作品一覧
-
3.4フォルクスワーゲン、英BP、トランプ、クリントン、タイガー・ウッズ、シャラポワ……。 評価研究の第一人者が最新の事例をもとにネット時代に「評価ゲーム」の勝利者となる方法を解説! 評価をつくる最強戦略とは? ・評価を決定する3つの要素 ・行動によるメッセージ ・評価の危機管理 ・「評価ゲーム」で伝説を残す 他人からどう評価されるかはあらゆることに大きな影響を及ぼす。企業、個人、国家など誰もが「評価ゲーム」に参加しているからだ。 評価ゲームとは何か? どうすればゲームの勝利者となれるのか? レピュテーション研究の第一人者が評価のしくみと評価を築き、回復させ、後世に残すための戦略を初めて解き明かす!
ユーザーレビュー
-
Posted by ブクログ
本書は経済学の本ではない。原題が""Reputation Game"であるように、自己(自社)に対する評価が生まれるメカニズムについて考察したものである。著者は評価を生み出すものとして、行動、ネットワーク、物語(ナラティブ)の3つを決定的な要素として掲げつつ、これを豊富な事例で裏付けていく。特に評価におけるネットワークの重要性はSNSの普及する中で重要度をましていると言えよう。しかし、本書の一番の特徴は3つ目の要素として掲げている物語という要素、つまり自分をどう説明するのかという点だろう。それも、単に客観的事実を説明するということだけではなく、自分の説明が社会の自
-
Posted by ブクログ
「評価」という概念自体は古代からありますし、古今東西人間は自分や自分の属する組織の評価を高めたい、という思いは共通にあるのだと思います。しかし昨今、インターネット及びデジタル技術の発展によって、プラットフォームビジネスと呼ばれる分野が急成長しているなかで、特にユーザーによる評価はプラットフォームの生存にとっては極めて重要な役割を果たすという意味で、「評価」に対してよりクローズアップされてきているのだと思います。
その意味で私は「デジタル時代」の評価の構築、維持、回復について焦点をあてている本だと思っていたのですが、中身を見ると必ずしもそうではありませんでした。むしろ歴史上の有名人(古代ローマ -
Posted by ブクログ
ネタバレ・評価ゲームには①行動、②ネットワーク、③物語という3つのさいころがある。
・行動がストーリーとなってネットワークに伝わり、様々な評価が確立される。
・行動は他者の期待に応えられるかどうかを示すメッセージ。
・評価とは実際にどんな人であるかではなく、どんな人だと他人から考えてられているか。それは、評価がネットワークによって伝わるためでもある。自分をどう語るかは、評価にとって重要。
・評価は相手や状況によって異なる。
・評価は信条や行動のみが作り出すものではない。日常の行いも観察され、それが社会的立場、信頼、助け合いに影響する。
・能力の評価は本質的に根強い。有能だと言われるようになれば簡単に消