三春充希の作品一覧
「三春充希」の「武器としての世論調査 ──社会をとらえ、未来を変える」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「三春充希」の「武器としての世論調査 ──社会をとらえ、未来を変える」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
武器としての世論調査 見春充希 ちくま新書
まず政治が面白くなって選挙に使えるし
タイトルにパンチがあっていいね
もしも
すべての人がこの本を読んでくれたら
TVや新聞や公報の嘘も騙しも効かなくなって
国民の考えが変わり前向きになって
選挙が変わり政府が変わり行政が変わって行くだろう
この本の見出しを見ると
社会に違和感や窮屈さを感じ
それを変えたいと思うのならば
私達の社会の仕組みと実態を知る必要がある
既存の政治勢力のご都合で作ってきたのが現状である以上
支持政党を持たない無党派層や
政治や選挙に失望して諦めている人たちの政治参加が鍵となる
グラフを見れば内閣支持率が高いと
Posted by ブクログ
新聞などが行う世論調査(選挙時の情勢分析や出口調査を含む)は、社会をとらえ、未来を変えるための武器だという認識のもと、世論調査とはそもそもどういうものなのかを説明し、よくある誤解を解いた上で、世論調査(や選挙結果)から見えてくる社会のかたち(どの地域に住む、どんな人が、どの政党を支持しているのか など)を示している。そして、世論を政治に反映させる手段としての選挙の妥当性にまで立ち返って議論を行い、世論調査を利用して選挙の情勢を把握する方法と、その情報を利用して個々人の力を発揮させることを考察している。
公開情報である世論調査を総合的かつ緻密に分析すれば、こんなにいろいろ社会のかたちが見えてくる
Posted by ブクログ
世論調査ってよく目にするが本質が今ひとつわからなくて勉強しようと思い購読。概論を交えつつ、主に選挙や政党支持率に関し世論調査の実態やバイアス、様々な要素を修正した「正しい姿」を見るにはどうしたら良いかなど詳しく解説されている。世論調査はうさんくさいとか、どうせ日中家にいる人だけなんでしょと思っていたら、意外と丁寧に正確に行われていると知って驚いた。一方、質問の仕方や重ね聞きの有無、「他の調査でも4社が否定的」と言っても実は調査は11社で行われている場合が多いなど、むしろメディアによる印象操作の弊害が大きい。こういうことを知った上で眺めたほうが良さそうだ。