを取り上げるようにしています。 最初は、情報セキュリティの話をさらに面白くするための予備知識を取り上げていますが、こちらもできるだけ馴染みの深い言葉、平易な言葉で書くようにしています。 予知識編の後は、面白い話です。 今回は4つご用意いたしました。 最後に、最新のセキュリティについて書かせていただきます。 予備知識から対策法まで楽しく学べる一冊になっています。 楽しく、情報セキュリティを学んでいきましょう。 【目次】 まずは最新のサイバー攻撃を知ろう 専門家が使うCIA 情報セキュリティの大原則 ランサムウェアに倍返しした話 社長ではなくAIだった話 オリンピックとセキュリティ 「MIrai」の脅威とIoT 政府推奨の次世代セキュリティ ゼロトラストセキュリティを支える技術 ウイルス対策ソフトの今 【著者紹介】 川田晋太郎(カワダシンタロウ) セキュリティ担当の社内SEとして働くエンジニア。 最近はネットワークとクラウドコンピューティングの世界にも興味を持っている。

    試し読み

    フォロー
  • 知識がなくても大丈夫!パソコン・スマートフォンのセキュリティ対策10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 スマートフォンやパソコン……。みなさんの便利な生活を支えているIT機器で、なんでもできるようになりました。買い物をしたり、映画やマンガまで様々な娯楽を楽しんだりしていると思います。 しかし、便利なものには、危険が潜んでいます。例えば、自動車はどこでも行ける便利な乗り物ですが、交通事故を起こしてしまい、尊い命が犠牲になる事件が後を絶ちません。 それはIT機器も同じです。自分や家族、会社の個人情報が盗まれたり、システムを乗っ取られ、不便な生活を強いられたりします。 こうならないために、どのように個人情報を守っていくのでしょうか。答えは、パソコンやスマートフォンのセキュリティ対策をしていくことです。 家を出るときに必ず、鍵を閉めるのと同じように、パソコンやスマートフォンのセキュリティを強化していくのです。 本書では、パソコンやスマートフォンのセキュリティをどのようにしていけばよいかをご紹介します。実践していくことで、安心・安全にIT機器を使えるようになるでしょう。 【目次】 もしセキュリティ対策をしていないとどうなるか どのようにセキュリティ対策をしていくのか まずはパスワードから強化する パスワードとは別の認証方法と組み合わせる クリアスクリーンを実践する OSやアプリケーションを最新の状態にする メールに仕掛けられた罠を見抜く 偽サイトにだまされない バックアップを取る 会社でトラブルがあったら報告する セキュリティの知識をさらに身に着ける 【著者紹介】 川田晋太郎(カワダシンタロウ) セキュリティ担当の社内SEとして、セキュリティ教育やITのトラブル解決に従事。最近のマイブームはセキュリティを考えたアプリケーションつくりである。

    試し読み

    フォロー

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!