【感想・ネタバレ】ダンス・ダンス・ダンスール 1のレビュー

青春×バレエ!??
淡く繊細な心理描写と心震わす情熱が合わさった異色バレエマンガ!!

主人公は男子中学生の村尾潤平。
潤平は、幼い頃に観た男性バレエダンサーの演技に魅了されるも、父が急逝してしまい、“男らしくない”バレエの道を断念してしまう。
その後はアクション映画監督である亡き父の意を汲み、“男らしくある”ため、格闘技・ジークンドーを習い始める。
しかし、バレエへの未練は消えず、その熱い想いは延々と潤平の中で燻っていた。
そんな彼の前に、ある日、転校生である美少女・五代都が現れる。

都は、教室で男性バレエの大技である「540」を披露した潤平を見て、潤平がバレエに興味を持っていることに気づく。そこで、彼女の母が営むバレエスタジオへ誘ってみるが・・・。

本作は、『溺れるナイフ』のジョージ朝倉先生の十八番である、少年・少女の繊細な心の機微とバレエに対してどこまでも真摯に取り組む熱い想いが描かれています。

また、その美しさと力強さが感じられる絵は、キャラクターをより魅力的にしています。
特に舞台シーンでは、心震わせるピアノの音やダンサーの鬼気迫る踊りがまるで現実かのように感じました。

舞台に至るまでの血の滲むような努力や各々が抱く苦悩と情熱、そして迫真の演技に何度も何度も鳥肌が立ち、感極まって思わず涙を流してしまったときもありました。

男女問わず、感動したいあなたにオススメの作品となっております!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

かわいい、、

かわいいですね、頑張ってる子ども。
他人の足を引っ張るようないじめを気軽にやる感じとか、気恥ずかしさからバレエをやってること隠すとか、思い出すとモゾモゾするようなシーンがあります。
しかしそれでも心が動く方に進むのはハラハラしながらも応援せざるを得ません。
そしてやっぱり、才能がある主人公が努力するの、いいですよね〜!!!

1
2020年07月12日

ネタバレ

インパクト

こういう主人公が頑張って成長して高みを目指していくストーリー大好きです。
絵が好き。

1
2019年12月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

バレエを知ってしまった男の子の物語。
そのスタートがこの一巻なんですが、本当に伝説の幕開け。知ってしまった、出会ってしまった、というのがふさわしいな、と思います。
主人公はあるきっかけからバレエの魅力、輝きを知ってしまったのにバレエを選べない人生を送っています。そんな時に転校してきた女の子と出会って本物のバレエをやっと体感してしまって、、、というお話。
正直バレエなんて見たこともなかったし、興味もなかったけど漫画を読んでる人なら芸術にふれてるわけで、バレエは一種の芸術、つまりは表現作品なので全く興味ない人も読んでみてほしい。

0
2024年02月02日

ネタバレ 無料版購入済み

アニメ化

アニメ化おめでとうございます!
バレエがしたくて堪らない潤平くんの表情に惹かれちゃいました!!
登校拒否少年「るおうくん」気になります……。続きが楽しみです!

#アツい #カッコいい

0
2022年09月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

久しぶりにジョージ朝倉。
今はバレエ漫画描いてるのね。

主人公が俺バレエなんてやんねえし!男らしく生きたいし!ってつっぱってるのがだんだん面倒くさくなってくる‥。

いじめフラグも立ってるしなぁ、どうなるんだろう。
ジョージ朝倉は危険なイっちゃってる男子描くのうまいよなぁ。絵柄とも合ってるのかも。

出産後も思春期のめんどくさい子たちを描くのが上手くて安心しました。

2
2016年11月13日

ネタバレ 無料版購入済み

引き込まれる

最初はバレエのストーリーだから敬遠していたけど、たまたま無料の一巻を読んでハマりました。ページを捲るごとに魅せられました。

0
2022年09月02日

ネタバレ 無料版購入済み

本当はバレエがやりたい

主人公の村尾潤平は小学生の頃、姉が習い事をしているバレエ教室の発表会を観に行った時にゲスト出演していた男性ダンサーの驚異的な踊りに魅了されバレエをやりたくてしょうがなくなっていた。
そのあまり姉がバレエから帰ってくると今日は何をやったのかしつこく聞く。
姉の教室に通いたいが男も習えるか分からないなかバレエをやりたいと訴える潤平。
母親は男がO Kならいいよというが父親はあまりいい顔をしない。
現時点でピアノを習っていて髪の長い潤平にもっと男らしくなってほしいから格闘技をやってみたらどうだとしきりに勧める。
しかし潤平がその場でくるくると回りポーズを決めるはつらつとした顔を見て彼の背中を押すのだった。
バレエに通えるようになったがその矢先に父親が心筋梗塞で亡くなった事や父親の知り合いから男の子なんだからお母さんを守れと言われバレエをあきらめて男らしくジークンドーを始めるのだった。
そして中学生になった潤平は格闘技が得意な男子になるがある女の子との出会いでバレエを習う事になるのだった。

男らしく、男の子だから、という呪いのような既成概念でやりたい事を押し込めて普通の男子として生きてきた潤平がバレエを始めてどんどんイキイキとしていくのがよかった。

0
2022年01月07日

ネタバレ 無料版購入済み

さすがの画力。
この作者さんで爽やか系?青春ものってイメージなかったけどストーリーも面白かった。

#カッコいい

0
2021年04月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ダンスとタイトルにあるので、ストリートダンスかと思ったら、バレエの話だった。
主人公、村尾潤平は中学二年生。バレエに興味があったものの、父が亡くなり「男らしく生きろ」と言っていたことから格闘技、ジークンドーを習うことになる。
しかし、同級生の五代都がバレエを習っていて、母のバレエ教室に誘われたことから教室で踊り、素晴らしい演技を見せる。
都のいとこのるおうは不登校だったが、祖母の指導から素晴らしいバレエの演技力をもっていた。潤平がバレエ教室で踊ることから、るおうもバレエを張り合ってやるようになり、学校にもいくようになる。
いじめがあるシーンがあって、実際にこんな陰湿なのかと思うと悲しい気持ちになった。
回が進むに連れて、バレエの真髄がわかってくるので興味深い。

0
2024年01月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

男の子なんだから、という言葉で呪いをかけられるのがキツい。
それでもお父さんはバレエをやらせてはくれたのに。
まだ子供なのだし、月謝時間が許すなら、ジークンドーもバレエも両方やってみても良いのにと思ってしまうが。

主人公がただただ努力の人ではなくて
悪気はなかったのかもしれないがいじめをした過去もあり
口も悪いし欠点もたくさんあるのが
ジョージ朝倉さんの作るキャラらしいと思う。

るおうが僕が王子だと宣戦布告な感じのラストで
これからどうふたりが関わっていくのか気になる。

0
2023年07月25日

ネタバレ 無料版購入済み

才能もあって、自然と惹かれてしまうけれど、すべてを投げ出さないとできないバレエ。
男の子が目指しにくいよなぁ。

0
2022年09月28日

「青年マンガ」ランキング