節約オタクふゆこの作品一覧
「節約オタクふゆこ」の「貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「節約オタクふゆこ」の「貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
2023年最後の読書はこちら。
著者はマネー系のYouTuberで、資産形成の参考にさせてもらっている方です。
今年沢山のマネー系の本を読みましたが、これから資産形成を始める方は、この本を一番に読んで方がいいとオススメします。
色々な節約や投資の本を読んでいますが、こちらの本は勿論それらを網羅していますが、本の前半を「貯金メンタル」の作り方に当てられています。
「貯金メンタル」とは、
•感情に流された浪費や無駄遣いがなくなる
•お金がどんどん貯まる
•本当に大事にしたいモノやコトにお金や時間が使える
精神のことです。
節約方法、投資方法を学んでも、結局これらは継続しなければいけません。
Posted by ブクログ
※Audible会員 聴き放題の対象
第1章 貯金は「メンタルが9割」
第2章 人生を変えた「節約生活」との出会い
第3章 初心者でも続けられる! 節約の超基本 【固定費削減編】
節約初心者は「固定費削減」からはじめよ
➡︎『学び』
最大の固定費!家賃を下げる。
家賃の値下げ交渉は、意外とやらないけれど、借り手にとって当然の権利。
大家さんの最大のリスクが「空室」であることを理解しておく。周辺の家賃相場を調べて妥当な価格を提示。そして「長く住む意思がある」と伝える。
家賃交渉はあくまで「お願い」。横柄な態度はもってのほか。きちんと相手へのメリットを伝えるのがポイント。
第4章 お金を「使
Posted by ブクログ
Youtubeで綺麗なお姉さんが熱意をもってお金について語っている動画に衝撃を受け読みました。とてもわかりやすかったです。
★メンタル面
★節約(固定費)
★節約(変動費)
★お金を増やす(投資)
★お金を増やす(副業)
大きくわけると以上のような事について記されていました。
特にメンタル面については、節約に限らず、何かを頑張ろうとするときには大切であろうことがまとめられていました。
取捨選択のやり方・見える化・幸せホルモンの活用など。
(個人的にはダイエットするときのメンタル面の工夫によく似ていると感じました。)
また、変動費の削減が自身の課題だと感じたため、本書を参考に頑張ってみま