作品一覧

  • 藤森照信×山口 晃 探検! 東京国立博物館
    3.8
    1巻1,309円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 開館、明治5年(1872)。収蔵品総数、11万件以上。わが国最古の博物館として、質・量ともに日本一を誇る「トーハク」こと東京国立博物館。本書では建築家の藤森照信氏と画家の山口晃氏を案内役に、「美術」「建築」の二本柱から、トーハクの魅力を徹底解剖します。膨大な収蔵品からお気に入りの展示品を独自の視点で選ぶ「勝手にトーハクセレクション」、茶室での特別見学体験、展示や保存修復の舞台裏から果ては館長室まで普段入れないところに潜入し、トーハクの魅力を徹底案内します。
  • 藤森照信×山口 晃 探検! 東京国立博物館

    Posted by ブクログ

    赤瀬川原平さんが亡くなってから、しばらくこの世界から離れていたなあと思う。

    世の中で一番好きな人だったからなあ。日常の空気を全く違ったワクワクするものに変えてくれる人でした。あ、この幸せの感じ、忘れないでいたい!と思ってもまた逃げていってしまうから、また新刊を読む。この繰り返しだった。だから赤瀬川さんがいなくなってしまったことの喪失感たるや並ではなかった。私だけではないと思う。多くのファンが同じようにガックリしたのでは。

    でも、赤瀬川さんのお仲間たちは活動しておられるわけで、こうやって、藤森照信さんの東博の探検も楽しめるのだ。じわじわ嬉しく、楽しい読書だった。
    東博に今すぐ行きたくなる。展

    0
    2023年03月11日
  • 藤森照信×山口 晃 探検! 東京国立博物館

    Posted by ブクログ

    東京国立博物館知ってる?
    もちろん!知らなかったらモグリでしょ!特に私なんか博物館フェチを自認しているんですよ。

    ‥‥ごめんなさい。
    知りませんでした。知らないどころか、博物館の1/3も歩いていない。
    よーく考えたら、本館と平成館しか行っていない。考古遺物見ただけで、お腹いっぱいになったことを思い出した。
    そういえば、時には半日ほど滞在していたこともあったけど、プロローグの山口晃さんのように気持ちいいソファーで2回3回となくうたた寝していたことを思い出した。
    本館裏手には茶室あり。
    東洋館もまだ行っていないし、
    最も見所ある表慶館の日本最古の噂のある空調施設やらも。建築専門家の藤森照信さんた

    0
    2022年12月21日
  • 藤森照信×山口 晃 探検! 東京国立博物館

    Posted by ブクログ

    国立博物館はいつも企画展の時ばかり行ってしまうし、一つの建物だけで体力使いきっちゃうので、なんでもない時にも行ってみたいな。博識の方と行けたら、こんなに楽しいんだ!と思ったよ~

    0
    2022年12月05日
  • 藤森照信×山口 晃 探検! 東京国立博物館

    Posted by ブクログ

    <目次>
    第1章  美術編
    第2章  建築編
    第3章  舞台裏編

    <内容>
    新刊かと思ったら2018年刊でした。建築家の藤森先生と画家の山口晃さんのコラボ。東博の裏側に迫ります。殊に裏庭にある茶室のところが面白かった。茶室の作りの意図や亭主の視点からの茶室の見え方は、なかなかないものでした。館長室なども普通は知らないので。興味津々。

    0
    2022年09月26日
  • 藤森照信×山口 晃 探検! 東京国立博物館

    Posted by ブクログ

    タイトルに「探検!」とあるように、東京国立博物館の普段目にできない収蔵品、茶室、建物、舞台裏などを紹介した本。
    建築史家・藤森照信先生と画家・山口晃画伯の語り口や掛け合いがとても軽妙で面白い。
    建築の話が半分くらいの割合で、藤森先生の解説がかなり詳しく、また山口画伯のイラストでわかりやすく説明されていて勉強になる。
    テキストの量はそれほど多くなく、写真やイラストをふんだんに、そしてうまく組み合わせてあり、とても楽しい本に仕上がっている。

    0
    2021年04月22日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!