ゴードン・マカルパインの作品一覧

「ゴードン・マカルパイン」の「青鉛筆の女」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 青鉛筆の女
    3.7
    1巻1,018円 (税込)
    2014年カリフォルニアで解体予定の家の屋根裏から発見された貴重品箱。なかには三つのものが入っていた。1945年にウィリアム・ソーン名義で発表された低俗なパルプ・スリラー。編集者からの手紙。そして、第二次大戦中に軍が支給した便箋――ところどころ泥や血で汚れている――に書かれた、おなじ著者による未刊のハードボイルド。反日感情が高まる米国で、作家デビューを望んだ日系青年と、担当編集者のあいだに何が起きたのか? 書籍、手紙、原稿で構成される凝りに凝った物語。エドガー賞候補作。/解説=村上貴史
  • 青鉛筆の女

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    多重構造?パラレルワールド?
    こういった凝った作りの小説、大好物です。

    本当の主人公は青鉛筆の女。

    0
    2018年05月29日
  • 青鉛筆の女

    Posted by ブクログ

    多重構造の物語。本当によく出来た構造で再読必須。
    改稿前のタクミの物語が読みたかった。
    WW2のアメリカでの日系人に対する様子がよく分かって興味深かった。

    0
    2024年06月12日
  • 青鉛筆の女

    Posted by ブクログ

    積読2年、ようやく読みました。

    ある家から発見された
    ①スパイスリラー小説
    ②「改訂版」と言う名の謎の小説
    ③著者に対する編集者からの手紙
    で構成される小説
    三つの場面切り替えの中で、少しずつ著者の状態がわかっていく仕掛けや、時代背景に振り回されている様子が伝わってくる。
    大仕掛けだけど、親切な描かれ方で混乱せずに読むことができた。

    解説にも助けていただきました。
    現実と架空の話を織り交ぜて描くあたりの凝り方
    とか他の人にはない作風で新鮮だった。
    漫画だとシマダトラノスケさんあたりの感じ。

    もっと他のぶっ飛んだ話も和訳してほしい。

    0
    2019年02月13日
  • 青鉛筆の女

    Posted by ブクログ

    今までに馴染みのない新鮮な形式の作品。手を加えた小説原稿・担当編集者の手紙・元の小説原稿の3つの読み物が順番に登場する。意味がわかるようなわからないような複雑な心境のまま読み進めることになった。最後になるほど、と考えさせられ、じわっとくる。不思議な作品。再読予定。

    0
    2017年06月15日
  • 青鉛筆の女

    Posted by ブクログ

    真珠湾攻撃と言う、宣戦布告のない卑怯な攻撃があり、米国で産まれた米国人なのに日系人である作家が「青鉛筆(校正)の女」という編集者によって、文章をメタメタに改竄させられる話。そもそも書き直すことがしんどいのに、自分の出生をことごとく否定させられる行為は、日本人の血が流れてなくとも非常に憤慨させられる。作者はカリフォルニア出身とのことで、強制収容所以前はあの辺りは日系村だったらしいが、日系人なんだろうか?日本人の名字などの表記がとても自然である。もっと読みたいと思う作品は決まって一冊しか出てない現象なんなの。

    0
    2020年11月15日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!