作品一覧

  • お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか?
    3.8
    1巻924円 (税込)
    2016年5月、スイスの広場に「What would you do if your income were taken care of?」(お金を稼がなくてよくなったら、あなたは何をしますか?)と書かれた、巨大なポスターが現れた。これは、世界で初めてベーシックインカムを求める国民投票を実現させたアーティスト、エノ・シュミットらによる「世界最大の問い」だった。ベーシックインカムは、社会や人間に何をもたらすのか。四人の執筆者が「世界最大の問い」を考える。
  • お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか?

    Posted by ブクログ


    ベーシックインカムについてその理念や方向性をメインに描かれたもの。ベーシックインカムできるかできないかではなく、ベーシックインカムが考える世界で「あなたはどう生きるか」を問うている。

    また、ジェンダーや民主主義など多面的な立場からベーシックインカムを述べていて、労働や経済が社会の様々な問題に大きな影響を与えていることを実感した。

    0
    2021年03月25日
  • お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか?

    Posted by ブクログ

    1・2章がとりわけ読みやすく考え方も凝縮されている。以降はちょっと難しい内容も多い。
    6章も理解は難しかったのだが、「AIにより雇用が減るからベーシックインカム」という考え方に対するカウンター?留保?を提言していて(現在の生産性向上は自然搾取であり持続可能ではない。自然との対話的関係が必要)、非常に重要だと思った。ギフトエコノミーというキーワードを覚えておきたい。

    0
    2020年03月28日
  • お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか?

    Posted by ブクログ

    分業社会という前提があるから労働が他人のためになる。一方で収入は自分のため。一度、労働と収入を切り離して考えてみる発想。

    社会的に不要だが対価が支払われる労働から、社会的に必要だが対価が支払われない労働や誰もやってない労働に時間をシフトさせていく発想。

    自律的な生き方、対話(自分や他人の価値観をアップデートする手段として)の重要性と、ギフトエコノミー(精神的循環・社会的循環・自然の循環)とBIを繋いでくれる切り口がとても面白かった。

    5章は攻撃的でまるで別の本のように感じた。

    0
    2018年11月24日
  • お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか?

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    「働かざる者食うべからず」は基本的人権を尊重しているのか?
    働けない人、働いてもそれが経済活動にリンクしていない人(家事のみをしている等)…これらの人には衣食住の権利がないのだろうか?

    ベーシックインカムという考え方がある、どんな人にも最低限人間らしく生きるための収入を与える、人としてきていくうえでの不安を最低限払しょくさせる考え方である。この本では、このベーシックインカムを主題にしている。その理論の経済学社会学的説明や推移などが書かれている。

    が、タイトルの「じゃベーシックインカムが制度化されたとして何をしますか」という部分は全くとっていいほど触れられていない。大げさに言うなら「タイ

    0
    2021年07月28日
  • お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか?

    Posted by ブクログ

    ベーシックインカムにまつわる基本的考え方や、ベーシックインカムの考え方の普及に向けた活動の紹介、理論などを紹介した著作

    0
    2020年09月17日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!