作品一覧

  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27

    Posted by ブクログ

    項目が分かれていて、興味があるところから読めたことが良かった。
    今後の生活に役立つものが多くあった。

    0
    2024年10月08日
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27

    Posted by ブクログ

    人生の義務はただひとつしかない。それは幸福になることだ。ヘルマンヘッセ。

    リラックスする時間を予定に組み込む。
    モノを整理する。
    カフェイン、甘いもの、お酒などの刺激物に頼らない。
    何か作ることは、脳や体に良い影響を与える。
    睡眠は大事。

    やるべきこと。ではなく、やりたいこと。を考える。

    ネガティブな思考をやめて、良いところを探す。人からどう見られているかを気にするのをやめる。
    ノーと言う勇気を持つ。

    今ここ。を感じるためには呼吸に集中する。
    今あるモノに感謝する。
    状況は選べなくても、自分の態度は選べる。

    各章ごとにサマリーがあり、簡単に読むことができる。

    0
    2022年04月17日
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27

    Posted by ブクログ

    私も同じようにうつ病を経験した。本著に書かれていることは全て大事。完璧主義でべき思考にとらわれがちな自分がいることはわかっているが、ふと気づくと考え方のクセが顔を出す。頭の中でおしゃべり(ぐるぐる)が始まり、今この瞬間の出来事に集中できないこともある。本著で記載されているいくつかのことはなかなか簡単にはできない。自分と向き合い続けることが大切。そのためにも、また本著に触れる機会を持ち、自分を振り返りたいとおもう。

    0
    2018年10月21日
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    北欧と言えば社会福祉が充実していて、幸福度が高いイメージであったが、心の病を抱えている人が多いという事実にまず驚いた。そして心の病を克服するための方法は万国共通であった。これまでには主に日本人の著書を読んできたが、本書に書かれていた27のアドバイスは今までに読んできた内容とほぼ同じものであった。
    内容的には真新しいものはないものの、たまにこのような本を読むと改めて認識することができた。


    ・勤勉で、まじめで、凡帳面で、人に対してはいつもいい顔をしようとするような性格の人は、メランコリー親和性格と呼ばれ、うつ病(メランコリー)になりやすい。

    ・「不安」はたいてい、すばらしい資質や能力の表れな

    0
    2018年03月17日
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27

    Posted by ブクログ

    「せざるを得ない」も見方を変えれば、自分で選んでいる。自分で選んだと考えた方が、色々うまくいくのかもしれない。

    0
    2022年06月20日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!