岡井崇の一覧
「岡井崇」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
世界のどこの国よりも質の高い医療が公的健康保険で受けられる日本は、それゆえ、国民医療費増加の勢いが激しく、税金投入などで保険組合や制度が破綻しないようにしている。
だが、社会保障費全体の増加を考えると医療費の公的負担にも限度がある。そこで、高度な医療や高額の治療費などは自由診療にして、民間の医療保険
...続きを読むを活性化してはという議論が生じる。
本書は、そこに焦点をあて、官僚出身の院長を戴く自由診療病院、癌に関する画期的新薬を開発した製薬会社、そして、医療保険を販売する外資系保険会社がトライアングルの形でそれぞれの利益獲得を目指して過激に動く様子を描く。
新薬投与により体に異変が生じる17歳の少女と、どうしても彼女を救いたい恋仲の高校生の恋愛仕立てで読みやすくしているものの、東大医学部出身の現役院長が書いているだけに骨太の主張が伝わってくる。
公的保険により、フリーアクセスで医療を受けられる我々国民は、軽い気持ちで大病院にかかったり、いくつもの病院で同様の検査を受けたり、薬を服用せず溜め込んだりすることが多々ある。ひとりひとりが医療費と医療資源の無駄遣いをしない心掛けを持たなければとあらためて思った。
また、著者があとがきで医療者側の視点で論じている効率的な医療提供体制の整備への協力も大事だが、地域の反発もあり、計画的再編整備は難しい問題だ。
専門医の診療能力を向上させ無駄な検査を減らす、総合診療医を養成し不必要な専門医受診を回避するといった指摘については、いずれも医療資源の浪費を減らすことにつながることから、ぜひ尽力してほしい。病院収入のため、入院期間を必要以上に長期化させることを防止するDPC(包括医療費支払制度)の拡充にも努めてほしい。過剰な延命治療に対する言及もあったが、リビングウィルの普及や倫理観といった根深い問題が高い壁になるだろう。
医薬品業界においては、早期の保険収載を目指すあまり、副作用が認められた際、それを隠匿することのないようにし、その上で迅速な対応措置にも努めることの重要性も、この小説から学んだ。
Posted by ブクログ
-
ハヤカワSF文庫なので、SFと思って読み出しましたが、ミステリーです。
ミステリーも好きなので、引き続き下巻も読む。
Posted by ブクログ
-
岡井崇『デザイナーベイビー (上)』ハヤカワ文庫。
古本屋で購入した100円本。
『ノーフォールト』に次ぐ、昭和大学医学部産婦人科学教室主任教授による社会派医療ミステリー。
城南大学を舞台に女児誘拐、医療ミス、薬剤盗難と様々な事件が発生し、やがて予想もし得ない大きな犯罪へとつながっていく。もっ
...続きを読むとも『デザイナーベイビー』というタイトルから大方の予想は出来るのだが……病院側の人物に比べ事件を捜査する警察の面々が悪意があるのではと思うほど間抜けに描かれているのが気になった。
城南大学病院で発生した生後3日の女児誘拐事件。誘拐された女児はダウン症状で、救出は一刻を争うのだが、身代金を要求する犯人に警察は翻弄された挙げ句に、身代金だけが奪われてしまう……
本体価格700円
★★★★
Posted by ブクログ
-
体外受精をテーマにした、医療ミステリー。
最初から面白く、一息に読んだ。
医学的な知識がなくとも、理解できるように書かれているし、その部分は難しくはないので、体外受精というテーマに興味があれば面白く読めるだろう。
結末がどうなるか気になるばかりである。
Posted by ブクログ
-
文章は、いかにもドクターが書いたもの…という印象。分かりやすい医学書のようで、そういった意味でも楽しめた。
登場人物があれよあれよと増えていき、ミステリーは久しぶりだったこともあって人物の関係を把握するのに苦労した。が、第二の事件が起きた辺りから面白くなり、一気に読み進んだ。
誘拐犯は誰なのか?望美
...続きを読むは無事なのか?そして、江嶋英恵は誰に殺されたのか?下巻を読むのが楽しみである。
著者の医療倫理観にも触れることができ、ちょうど出生前診断にも興味を持っていた私にとっては、お得感のある小説だった。
Posted by ブクログ
岡井崇のレビューをもっと見る